最新更新日:2024/05/21
本日:count up12
昨日:60
総数:147869
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

運動会・がんばる木・コスモス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月になって、職員室横の掲示板は、運動会バージョンになっています。そして、北校舎渡り廊下の掲示板には、みんなの「がんばる木」があります。これは、2学期の目標を葉のカードに書いて貼り付けています。運動会に向けての目標が多いようです。そして、最後は、秋の花「コスモス」のベストショットです。ご覧ください。

雨のため、体育館で運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候不順のため、予定していた運動場は、使えないので、体育館での練習になりました。練習も2週目になると、形ができてきたようです。少しずつですが、低・中・高学年の演技の様子をごらんください。

放課後練習 リレー・応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習も2週目に入りました。応援団の振付や歌も決まり、6年生の団長を中心に大きな声が出てきました。リレーは、4種類のチームで顔合わせをし、走る順番も決め、バトンパスの練習をしています。応援団もリレーも放課後練習がありますが、全員が力いっぱい取組んでいる姿は、とてもすばらしいです。本番も力を出し切ってくれると思います。

台風のつめあと、撤去作業が進んでいます

 9月4日(水)の台風21号の影響で、天美北小学校では、大切な木々に被害が出ました。根元から倒れてしまっているものは、再生が難しく、撤去することになりました。
運動場北側の梅・桜・藤です。半分に割れてしまったのは、ざくろといちょうの木です。
自然の猛威を感じるできごとでした。9月14日までに、技能員さんの作業で撤去されました。どれも大事な木々なので、寂しい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が始まって3日目になります。低学年は「笑ー笑 シャオ イー シャオ」の曲でダンスをします。中学年は、「エイサー」「USA」の曲でダンスをします。高学年は組み立て体操をします。体育館でやったり、雨が止んだ合間に運動場に出たりして、あわただしい中でも、一生懸命さが伝わってきます。

運動会 応援団 団結式

画像1 画像1
 9月10日(月)は、すべての学年が、運動会の練習を始めました。体育館に気持ちいい風が吹き込んでくる中で、団体演技の練習をしました。今年は、高学年は組み立て体操の年度になります。
 放課後は、4・5・6年生で決めた応援団の結団式がありました。赤白の団長の確認、メンバーの顔合わせをしました。明日から放課後練習が行われます。終了後は、地区ごとに集まって帰るようにします。

天北元気サタデー(ダンス教室・工作教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(土)の天北元気サタデーは、ダンス教室と工作教室をしました。
ダンス教室では阪南大学モダンダンス同好会の学生さんが指導してくださり、オープニングから、決めポーズまで、曲に合わせてダンスを楽しみました。
工作教室は、更生保護女性会の方々に「ビー玉万華鏡作り」を教わりました。丁寧に準備してくださったので、1年生もがんばって仕上げることができました。どんな模様が見えたかな?

9月10日(月)から、通常通りの授業です。

熱中症事故の予防対策について

 今週は、台風の影響で、学校が臨時休業になり、給食センターが停電で給食が中止されたりしました。各ご家庭でも様々な被害や影響があったことと思います。その中で、子どもたちは、元気に学校へ登校してくれ、短縮期間を過ごしてくれました。少しずつ、学校生活に慣れてきてくれているようです。保護者のみなさまには、ご理解いただき、重ねて感謝申し上げます。
 今後の見通しにつきまして、天気予報によりますと、来週以降の気温は「平年並みか低い」と予想されています。つきましては、9月10日(月)以降は、通常通りの授業とさせていただきます。
 今後とも、来週以降も、暑さ指数等に注視し、児童の健康を第一に対応してまいります。保護者の皆様におかれましては、運動会の練習が続きますので、十分な水分補給のため水筒を持たせるなどのご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

9月6日(木)から通常通りに給食があります。

給食センターの停電が復旧し、明日(9/6)から給食が再開されます。ご心配をおかけしました。今週の下校時刻は、給食を食べて、午後1時頃になります。よろしくお願いします。

緊急 (緊急連絡)9月5日の給食中止について

緊急連絡です。本日の台風21号の影響により、給食センターが停電しました。そのため、明日の給食は、中止となり、子どもたちは給食を食べずに、12時15分に下校となります。学童クラブの子どもたちについては、お弁当の用意をお願いいたします。大変、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご了承いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

本日(9/4)は、臨時休校です(学校はお休み)

 本日は、臨時休校となります。
 気象庁の情報によると、非常に強い台風21号は、昼前に近畿地方に接近するようです。
急に雨風が強くなることもあります。子どもたちには、遊びに出たり、不必要に外出しないように、ご家庭でのご指導をお願いします。

