最新更新日:2024/06/04
本日:count up95
昨日:588
総数:1087942
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

心温まる発表でした

中学校との交流をしているほくぶ幼稚園の生活発表会を参観させていただきました。阿久比町幼保小中一貫教育プロジェクトは幼稚園・保育園での生活がスタートとなります。お家の方から離れての大舞台で、たくさんの方々の前で一生懸命に発表する姿に心が洗われました。「集団生活を送り、みなで協力してひとつのものを創り上げていく」こんな学びの大きさも感じさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留守番電話の設置について

画像1 画像1
阿久比町教育委員会では国の働き方改革の方針を受け、教員の勤務状況改善への取組を進めています。その取組のひとつとして、阿久比町小中学校への電話の自動音声対応が導入されることになりました。昨日、お子様を通してご案内を配布させていただきましたのでご確認ください。

電話の自動音声対応は、平成31年1月7日(月)から1月20日(日)の試行期間を経て、平成31年1月21日(月)から本格実施となっていきます。通常登校日におきましては、19時から翌日7時15分までは自動音声の対応時間となりますので、よろしくお願いいたします。

※土日や長期休業中、緊急時の対応等、詳細につきましては配布させていただいた案内でご確認ください。
※ホームページの右側バーナー部分下方に「自動音声電話対応について」の案内を掲載させていただきましたので、ご確認ください。

日本の伝統文化に触れる その2

二人ペアで、交代での練習です。演奏していない生徒は、楽譜を読みながらのイメージトレーニングです。特に、弦を押さえながら演奏する部分は、生徒にとってのハードルの一つになっていましたが、練習を繰り返していく中でマスターしていけました。最後にみんなで「さくら さくら」の演奏をしましたが、箏の素敵な音色が音楽室に響き渡りました。授業の終わりには、講師の方の模範演奏を聴かせていただき、巧みな技法と音色に魅了されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統文化に触れる その1

1年生の音楽の授業で、日本の伝統的な楽器「箏」の学習が始まりました。外部講師の方をお招きして、箏の演奏方法について教えていただきました。日本独特の箏の楽譜の読み方や指使いや姿勢など、基礎基本の部分から丁寧に教えていただきました。そして、日本の代表曲である「さくら さくら」の演奏に挑戦しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの朝の部活動

昨日の雨の影響で、芝生広場で活動する部活動が普段より多くなりました。ランニングをする部活動も、相手意識を持ちながら、声を掛け合う姿があります。生徒の元気な声が芝生広場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス交流会に向けて

町特別支援学級交流会に向けての準備が、今日も進められています。昨日はリコーダー、そして今日はハンドベルの練習です。「タイミングがむずかし〜い」といいながらも、曲のメロディーができると「やった〜」という声も。当日は、素敵な演奏ができるといいですね。
画像1 画像1

力学 滑車の原理

3年生理科の授業で、滑車の学習をしています。直接引き上げたときと、動滑車を使ったときの仕事を比較していきます。滑車が上手に糸にひかからなかったり、うまく測定できなかったり苦戦する班もありました。予想から実験、そして考察をしていく活動を通して、滑車の原理を調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物そっくりの作品ができました

1年生の美術「身近な物を立体で表そう」での作品制作が終わり、みんなで作品を鑑賞しました。鯛焼きの焦げ目や、はみ出したあんこやカスタードなど、色も本物そっくりに仕上がっています。いかに本物らしく見せるのかという課題への、様々なアイディアがとても面白いです。みんなで楽しく鑑賞活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会に向けて

合唱部は、12月16日(日)に開催される手をつなぐ育成会クリスマス会に向けての合唱練習に力が入ってきています。毎年、合唱部は、エスペランス丸山の会場に素敵な歌声を届けてくれています。合唱部のみなさん。毎年地域のためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

次の目標に向かって

吹奏楽部の楽器の音色が、校舎内により響くようになってきました。アンサンブルコンテストに向けての練習にも力が入ってきています。訪問時も、笑顔のあいさつを返してくれます。昨日の全校集会での運営委員からの呼びかけを早速実行している吹奏楽部員の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについての話し合い結果を発表しました(3年生)

