最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:53
総数:150076
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年生 松原高校「仲間の会」との交流

画像1 画像1
 6年生は、2月5日(火)の5・6時限目に、松原高校の仲間の会で自主活動をしている高校生からお話を聞きました。高校では、自立支援生とともに学び、遊び、成長できるような活動をしています。そこでの活動の様子、つながりの様子、大事にしていることや仲間の思いなどについて話を聞きました。4年後の自分たちを想像しながら聞いてくれていたようです。

4年生 松原高校生スタディーツアーの報告会

画像1 画像1
 4年生は、2月5日(火)の5・6時限目に、松原高校生6名に来てもらい、スタディーツアーの話を聞かせていただきました。今年度は、タイへ行って学んだことを報告してくれました。さまざまな異文化体験や、そこに生きる人々との交流を通じて、高校生が考えたことや、感じたことを自分の言葉で伝えてくれました。素敵な目指すべき高校生の姿を見せていただきました。ありがとうございました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
 2月5日(火)3・4時限目に、6年生は、中河内府税事務所から2名の方に来ていただき、税金についての学習をしました。社会科でも学習していましたが、DVDで税金がなくなった場合の生活をアニメで見せてもらったり、ジュラルミンケースに入ったニセのお札をさわらせてもらったりしました。ありがとうございました。

4年生 音読朝会

画像1 画像1
 2月4日(月)の児童朝会は、4年生の音読で始まりました。音読の内容は、社会科で習った都道府県をその特徴的なことを盛り込んで発表してくれました。一人数個の担当で、しっかりと覚えており、大きな声で堂々としていました。低学年は、「そこ知ってる」という顔をしながら聞いていました。とてもよい勉強になりました。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
総合学習の一環で、三年生は車いす体験をしました。自分一人でタイヤをこいで前進する大変さ、坂道を下る時の恐怖感、車いすを後ろから押す人の責任感などを体験し、良い学びの機会となりました。まだ総合学習は続きますが、この一年間、総合学習で学んできたことを参観日で発表します。多数のご参加をお待ちしています。

平成31年度新一年生 入学説明会

画像1 画像1
 2月1日(金)に、平成31年度(2019年度)に新一年生になる保護者対象の学校説明会を行いました。児童数は、51名で2学級の予定です。小学校の概要、入学までに準備するもの、健康面での話、学校諸費のことなどを話しました。みなさん、熱心に聞いてくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 天北元気サタデー

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401