本日(9/4) 松原市に暴風警報が発令されています。

 現在、午前6時50分の時点で、すでに松原市に暴風警報が発令されています。
児童の皆さんは、登校せず、自宅にいてください。午前8時30分の時点で、暴風警報が解除されない場合は、休校になります。天気予報に気を付けておいてください。

台風21号発生に伴う「暴風警報」発令による児童の登下校について

 明日、午前8時30分現在で、大阪府下全域又は南河内地区に「暴風警報」が発令された場合は、「休校」(休み)になります。詳しくは、本日の配布プリントをご覧ください。 

9月3日(月) 2学期 始業式

画像1 画像1
 久しぶりに全校児童が揃って登校してきました。体育館での始業式は、窓をすべてあけ、あるだけの扇風機をつけて、準備をしました。始業式の朝は、さわやかな風が吹き、1学期の終業式の日に比べるとぐんとすごしやすい日でした。
 まず、校長の話は、短縮期間中の過ごし方の確認で、一番暑い時間帯は、涼しい所で宿題・自由学習・読書などをしようということと、2学期に向けて、「あ・ま・み・き・た」の合言葉の確認、そして「ひらめき・ときめき・きらめき」で頑張ろうということと、「お・い・あ・く・ま」を自分から追い出して、みんがキラキラ輝いていこうという話でした。
 「あ・ま・み・き・た」の合言葉は、あいさつは大きな声で元気よく。守ろうよルールと決まり大切に。みがこうよきれいな学校気持ちいい。きっちりと自分の気持ち伝えよう。たくさんの仲間を作って遊ぼうよです。
 「お・い・あ・く・ま」は、おこらない。いばらない。あせらない。くさらない(くじけない)。まけないの頭文字をとった言葉です。

8月30日(木) ダブルダッチ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 松原第二中学校では、卒業生でダブルダッチのインストラクターをされている大西英明さんから中学校3年生へお話を聞かせていただいたり、全校生徒にダブルダッチの模範演技をしていただいたりという取組みをされています。
 8月30日(木)は、二中の運動クラブの生徒と希望者がダブルダッチの練習をするのに天美北小学校の体育館へ来ました。そこへ、大西インストラクターを含む4名の講師の先生方が、演技を見せてくださったり、一緒に練習したりしました。5・6年生は、プールの合間に演技を見せていただき、学童の子どもたちは、体験をさせていいただきました。模範演技は、すごくかっこよかったです。また、初めての経験した子たちも楽しんでいました。

8月30日(木)のプールは実施します。

8/30(木)のプールについては、暑さ指数と気温、水温などの状況を水泳開始ごとに把握し、こまめな水分補給と休憩を入れて実施していきたいと思います。前日は、早く寝て、しっかりと朝食をとり、お家の方の健康観察をして、登校してください。

重要 2学期の熱中症予防と対策についてのお知らせ

 学年登校及びプールでは、久しぶりに学校へ元気な声が戻ってきました。今年は、例年以上の高温になり、熱中症対策など各ご家庭でもご心配されたことと思います。
 今後の天候についても、平年並みか高いとされているため、学校では、9月3日(月)からの1週間は、児童の健康を最優先し、授業は、午前中で終了します。
具体的には、以下の通り予定しております。
 9月3日(月)始業式・学級指導 午前12時頃下校予定
 9月4日(火)〜7日(金)午前中授業・給食 午後1時頃下校予定
なお、詳しくは8/27・8/28の学年登校日に配布のお知らせプリントをご覧ください。
急なお知らせで申し訳ありません。ご理解、ご協力のほどお願いいたします

8月29日(水)のプールは実施します。

8/29(水)のプールについては、暑さ指数と気温、水温などの状況を水泳開始ごとに把握し、こまめな水分補給と休憩を入れて実施していきたいと思います。前日は、早く寝て、しっかりと朝食をとり、お家の方の健康観察をして、登校してください。

8月28日(火)のプールと学年登校日は実施します。

8/28(火)のプールについては、暑さ指数と気温、水温などの状況を水泳開始ごとに把握し、こまめな水分補給と休憩を入れて実施していきたいと思います。前日は、早く寝て、しっかりと朝食をとり、お家の方の健康観察をして、登校してください。

第23回松原市児童会・生徒会交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(月)の午前10時から松原第4中学校にて、松原市内15小学校と7中学校の児童会と生徒会の代表が集まって交流会を行いました。天美北小学校では、6年生の3名が参加してくれました。7つのグループに分かれて、自己紹介の後、心を解きほぐすアイスブレイキングを行い、各校の取組みを交流し合い、全体に報告をしました。どの学校も、自校の取組みを自信をもって発表していました。もちろん天北小の3名もがんばってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業生を送る会
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 給食最終日

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401