最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:40
総数:238221
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

緊急 3年2組 学級閉鎖のお知らせ

 3年2組では、学級閉鎖明けの本日、発熱・インフルエンザ症状のある欠席児童がさらに増えてまいりました。出席児童の中にも、体調不良を訴えている児童がおります。
 学習にとって貴重な毎日ではありますが、これ以上患者を増やさないためにも、学校医と相談の上、松原市教育委員会の指示を得て、やむを得ず学級閉鎖を継続しますのでご了承下さい。

*2月6日(水)午後1時10分頃から一斉下校します。
 2月11日(月祝)まで学級閉鎖を行い、2月12日(火)より平常の授業を行う予定です。
(ただし、3年1組は通常どおりの授業を行います。)

 新たな感染を防ぐため、ご家庭では下記のことに十分注意していただきますようお願いいたします。
● 遊びなどでの外出は控えてください。
● 手洗い、うがい等を十分に行い、体調管理に留意してください。
● 発熱等の症状がある場合は、早めに病院で受診をしてください。
● 病院でインフルエンザと診断された場合は、学校へご連絡お願いします。
◎(学校医より)家庭内感染を防ぐため、家でもマスクを着用してください。

小学校生活残り??日・・・悔いなく過ごそう!

 2月5日(火)、6年生は第二中学校の生徒会の先輩と生活指導の先生から、中学校生活についてのお話を聞きました。中学校へ行くことに不安がいっぱいの6年生でしたが、話を聞いて「〜クラブに入ろう」や「自分たちでいろんな行事をしたい」など、楽しみや期待が膨らんだようでした。二中生徒会と先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生サッカー教室〜夢にむかって、人とのつながりを大切に〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)、4年生はフットサル元日本代表の佐藤選手にサッカーを教えてもらいました。スペインリーグでplayした経験から、人と人のつながりの大切さを教わりました。

4年生の総合(国際理解)学習

画像1 画像1
 2月4日(月)、4年生は総合(国際理解)の学習で、英語指導協力員の先生から聞きとりをしました。フィリピンから日本に来て困ったことや嬉しかったことを、わかりやすく話していただきました。子どもたちはたくさんの質問をして、それぞれの国の文化のちがいや、コミュニケーションの大切さを学びました。

「できた!」「わかった!」と言える授業を!

 1月31日(木)、校内研究授業を行いました。
4年2組 国語「ウナギのなぞを追って」
《めあて》ウナギがたまごを産む場所をさがす調査の内容を要約し、紹介文を書く。
5年1組 国語「想像力のスイッチを入れよう」
《めあて》「想像力のスイッチ」を入れて、情報を受け取ろう。
 どちらの授業も、子どもが 自分で考え、友だちと交流し、意見を深める、というみんなで授業をつくっていくスタイルでした。
 「ウナギのことをもっと知りたい」「いろんなメディアからの情報をどう取捨選択するのか」など、私自身がとても勉強になりました。
 先生たちの「学び続ける姿勢」を大切にし、子どもたちが「できた!」「わかった!」「楽しかった!」と言える授業を学校全体でつくっていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 3年2組と5年1組 学級閉鎖のお知らせ

 3年2組と5年1組では、発熱、インフルエンザ症状のある児童が多くなり、欠席児童が増えてまいりました。出席児童の中にも、体調不良を訴えている児童がおります。
 学習にとって貴重な毎日ではありますが、これ以上患者を増やさないためにも、学校医と相談の上、松原市教育委員会の指示を得て、やむを得ず学級閉鎖をしますのでご了承下さい。

*2月1日(金)午後1時30分頃から下校させます。
 2月5日(火)まで学級閉鎖を行い、2月6日(水)より平常の授業を行う予定です。
         (2月6日は教職員研修のため13:10下校となります)
(ただし、3年1組と5年2組は通常どおりの授業を行います。)

 新たな感染を防ぐため、ご家庭では下記のことに十分注意していただきますようお願いいたします。
● 遊びなどでの外出は控えてください。
● 手洗い、うがい等を十分に行い、体調管理に留意してください。
● 発熱等の症状がある場合は、早めに病院で受診をしてください。
● 病院でインフルエンザと診断された場合は、学校へご連絡お願いします。


かわいいマジシャンたち!

 2月1日(金)、「なかよしのつどい」がまつばらテラス(輝)で行われ、はるかぜ学級の子どもたちが参加しました。松原市内17の小・中学校が集まり、歌やダンス、合奏や太鼓などを披露しました。天南小の出し物は「ふしぎな手品」、大きな拍手をもらって子どもたちの得意げな顔が印象的でした。
    朝の会で先生たちに披露         さあ、本番!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888