最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:80
総数:238875
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

「命の大切さ」と「支えあう心」を考える日に・・・。

 1月17日(木)、全校で地震避難訓練を行いました。
 子どもたちには、神戸市のHPに掲載されている『〜生命の尊さと震災の教訓を語り継ぐ〜子どもたちへのメッセージ集2005』から、聴覚障がいをお持ちの方の作文を紹介しました。とても心に響くメッセージがたくさんあります。ぜひお子様と一緒に読んでいただければければと思います。
 シェイクアウト訓練〜頭部を守って速やかに避難〜児童の確認・黙祷・講話
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいにすると気持ち“いいね”!

 1月16日(水)、5,6年生全員(+4年生の代議員)で委員会活動を行いました。9つの委員会に分かれ、3学期の目標を考えたり、体育倉庫やウサギ小屋、トイレをきれいにしたり、ポスターを書いたり、・・・とみんなが過ごしやすい学校になるように頑張ってくれていました。低学年の子もウサギさんもきっと喜んでくれるでしょう。委員会のみなさん〜ありがとう!〜
    飼育委員会         代議員会      美化・給食委員会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年最初の校庭開放&卓球

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(土)、校庭開放と卓球教室がありました。運動場の空気はとても冷たく(気温5度)感じましたが、子どもたちは元気にサッカーをしました。終わり頃には上着を脱いで半そでになる子もいるくらい、激しく走っていました。

 来週は、FC大阪の選手に来ていただき、サッカー教室をします。みんな参加してください。

税金って何?それって必要?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(金)、6年生が社会科の学習で税理士の方に来ていただき租税教室を行いました。10月から消費税が8%から10%に上がること。税金の仕組みや税金がどんなことに使われているかなど、ビデオ教材も交えてわかりやすく教えていただきました。また、1億円分のお札の見本も見せて頂きました。

耐寒かけ足スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「あっ!半そで半パンの長友選手?が・・・。」
 1月10日(木)、高学年の耐寒かけ足が始まりました。(天気くもり、気温7度でした)寒さに負けない体づくりと自分のペースで長い距離を走り通すことを目標にしています。体育の授業や休み時間も走って、自分の目標を達成しよう。

本を読んで知らない世界へ旅立とう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       3年生        総選挙1位        4年生
 1月9日(水)朝の読書タイムです。15分間、全校児童が一斉に自分が選んだ本を読みます。これをきっかけに、休み時間や家でも読書をする子どもが増えています。過去や未来に行ったり、たくさんの人に出会ったり、そして心を豊かにし、学力アップにもつながる“読書タイム”を親子でしてみませんか?

小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙ベスト10
第1位 ざんねんないきもの事典 : おもしろい!進化のふしぎ
 2  あるかしら書店
 3  りんごかもしれない
 4  (続)ざんねんないきもの事典 : おもしろい!進化のふしぎ
 5  おしりたんてい かいとうVSたんてい
 6  おしりたんてい いせきからのSOS
 7  このあとどうしちゃおう
 8  ぼくらの七日間(なのかかん)戦争
 9  銭天堂 : ふしぎ駄菓子屋
10  りゆうがあります

始業式〜新年を迎えて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成31年(2019年)1月8日(火)、学校に子どもたちの元気な姿と声が戻ってきました。
3学期(51日間)は、まとめの学期です。全員が「良かった!」と言えるクラス・学年・学校をみんなで一緒につくっていきましょう。
(始業式次第)
1.校歌斉唱
2.校長先生の話
  ・初代校長先生からの年賀状と手紙の紹介
  ・漫画「ONE PIECE」の話“友達を傷つける奴は許さない!”
3.耐寒かけ足について
  ・自分のペースで、しゃべらず、手を出して(安全第一)
4.教頭先生の話
  ・病気(風邪ひき)等に注意を!
  ・寒さに負けない規則正しい生活を!

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。旧年中は、温かいご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。新しい年をむかえ、教職員一同チームワークを大切にし、子どもたちが『安心・安全で生き生きできる学校づくり』をすすめていく所存であります。保護者、地域の皆様、そして「あまなん」応援団の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
【新年の学校風景】
   東校舎4Fから見た学校の風景       子どもたちを待つ教室
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888