最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:53
総数:239631

1年生が七夕集会を開きました!

 7月6日(金)に,学年で七夕集会を開きました。七夕の歌を歌ったり,七夕クイズや天の川リレーといったゲームを楽しんだりしました。今回は,なかよし遊び係が司会をし,会を進めました。係の子の頑張りもあり,楽しい時間を過ごすことができました。1年生みんなの願いが叶いますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

7月6日(金)、学校評議員会が行われました。学校評議員は、学校運営等について、地域の有識者からご意見をいただき、地域に開かれた学校づくりを促進するものです。南部小学校では、4名の学校評議員を委嘱しています。本日は、授業参観の後、以下のようなご意見をいただきました。
「授業の規律ができていた。」「子どもたちは地域でもあいさつがよくできる。」「コミュニケーション力を大切にしてほしい。」「地域でキックボードやスケートボードなどの乗り方が危険である。」
ご意見を参考に、今後指導していきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいカレーをいただきます!

7月5日(木)、5年生が、キャンプの練習でつくったカレーができあがりました。ご飯も上手に炊けて、カレーもうまくつくることができました。「いただきます」の歌を全員で大合唱した後、カレーを食べました。みんな、何回もおかわりして、おいしそうに食べていました。自分たちでつくったカレーは、ひときわおいしいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯の練習 5年生

7月5日(木)、5年生がキャンプの野外炊飯の練習を行いました。あいにくの雨でしたが、プールへの渡りで飯ごう炊さんの練習を行い、家庭科室でカレーづくりを行いました。煙や灰に苦労しながらも上手に火をおこすことができました。この様子は、CACで本日の「かわら番」の中で放映されます。ぜひご覧ください。
放映時間:17時、20時、22時、23時45分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーパーティー開催されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(水),4・5・6組の子どもたちは,お昼にカレーパーティーを開催しました。ジャガイモは自分たちで育てたものです。他の材料は,前日に近くのショッピングセンターに買いに行きました。みんなで協力して,できあがったカレーとジャガイモ餅は,とてもおいしかったです。そして,先生たちも招待してカレーやジャガイモ餅を食べてもらって,楽しいひとときを過ごしました。準備や片付けもきちんとできました。先生たちを招待する態度も立派でした。

6月27日(水)4年 社会見学に出かけました。

 4年生の社会見学で、ガスエネルギー館・水の生活館・知多浄水場に行きました。社会や総合の時間での水の学習を深めようと、子どもたちの一生懸命メモをとったり真剣に話を聞いたりしている姿が印象的でした。とても暑い日でしたが、たくさんのことを学ぶことができた一日になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南部なつまつり

7月3日(火)、児童会主催の行事、南部なつまつりが、大放課に体育館で行われました。ペアで、お互いのことをどれだけ知っているか、好きな色は?苦手な季節は?などクイズに答えました。ペア学年の上級生は、下級生に優しく接し、下級生は、お兄さんやお姉さんと一緒に活動するのがうれしそうでした。これからもペア活動を通して、上級生の責任感や自己有用感を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の植物

7月2日(月)、暑い日差しが照りつける中、植物が元気に育っています。1年生が植えた朝顔が、咲き始めました。2年生が、育てている野菜は、実をつけています。1年1組前の緑のカーテンは、どんどん生長し、教室に日陰をつくってくれています。1・2年生は、夏休みに植木鉢を持ち帰りますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい教室

6月9日(土)親子ふれあい教室で,「牛乳パックの紙ポックリ」を作りました。
牛乳パックの中につぶした牛乳パックを2つ入れてポックリを作るのは簡単でしたが,ひもを三つ編みにするのが大変で,おうちの方に手伝ってもらって完成!
すぐに乗って歩く人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 北コース

5月17日(木)北コースの探検

学校 →植西 →高岡 →矢口 →阿久比 →丸山公園

丸山公園 →半田街道 →椋岡 →学校  

班で1台ずつカメラをもって、交代で見付けたものの写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 南コース

5月24日(火) 校区探検 南コースに行きました。

学校 →植東 →植西 →植公園

植公園 →植東 →大古根 →学校

前よりも見付けたものが多くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区対抗親子ビーチボールバレー大会

6月30日(土)、地区対抗親子ビーチボールバレー大会が南部小学校の体育館で開催されました。白熱した試合が、繰り広げられました。結果は、矢口Bチームが優勝、準優勝も、矢口チーム、3位は、阿久比チームでした。おめでとうございました。親子で、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放課

6月29日(金)のお昼の放課の様子です。元気いっぱい運動場で遊ぶ子ども、図書室で本を読む子ども、みんな楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語研究授業

6月28日(木)、5年生で国語の研究授業が行われました。敬語について、なぜ敬語を使う理由や敬語の種類について学びました。授業では、動作化を取り入れ、実際に敬語を使ってみたり、いろいろな敬語の種類を分類したりしました。これから、正しく敬語が使えるようになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月集金案内

画像1 画像1
7月集金案内です。学期末のためいつもよりも早く、7月5日(木)が引き落とし日になります。金額をご確認いただき、7月4日(水)までに農協の指定口座への入金をお願いします。

じゃがいも掘り

6月27日(水)、特別支援学級の子どもたちが、学校のじゃがいも畑でじゃがいも掘りをしました。つるの下をそーっと掘ると中からじゃがいもが次々と出てきました。子どもたちは、大喜び。来週は、このじゃがいもを使ってカレーパーティーを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急シミュレーション演習

6月26日(火)、教員の緊急時の事故に対する対応の仕方を確認し、迅速に行動できるようにするための演習を、児童の下校後行いました。遊具からの落下、プールでの溺水を想定して、AED、心肺蘇生法、救急通報の演習を行いました。消防署の方に、演習を見ていただき、ご指導をいただきました。本日の演習を生かし、緊急時に対応したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級 今年初めてのプール

6月25日(月)、今日もとても暑くなりそうです。今日は、特別支援学級の子どもたちが、今年初めてのプールに入りました。低学年、高学年に分かれて、低学年は、プールの中で、動物になったり、輪くぐりをしたり、ブロック拾いをしたりしました。高学年は、大きなプールで、泳ぐ練習をしました。とても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ説明会

6月22日(金)、5年生のキャンプの説明会が行われました。運営委員のスローガンの発表の後、各担当の委員の紹介がありました。その後、先生から日程や持ち物の説明がありました。友達のよいところを見付け、助け合って楽しいキャンプにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めてのプール

6月22日(金)、1年生が初めてプールに入りました。今日は、梅雨の晴れ間、気温も高くなり、絶好のプール日和です。1年生は、初めて入るプールに大はしゃぎ。楽しそうに水の掛け合いをしたり、動物になって水の中を歩いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 県SC
3/18 朝会なし 6年生給食最終
3/19 卒業式準備4 5年 給食最終(1〜5年) 6年生3限後下校
3/20 卒業式
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872