3年生は、いじめ意識調査結果を使って「いじめを目撃したときにできる行動、した方がいい行動」について学級で話し合いました。その結果を「実現のしやすさ」「周りと協力した行動」「自分の行動」を縦軸と横軸にして、行動目標を座標軸面にまとめました。そして、いじめのない生活を目指して「声をかけよう」「相談しよう」「みんなで過ごしやすい環境をつくろう」という行動目標を全校生徒に訴えかけました。

どの学年も話し合い結果がしっかりとまとめられていて、いじめ防止に向けて全校生徒で確認し合うとてもよい機会、そして意味ある時間となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについての話し合い結果を発表しました(2年生)

2年生は、実態調査の中で「いじめか、そうではないか迷う」という結果が項目によっては多く見られたため、「何がいじめになるのか」「なぜいじめは起きるのか」について、話し合いました。「いじめの原因」を考え、「他者にできること」「自分ができること」の二つの視点から、話し合いの結果を報告し、いじめ防止に向けての呼びかけをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについての話し合い結果を発表しました(1年生)

校長先生のお話に続いて、各学年の運営委員代表者が、話し合いの結果を報告しました。1年生は4月の実態調査結果において、いじめかどうかの判断の意見が分かれた7項目について話し合いました。いじめの認識に違いはありましたが、大切なのは「相手の気持ちを考えて行動すること」という意見にまとまりました。今後は、相手を「知る・理解する」ことからスタートして、コミュニケーションや笑顔でのあいさつを大切にしていきましょうと呼びかけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

人権について考える

明日から始まる人権週間に向けて、校長先生からお話を聞きました。「四つ葉のクローバー」という絵本の読み聞かせを通して、知らず知らずのうちに、みんなと違う者への偏見や差別意識から人権侵害が生じていることに触れられました。そして、差別は多数者が普通で、少数者は異常と考えてしまう視点からも起きることがあることを、絵本を振り返りながら伝えられました。最後に、阿久比中学校人権宣言を全校生徒で復唱し「たとえみんなと違っていても、誰もがかけがえのない大切な愛しい存在であることを意識することが、人権を大切にすることにつながる」ことを確認しあいました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で表彰伝達を行いました

画像1 画像1
明日から始まる人権週間に合わせて、全校集会を行いました。入場後、1年生も後期級長の号令でしっかり整列をしていくことができます。頼もしくなってきた1年生です。始めに表彰伝達を行い、次のコンクールや大会の表彰を行いました。

・生命保険全国作文コンクール 愛知県第2等1名、第3等2名
・2018年度県新人大会知多地区予選 優勝
 県新人大会知多地区予選 最優秀選手賞 2年1名・1年1名
・東浦町秋季バレーボール大会 男子3位
・一万人卓球大会1年男子の部 第5位 2名入賞

今回も、いろいろな方面で阿中生が大活躍しました。入賞したみなさん。入賞おめでとう。 
画像2 画像2

上級学校を調べて

2年生が、上級学校調べを行いました。自分が調べたい学校を選んで、インターネットを使って情報収集をしていきます。部活動や行事の様子だけでなく、どのような授業をしているのかを調べている生徒もあります。3年生は進路選択の大詰めの時期を迎えましたが、2年生も次年度に向けての準備が少しずつスタートしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎・基本の定着に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3階への階段を登りきったところに、数学の問題プリントと解答が置かれています。プリントの下には、12月6日(木)のスターゲイザーカップの案内とともに、数学計算練習プリントへの取組についてのコメントが書かれています。帰りの時間帯を使って、これから教科順に基礎・基本の定着を図るコンクールを実施していきます。しっかり練習をして「やればできる!」こんな自信につなげてくれたらと思っています。

クリスマス交流会に向けて

12月11日(火)に開催される町特別支援学級クリスマス交流会に向けての準備が進んでいます。一時間目に、職員室廊下にリコーダーの音色が聞こえてきます。教室を訪れてみると、みんなでリコーダーの練習に励んでいました。準備をすればするほど、楽しみになってくるクリスマス交流会です。
画像1 画像1

保育園訪問の中で(11月15日)

2年生の家庭科での保育園訪問。幼児期の発達段階についての学習を進めてきた2年生が、実際の生活の中で学んできたことを実践していきます。幼児とふれあいながら、学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニスコートで元気な生徒の声が終日聞こえてきます

ソフトテニス部男子が練習試合を行っています。郡内から8校が阿久比中学校テニスコートに集まり、終日試合や練習を行いました。コートに出向くと、部員の気持ちのいいあいさつが返ってきます。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847