最新更新日:2024/05/21
本日:count up21
昨日:60
総数:147878
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 音読朝会

画像1 画像1
 2月4日(月)の児童朝会は、4年生の音読で始まりました。音読の内容は、社会科で習った都道府県をその特徴的なことを盛り込んで発表してくれました。一人数個の担当で、しっかりと覚えており、大きな声で堂々としていました。低学年は、「そこ知ってる」という顔をしながら聞いていました。とてもよい勉強になりました。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
総合学習の一環で、三年生は車いす体験をしました。自分一人でタイヤをこいで前進する大変さ、坂道を下る時の恐怖感、車いすを後ろから押す人の責任感などを体験し、良い学びの機会となりました。まだ総合学習は続きますが、この一年間、総合学習で学んできたことを参観日で発表します。多数のご参加をお待ちしています。

平成31年度新一年生 入学説明会

画像1 画像1
 2月1日(金)に、平成31年度(2019年度)に新一年生になる保護者対象の学校説明会を行いました。児童数は、51名で2学級の予定です。小学校の概要、入学までに準備するもの、健康面での話、学校諸費のことなどを話しました。みなさん、熱心に聞いてくださいました。

2年生 大きくなったわたしたちの聞き取り

画像1 画像1
1月29日と31日に、保護者から聞き取りをしました。おなかの中にいたころの話など、詳しくお話してくださいました。子どもたちは、とても興味をもって聞くことができたように思えます。お忙しい中、ありがとうございました。

もうすぐ春ですね。

 昨日、マラソン大会も無事終了し、今日から20分休憩は、遊べる時間にかわりました。曇り空でしたが、久しぶりにみんなと遊べる開放感が運動場一面に広がっているようでした。それを感じたのか梅の花もつぼみがふくらんできていました。節分、立春と季節は、春へと近づいています。今の学年でやるべきことをしっかりと身に付けて、次の学年へと進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中校区 ISS着手宣言式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(火)、松原第二中学校区の松原第二中学校・天美南小学校・天美北小学校は、インターナショナルセーフスクール(ISS)の取組み着手宣言式を行いました。宣言式では、申請書へ学校長が署名をし、宣言書を日本セーフコミュニティ推進機構の代表理事にお渡ししました。
 この取り組みは、松原市が「安心・安全なまちづくり」の取り組みを進め、2013年にセーフコミュニティ国際認証都市を取得したことに始まり、学校でも「安心・安全」な取り組みを行っていこうというものです。安全で健やかな学校づくりを進める活動です。
  二中校区として、どのような取組みができるかを、これから考え、実践していきます。その際には、保護者や地域の方々、関係のみなさまにも協力いただきすすめていきたいと思います。ご支援・ご協力よろしくお願いします。

6年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、小学校最後のマラソン大会でした。走る距離は、3000mです。やはり、本番はお家の方の応援もあり、普段よりもよいタイムがでました。マラソンが苦手な子も、得意な子も自己ベストを更新し、自分の記録に挑戦できました。このがんばる力は、将来の力となってくれるだろうと思います。みんながんばりました。

4年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、高学年になったということで、走る距離は、2000mです。お家の方々から通るたびに拍手や声援をいただき、普段以上の力が発揮できました。最高タイムも出ました。タイムを計っている相手の子どもたちへの応援もあたたかいものがありました。みんながんばりました。

5年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、4年生よりも500m長い距離で2500mを走りました。マラソンが苦手だなと思っている子どもたちもいたようですが、全員が最後まで走り切りました。終わった後は、いつもより速いタイムで走り終えた子が多くいました。みんながんばりました。

3年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、3番目のスタートで1550mを走りました。2年生の時よりも500mも長くなりました。応援の声もあり、ほとんどの子どもたちが、自己ベストを更新したようです。みんながんばっていました。

