最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:46189
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

おきゃく、おことわり?

画像1画像2
今日は、学校支援ボランティアの方の「読み聞かせ」でした。月1回、朝読書の時間帯に行っていただいています。全校児童がにこにこルームに集まり、集中して聞き入っていました。

魚田祭

画像1画像2画像3
今日は、魚田祭でした。長年にわたり地域のお祭りを盛り上げるために子ども神輿と子ども相撲を行っています。地域の方がたくさん子どもたちの姿を見に来てくださいました。

子ども相撲の準備

画像1画像2
PTAの皆さんと明日の子ども相撲の準備を行いました。土俵の砂を入れ替えて、テントを準備しました。

参観日

画像1画像2
今日は参観日でした。1・2年の算数と4・6年の社会を参観してもらいました。他校の先生方も参観してくださいました。参観のあとは全体懇談・学級懇談を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。

雄武産ホタテ入りホタテごはん

画像1画像2
今日の給食は、ホタテごはん、みそ汁(もずく)、白身フライ、ボイルキャベツ、牛乳です。

熱中症に気をつけよう

画像1画像2画像3
今月のミニ保健指導は、「熱中症に気をつけよう」でした。熱中症になるとどうなるのかや熱中症の予防について学びました。夏にはこまめに水分補給をすることを心がけます。

授業参観日のお知らせ

明日、7月13日(金)は、授業参観日です。13:25〜 1・2年算数、4・6年社会を予定しています。

さばの竜田揚げ

画像1画像2
今日の給食は、豆ごはん、さばの竜田揚、つみれ汁、コーンサラダ、牛乳です。

学級園の作物

画像1画像2画像3
ようやく青空が見られ暖かい陽気となりました。子どもたちは、総合的な学習の時間などを利用して学級園やハウスで作物を育てています。子どもたちそれぞれに興味を持った、ジャガイモ、ニンジン、えだ豆、ミニトマト、キュウリ、カボチャ、へちまなど様々な作物のお世話も熱心に行っています。

遊びの会

画像1
児童会保体委員会が企画している「遊びの会」。月2回程度、業間休みに全校でできる遊びを企画して行います。今日は、「川をわたれ」という鬼ごっこでした。「つかまったけど楽しかったです。」と感想発表もありました。

ミートスパゲティ

画像1
今日の給食は、ミートスパゲティ、グリーンサラダ、フレンチトースト、みかん缶、牛乳です。口のまわりのソースもみんなティッシュできれいにしてごちそう様をしました。

紅葉

画像1
学校そばの桜の木が季節を間違えたのでしょうか、葉の一部が紅葉していました。低温が続いていたので秋になったと思ったのでしょうか。夏らしい天気が続くといいですね。

どさんこコーン

画像1画像2
今日の給食は、米飯、マーボ豆腐、どさんこコーン、キャベツのおかかあえ、牛乳です。どさんこコーンは、コーンがびっしり入ったかまぼこのようです。

プールが開けません

画像1
先週に予定していたプール開きですが、今週になっても気温が上がらずなかなかプールが使用できる水温になりません。子どもたちが楽しみにしているのに残念です。

中華スープ

画像1
今日の給食は、わかめごはん、中華スープ、揚げきょうざ、ごぼうサラダ、牛乳です。中華スープには、うずらの卵や春雨、鶏肉などが入っています。

花壇草取り

画像1画像2
業間休みに全校で花壇の草取りをしました。春にみんなで苗を植えたマリーゴールドが花を咲かせています。

今日の心の天気は?

画像1
保健室前の掲示板に、掲示してあるものです。7月に入っていい天気が続きませんが、子どもたちの心の天気は晴れてほしいものです。

校内授業検討会

画像1画像2
先生方だって勉強しています。今日は、授業検討会を行っています。午前中は、1・2年生、午後は4・6年生の算数の授業を見合って指導方法について研修します。

チャーハン

画像1
今日の給食は、チャーハン、コーンポタージュ、イカリングフライ、たたききゅうり、牛乳です。

ビーフ(雄武産)カレー

画像1
今日の給食は、ビーフカレー、もやしのサラダ、杏仁フルーツ、牛乳です。雄武産牛肉は、JA北オホーツク農協様からいただいたアンガス牛だそうです。子どもたちの給食の様子も見に来てくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 図書貸出 読み聞かせ
3/14 クラブ
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236