最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:60
総数:147870
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

日曜参観授業編

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(日)の日曜参観は、大勢の方に来てもらい、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。6年生は、9時10分から、体育館で修学旅行の報告会を行い、その後は、グループごとに分かれて、個々の報告をしました。5年生は、家庭科でぞうきんづくりを、保護者の方々に手伝ってもらいながら作業しました。4年生は、道徳と分割算数授業、3・2年生は、算数、1年生は生活科で七夕飾り作りをしました。子どもたちのがんばりについては、しっかりとお家でほめてあげてください。

3年生 弁天苑で交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6月22日(金)に、老人福祉センター弁天苑にお邪魔して、交流をしました。内容は、準備していただいたもので、教えていただきながら活動しました。折り紙のこま作り、水彩画、囲碁、将棋、小さい版ビリヤードを班ごとに全部回りました。「やさしく教えてもらってうれしかったです。」「知らない遊びができてよかったです。」など、たくさんの感想も言えました。最後に素敵なおみやげもいただきました。弁天苑のみなさま、ありがとうございました。

1年生 学校栄養士さんと食育学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日・21日にクラスごとに『食育』の学習をしました。
給食が作られている動画を見たり、大きな調理器具を持ってみたり、給食の約束などを学んだりしました。よくかんで、しっかり食べて、夏を元気に過ごしてね!

松原第二中学校生徒会主催 家庭学習の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(木)の放課後、松原第二中学校で家庭学習の勉強会がありました。天美北小と天南小の6年生の希望者が参加しました。最初にプレゼンで、がんばっている家庭学習ノートを紹介してもらいました。その後、グループに分かれて、小学生の家庭学習を中学生の人たちが見て、アドバイスをくれたり、質問に答えたり、中学校での勉強方法を話したりして交流しました。5時前までしましたが、あっという間に過ぎました。感想を書いて、中学生とお別れして帰ってきました。参加してくれた子どもたちは、しっかりと勉強していました。

6年生 アルバム用 クラブ写真の撮影

画像1 画像1
 6年生は、6月20日(水)のクラブの時間にアルバム用の写真撮影を行いました。この間、クラブのある日は、雨が多くて、室内での撮影になりましたが、6年生は、とてもいい顔で写真におさまっていました。

4年生 今池水みらいセンター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、6月19日(火)に、天美西小学校の横にある「今池水みらいセンター」に行きました。下水処理場として32年目になり、汚水をきれいにして河川に流す役目と、雨水による浸水を防ぐ役目とがあるということを聞きました。甲子園球場の7倍もある敷地の一部ですが、汚い水がきれいになる工程を見せていただきました。

3年生 松原ファミリーさんへ訪問・交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、校区にある松原ファミリーさんへ訪問し、おじいさん・おばあさんたちと交流会をしています。3つのグループに分かれて、18日(月)から20日(水)の3日間訪問します。内容は、自己紹介、詩の発表、歌の紹介、手遊びと風船バレーで交流、その後、お話タイムです。松原ファミリーさんでは、毎年、大変楽しみにしてくださっているようです。子どもたちも、それに答えようとがんばっています。

6月16日(土) 天北元気サタデー 陶芸・ディスコン・グランドゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(土)は、地域協主催の陶芸教室がありました。天美南小学校・天美北小学校5・6年生が対象で、当日は60名ほどが、天北小の理科室と図書室に分かれてさらや茶碗をつくりました。
 それ以外の子どもたちは、天北元気サタデーとして、芝生でグランドゴルフ、体育館でディスコンをスマイルの方々の指導のもと活動しました。楽しく過ごしました。

二中生徒会から6年生へ 家庭学習室のお誘い

画像1 画像1
 6年生は、6月14日(木)の朝、二中生徒会のみなさんから、中学校での家庭学習についての話を聞かせてもらいました。そして、家庭学習の仕方を中学校で一緒に学習しようと呼びかけてもらいました。たくさんの6年生が「行きたい」と手をあげていました。先輩の一言は大きなものがあるようです。中学生と一緒にがんばりましょう。