2年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、2番目のスタートで、1000mを走りました。走っている子たちは、保護者の方々の応援の声に応えようと、普段よりも速く走っていました。そして、見ている子どもたちの応援も一段と大きな声で元気が良かったです。こけた子もいましたが、最後まで走り切りました。みんながんばっていました。

1年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、マラソン大会の一番目に800mを走りました。朝早くから、お家の方々もたくさん応援に来てくださいました。子どもたちが「応援よろしくお願いします。」と言うと、一斉に手を振ったり、「がんばれ」と声援を送ってくださいました。大変がんばっていました。

練習最後 マラソンコースを走りました。

画像1 画像1
 子どもたちは、明日にマラソン大会を控え、本日、最後のマラソンコースを確認するように走りました。写真は、5年生です。
 明日のマラソンは、天気予報では、晴天になる模様なので、実施できると思います。1年生は、9時にスタート。2年生は、9時15分スタート。3年生は、9時40分スタート。4年生は、10時15分スタート。5年生は、10時50分スタート。6年生は11時40分スタート。各学年の最終ランナーが走り終わってから、次の学年がスタートするので、スタート時刻も前後するかもしれません。よろしくお願いします。本日は、たっぷりの睡眠をとって、しっかりと朝食を食べて、明日、登校してください。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(土)は、天北元気サタデーで寒もちつき大会を行いました。土曜子ども体験活動でお世話になっている団体の、スマイル、城連寺子ども会ソフトボール、更生保護女性会、PTA、阪南大学生、大谷大学生の方々の協力の元、おいしいおもちができました。子どもたちは、一人数回、もちつき体験をし、きなこ、しょうゆ、せんざいの中から、好きなものを数個ずつ食べ、運動場で遊びました。寒かったですが、楽しい1日でした。協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

6年生 マラソンコースを走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(金)に、6年生は、マラソンコースを走りました。距離は、3kmでグランド大回り12周になります。今までも何度かコースは走っているようですが、小学校最後のマラソン大会に向けての意気込みを感じる走りです。30日は、天気も良さそうなのでマラソン日和となりそうです。応援よろしくお願いします。

3年 音読朝会

画像1 画像1
1月28日(月)の児童朝会で、3年生が音読発表を行いました。「百羽のツル」という物語の絵本です。力尽きて落ちていく病気の子どものツルを99羽のツルが力を合わせて助けるお話です。3年生一人ひとりが気持ちを込めて声を出していました。病気の子どものツルを抱えて、何事もなかったかのように飛ぶ先頭のツルの力強さとあたたかさがジーンと伝わる素敵な発表でした。

1年生 だいこんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、花壇で育てていた大根が大きくなったので、収穫をしました。まず、一人一本ずつをぬきました。予想以上にふっくらとした大根が出てきて、満足そうな様子でした。

2年生 マラコンコースを走りました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生もマラソンコースを走っています。距離は、1000mです。今日は、20分休みの5分間走もありましたが、2年生全員、力いっぱい走っていました。特に、応援の声が大きくて、男子が走っている時の「がんばれ、がんばれ、男子!」の女子の声は、そろっていて、かわいくて、聞いていてほのぼのします。反対に、女子が走っている時の男子の応援は、個性があって、いろいろな応援の言葉が聞こえてきます。みんな大変がんばっています。

図書部の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(木)の読書タイムで、図書部の児童が、低学年の教室へ出向き、読み聞かせをしてくれました。きょうだい学級が担当で、練習したかみしばいを読んでいました。低学年の子どもたちは、真剣な表情で聞き入り、おもしろいところでは、笑って反応していました。

20分休みのマラソン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休みのマラソン練習も7日目になりました。5分間を走りきるという目標を持って毎日行っています。高学年になると少し物足りない所もあるかもしれませんが、そこは、スピードで勝負している子どもたちもいます。今日で折り返し地点になります。朝ごはんをしっかりと食べて、夜も早く寝て、体を休めてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業を祝う会
3/9 天北元気サタデー

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401