最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:51
総数:150003
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

3年生 天美商店街の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、10月22日(月)の3時限目に天美商店街を見学しました。いろいろなお店にならんでいる商品や、それを買っているたくさんの人をじっくりと見ることができました。また、普段から買い物をしているお店もあり、子どもたち情報の交流で、より買い物しやすい天美商店街ということがわかりました。

1年生音読朝会

画像1 画像1
 10月22日(月)の児童朝会は、1年生の音読から始まりました。題名は、「あいうえおであそぼう」と「日本語のおけいこ」です。1年生で学習したひらがなを、大きな口をあけて、しっかりと読めるようになりました。そして、1年生全員で声をそろえて、リズムよくあわせることもできました。今は、カタカナと漢字の学習に進んでいます。とてもがんばっている1年生です。

天北元気サタデー 「運動不足解消ダンス教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(土)の天北元気サタデーは、阪南大学モダンダンス同好会の方々に来ていただき、運動不足解消ダンス教室を行いました。当初、ランチルームで行う予定でしたが、大学生7人、大学の先生1人、お母さん1人、教師2人、子どもたち30名ほどになったので、体育館を広々と使うことになりました。音楽に合わせて、体全部を使う動きでしたが、子どもたちの呑み込みの早さには、講師の先生もびっくりしていました。大学生のみなさんは、いきいきふれあい祭でもダンス発表をするそうです。お楽しみに!

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(水)は、集団下校訓練がありました。ねらいは、
  〇緊急時に速やかに、下校できるようにする。
  〇正しい通学路について確認する。
  〇子ども110番の看板を確かめる。
 子どもたちは、6つの場所に分かれて、近所の友だちの確認をし、登下校の歩き方や、危険個所の確認などを行い、地区ごとに集団下校をしました。

6年生 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、松原市の栄養士さんに来ていただき、「よりよい朝ごはんを作るポイントを見つけよう」というテーマで学習しました。メインの活動は、朝ごはんのサンプルを選んで、朝ごはんとして適当かどうかを判断する機械を通して、5段階で評価結果がわかるというものです。班ごとに、どの朝ご飯を選ぶのかを話し合うときには、個々の嗜好や好き嫌いがあるために、意見がまとまらない班もありました。しかし、子どもたちは、理想の朝ごはんを知ることができたので、これからの食事にも役立てることができそうです。

いもほり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(木)の雨が止んだ4時限目に、最後に残った1年2組のいもほりがありました。雑草の中でしたが、さつまいもの葉っぱも元気に育っており、大小さまざまなさつまいもを掘ることができました。掘っていると、かぶとむしの幼虫や、バッタ、かえるなどを見つけて、キャーキャーという声も聞こえてきました。無事に収穫完了です。

いもほり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ秋の深まりを感じる今日この頃です。10月10日(水)の午前中には、1年生一クラスと2年生がいもほりを行いました。昨年より少し不作だったようですが、運動場北側の花壇のさつまいも園で、大小取り混ぜたさつまいもがとれていました。子どもたちの顔ぐらいの大きさのいもや、「にんじんみたい」というようないも、太い根っこだけのいもなど、大きな歓声が聞かれました。 

二中生徒会から6年生へ呼びかけ

 10月5日(金)のあいさつ運動が終了後に、第二中学校の生徒会から、6年生に向けての呼びかけがありました。内容は、2学期最初に実施した二中校区携帯等のアンケートの結果をうけて、携帯電話等の使い方について、小学校と中学校で一緒に考えていこうということでした。中学校では、携帯電話等の使い方についての様々な問題がおこっているようです。中学校になってから考えるのではなく、小学校高学年から考えていけば、問題も減るだろうという呼びかけでした。10月29日(月)に天美南小学校と天美北小学校の6年生と、中学生で話し合いをすることになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

