最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:46192
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

ハヤシライス

画像1
今日の給食は、ハヤシライス、ツナサラダ、フルーツポンチ、牛乳です。

全校朝会

画像1画像2
今日の全校朝会は、6年児童の発表でした。3つのグループに分かれて総合の時間に調べたことをプレゼンテーションソフトでまとめ、発表しました。パソコンを上手に使ってまとめることができていました。

ホタテごはん

画像1
本日の給食は、ホタテごはん、みそ汁、春巻、コールスローサラダ、牛乳です。ホタテごはんとみそ汁にはキノコも入っていて秋を感じました。

豚キムチどん

画像1
今日の給食は、豚キムチどん、かき玉汁、あじフライ、コーンのツナあえ、牛乳です。給食センターから栄養士の方が子どもたちの給食の様子を見に来てくれました。

かきたまうどん

画像1
今日の給食は、かきたまうどん、チーズポテト焼、コーンサラダ、みかん缶、牛乳です。

児童会任命・後期児童総会

画像1画像2
16日(火)後期児童会任命式と後期児童総会を行いました。低学年からも質問や意見が積極的に出されていました。子どもたちみんなで考え、よりよい学校生活ができるように努めていきます。

豚汁

画像1
今日の給食は、鮭菜ごはん、豚汁、目玉焼き、チンジャオロース―、牛乳です。

業間なわとび

画像1画像2
10月からの業間体育は、なわとびです。週に1回程度行います。個人で3分間の前回し跳びを行ったあと、3つの班に分かれて大縄跳びにチャレンジしました。練習を重ねてたくさん跳べるように挑戦していきます。

いなりずし

画像1
今日の給食は、いなりずし、中華スープ、ツナサラダロール、キャベツのごまあえ、牛乳です。

目を大切にするために

画像1画像2
10月10日は「目の愛護デー」でした。今月のミニ保健指導は、「目を大切にするためにできること」を考えました。子どもたちから「よふかしをしない。」「長い時間ゲームをしない。」などの意見が出されました。

豚肉と大根のにつけ

画像1
今日の給食は、米飯、豚肉と大根のにつけ、イカリングフライ、ポテトサラダ、牛乳です。

わかめごはん

画像1
今日の給食は、わかめごはん、肉焼売、キャベツのおかかあえ、みそ汁、牛乳です。わかめごはんは、子どもたちに人気であっという間に完食です。

赤い羽根共同募金

画像1
児童会で赤い羽根共同募金に取り組んでいます。朝、児童玄関で募金を呼びかけています。

カップ入ミートローフ

画像1
今日の給食は、黒糖パン、カップ入ミートローフ、イタリアンスープ、もやしのサラダ、牛乳です。

学芸会終了

画像1
あいにくの雨模様でしたが、多くのご来賓、保護者・地域の方々にご観覧いただき学芸会が無事終了いたしました。子どもたちの頑張りは目を見張るものがあり、総練習からさらにパワーアップした演技を見せてくれました。この学芸会で経験したことを今後の学校生活に生かしてくれることでしょう。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。

学芸会実施します

本日の学芸会は、予定通り実施いたします。
風、雨ともに強いことが予想されますので、お気をつけてお越しください。

学芸会準備完了

画像1画像2
学芸会の準備が終わりました。10月7日(日)保護者・地域の方のご来場をお待ちしています。

鮭のごまみそかけ

画像1
今日の給食は、豆ごはん、春雨と白菜のスープ、ブロッコリーサラダ、鮭のごまみそかけ、牛乳です。

ツナメンチ

画像1
今日の給食は、米飯(ふりかけ)、みそ汁、ツナメンチ、白菜のおひたし、牛乳です。

視力・色覚検査

画像1
業間休みに視力・色覚検査を行いました。視力検査は、1〜3年生。(4・6年生は明日行います。)色覚検査は、1年生の希望者が行いました。視力検査では、輪の切れ目(ランドルト環って言います。)がどちらを向いているかを判定し、見える大きさで測ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 図書配本 図書貸出
3/1 遊びの会 6年生を送る会
3/4 歌声集会 PTA三役会 各委員会 清掃強化週間〜16日
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236