6月13日・14日 二中生徒会と天北児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 天美北小学校の児童会では、6月12日(火)から22日(金)まで、毎朝、あいさつ運動をしています。その内、13日・14日は、二中生徒会と一緒にしました。小学生が持っているポスターは、中学生のみなさんが作ってくれたものです。ありがとうございました。

松原第二中学校区  救急救命研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 松原第二中学校区では、松原市消防署より来ていただき、6月12日(火)に救命救急講習を実施しました。昨年度より中学校校区ごとに実習訓練を受けることになったので、大勢ですが、校区の子どもたちは、校区の教師で守るという引き締まった気持ちで受けることができました。胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方の講習でした。万が一、プールで心肺停止になった時には、どうすればよいのかを確かめ合うこともできました。

6/12 5年生非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、富田林少年サポートセンターの方々から非行について、講話とペープサートで分かりやすく教わりました。万引きや暴力、薬物などは法律にふれ、罪に値することや、それらに巻き込まれないために一人ひとりが『ルールを守る』『思いやり』『断る勇気』が大切であることを学びました。
 最後の感想では、「非行をしても、何もいい事がないし、逆に後悔するのでやらないようにしたいです。」「断る勇気をしっかり持って、ルールを守っていきたいです。」「知らない人につかまれたら、まず大きな声を出す大切さがわかりました。」などと、子どもたちの心に残ったようです。

4年生 水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、市役所の上水道課の方々に来ていただき、水道の出前授業をしていただきました。ペットボトルに入った3種類のなぞの水に薬品を入れて、川の水や水道水など水の特徴を知ることができました。また、「わたしたちの松原市」にのっている水道のことについて、クイズ形式で考えたり、画像を見せていただいたりしました。最後に、災害時に役立つ缶入りの水と上水道の施設を説明した下敷きをいただきました。

3年生 松原ファミリーの方々から聞きとり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、6月13日(水)にデイハウス「松原ファミリー」の方々に来ていただき、介護のこと、デイサービスの仕事のこと、認知症のことについて、アニメーションや紙芝居、実際の体験などを通して学習しました。寝たきりの方の介護の方法が力を入れずにできることや、送迎車のしくみなどを見て、興味深く聞くことが出来ました。来週は、3つのグループに分かれて、松原ファミリーを利用されている方々と交流します。

児童朝会 給食部と代表委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(月)の児童朝会では、給食部会から6月12日(火)〜15日(金)まで給食の残食調べをするお知らせがありました。また、代表委員会からは、6月12日(火)〜22日(金)まであいさつ運動とユニセフ募金の呼びかけをするというお知らせがありました。あいさつ運動の中で、6月13・14日(水・木)は、松原第二中学校の生徒会の人たちも来てくれます。高学年の自主活動が盛んにおこなわれています。学校みんなでがんばりましょう。

6月9日(土) 地域協主催「親子ふれあいデイキャンプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 前日の雷と大雨にも関わらず、9日の土曜日は、大変良い天気になりました。運動場の状態は悪かったのですが、保護者の方などのご協力により、親子ふれあいデイキャンプが行われました。大きなかまどでカレー作り、小さなかまどでナンとポップコーンづくりをしました。「とてもおいしい。」という声が聞こえていました。片付けも全員で協力して午後2時半ごろには終了しました。

修学旅行は、帰りのバスです。

今、阪神高速三宅出口を出ました。解散式は、ランチルームで行います。

修学旅行2日目 午後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみやげを買った後は、船で宮島を後にして、もみじ屋で昼食のカレーライスを食べました。その後、電車で広島駅に戻り修学旅行専用新幹線、ひかり594号に乗り、大阪へ帰ります。

修学旅行2日目 午前中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮島では、厳島神社を見学して、みやじマリンに行きました。くまのみやペンギン、カワウソの食事風景を見たり、磯の生き物に触ったりしました。後は、楽しみにしているおみやげです。

修学旅行2日目 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日木曜日、6時の起床まで布団の中でゆっくりして、その後は、歯磨きと布団上げと片付けを一気にしました。美味しい朝ご飯を食べて、今日のエネルギーを補充しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 天北元気サタデー
3/14 卒業生を送る会

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401