最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:36
総数:127794

ハッピーキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りで起こった、よかったことを発表する「ハッピーキャンペーン」は今日が最終日。よかったことを投稿してくれた人の中から選ばれる「ウルトラハッピーさん」には、6年生のえむらたくとさんが選ばれました。
写真はウルトラハッピーさんに贈られる記念品。児童会のみんなが心をこめて作りました。

草木小逃走中

画像1 画像1
本日なかよしタイムでは、全校生徒遊びがありました。「逃走中」です。途中から先生委ハンターが投入され、子どもたちも必死に逃げていました。終わったあとは子どもたちはよい笑顔、反対に先生たちはとても疲れました。とてもリフレッッシュした一時でした。

蜷川先生授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に,6年1組の授業公開がありました。学活の授業でした。クラスの関わりを大切にした授業でした。メリハリや活気があり,子どもたちが熱中する授業でした。

二学期ラストの週

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期もまもなく修了です。寒い日が続きますが、後一週間頑張りましょう。
社会科の授業では、みんなで学んだことを発表しました。

ハッピーキャンペーン

たくさんの子が身近なハッピーを伝えてくれています。
今月のウルトラハッピーさんは誰になるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の先輩の話を聞く会

5時間目に、「中学校の先輩の話を聞く会」が行われました。
阿久比中学校の3年生2名が6年生の教室で話をしてくれました。
勉強のこと、部活動のこと、学校生活のことなど、いろいろなことを明るく楽しくわかりやすく説明してくれました。
なんとなく不安に感じていた中学校生活ですが、先輩方のおかげで楽しみになってきたという思いに変わった児童がいっぱいでした。
中学校生活を見据えて、残りの小学校生活を今まで以上に大切に過ごしていけそうです。
先輩方、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は、たくさんの子どもが表彰されました。
2学期もみんながんばりました。

また、児童会役員がいじめの劇を演じてくれました。教室に帰って、一人一人がいじめについて考えました。いじめのない草木小学校にしていきましょう。

くすのき音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスの飾りとともに、くすのき音楽会を行いました。
ハンドベルの音色が音楽室中に広がりました。

校長先生による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
草木小では、定期的に、校長先生による読み聞かせが行われています。
今回の本は、「いちにち ぶんぼうぐ」でした。
毎回、低学年の児童を中心に楽しんでいます!

ペア遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日とは打って変わってよい天気となり、大放課(なかよしタイム)には運動場でペア遊びをしました。楽しそうな子どもたちの笑顔がいっぱい見られました。

はし1グランプリ

画像1 画像1
はしを正しく持って、30秒で、できるだけ多くの大豆をお椀に移す、
「はし1グランプリ」が開催されました。
さすが学級の代表者です。みんな上手にはしを使っていました。

自分の限界に挑む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
持久走記録会が開かれました。
自己最高記録を出せた子、最後まで気力を振り絞った子、歴代最高記録を塗り替えた子…
それぞれにがんばる姿が見られました。

校歌について考えました!

6年生が、草木小学校の校歌について、改めて考えました。
歌詞の一つ一つについて話し合い、校歌の情景を絵に表し、思いを深めました。

卒業式に向けて、これからは今まで以上に心を込めて、校歌を歌っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつ箱キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 草木小学校では,火曜日からくつ箱チェックが始まっています。
チェックポイントは2つです。
1.真ん中に置く。
2.かかとをそろえる。
くつがそろうと気持ちが良いですね。
花丸目指してがんばりましょう。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
11月29日(水)に持久走記録会があります。
記録会に向けて、なかよしタイムや体育の時間を使って一生懸命走っています。
当日は自分の力を出し切りましょう!

「話し合い」の授業を自分達でつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組の授業をのぞいてみると・・・。子どもたちだけで、算数科「単位量あたりの大きさ」の授業をしていました。子どもたち同士で、指名したり、発言しあったりして授業が展開されていました。
 2枚目の写真を見てみると、放課になっても話し合いが続いています。子どもたちの学習意欲に驚きです。

2年生草木探検part2

画像1 画像1
本日2年生は「わらしべ」「桝源」に行きインタビューをしてきました。
どちらもお店の由来には興味をもち、しっかりと質問をし、メモをとっていました。成長した2年生です。校区内でお世話になっているお店でもあり、今まで疑問に思っていた事も知り、ますます身近に感じている子どもたちです。
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動をしています。あたりまえをあたりまえにできる草木っこの「おはようございます」の声が響きわたっています。また、赤い羽根共同募金も始まり、子どもたちが元気に活動しています。

あいさつ運動

画像1 画像1
今日からあいさつ運動がはじまりました!22日まで代表委員会のメンバーが校門に立ち、朝のあいさつを盛り上げます。また、明日から赤い羽の募金もはじまり、総務委員の児童が募金箱を持ち、あわせて呼びかけていきます。

かけあし運動

画像1 画像1
11月29日の持久走記録会に向けて、全校みんなでがんばっています。
なかよしタイムの“全校かけあし運動”の時間だけでなく、朝の登校後や昼放課にも、張り切って走っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856