二中生徒会・天北児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(木)と5日(金)の登校時に、二中生徒会と天北児童会の人たちが、正門に立って、あいさつ運動を行いました。4日は、雨でかさをさしての活動でしたが、朝早くから元気な声で「おはようございます。」と声をかけてくれていました。5日は、阪南大学のボランティア部の学生さんも加わってのあいさつ運動になり、大勢の人が見守る中、はずかしそうに登校する小学生がほほえましかったです。

応援団 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(火)に運動会も無事終わり、応援団も解散になります。そこで、10月3日(水)の放課後に応援団の全員と担当の先生たちで、解散式を行いました。9月の2週目から放課後の練習、応援歌の歌詞決め、小道具の準備、ふりつけの練習など、本当によくがんばりました。最後の感想では、6年生の応援団長から、「来年は、4・5年生が、みんなを引っ張っていくから、がんばってください。」と励ましの言葉が伝えられました。

運動会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、団競「走れ!つかめ!!引っ張れ!!!」と団演「絆 〜とび立とう 未来へ〜」をしました。普通のつなひきではなくて、寝転んで走ってつなひきをするおもしろい競技でした。どこのつなを持つかわからないドキドキ感が伝わりました。組み立て体操は、1学期から逆立ちや、ブリッジの練習をしており、最後の運動会にかける意気込みを感じることができました。また、5年生と一緒にがんばるという気持ちを、はげましの声かけや、アドバイスを送るという形で6年生のたくましさを見せてくれていました。最後の運動会は、すばらしかったです。

運動会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、団競「全力DASH de 奪取!!」と団演「絆 〜とび立とう 未来へ〜」をしました。棒引きは、全員が棒にさわれるように、話し合いでルールを決めました。迫力のある競技ですが、結果は同点で、けがもなく終わってよかったです。組み立て体操は、初めての経験でしたが、6年生が技を仕上げているのを、追いつこうと最後の最後まで練習を積み重ねました。足も手も痛かったけど、我慢できている姿は、立派です。

運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、団競「心を一つに、1・2・1・2」と団演「天北エイサー〜仲間・感謝・笑顔〜」をしました。ムカデ競争は、チームの気持ちを一つにして、こけないように作戦をたてた成果がでていました。おどりは、3年生に教えることで、自信をもっておどれるようにがんばっている姿と、教え合いができるやさしさを見ることができました。

運動会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、団競「まきおこせ!北風旋風」と団演「天北エイサー〜仲間・感謝・笑顔〜」をしました。棒引きは、くるりと回る時の、チームワークと、全員がジャンプして、とびこえてから、しゃがんでくぐるクラスチームワークが必要ですが、赤組も白組も協力していました。おどりは、4年生に教えてもらう時間もあり、素直に教えてもらっている3年生が、必死についていっている姿を見ることができました。

運動会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、団競「ワン☆ツー☆パン☆ツー」と団演「きみからぼくへ☆ぼくからきみへ〜つたえよう勇気☆とどけようSMILE」をしました。デカパン競争では、大きなパンツをはいたり、ぬいだりするのに手間取っていましたが、ていねいにたたんでいる姿は、すばらしいでした。おどりは、1年生の見本になるように、しっかりと覚え、自信をもってできていました。

運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、団競「エビカニクスで☆おどって☆ポン」と、団演「きみからぼくへ☆ぼくからきみへ〜つたえよう勇気☆とどけようSMILE」をしました。演技は、2年生と一緒におどる場面もあり、仲良くできました。音楽のリズムに合わせて、しっかりと手足を動かすことができていました。

本日は、晴天の中、運動会実施

 10月2日(火)、晴天の中、運動会を実施します。開門は、午前7時30分からです。児童は、8時20分から8時30分の間で登校してください。スタートは、9時20分です。たっぷりのお茶を用意して、体温調節できる上着もあるといいです。みなさんがんばりましょう。

晴れ!運動会最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(金)は、久しぶりの晴天でした。運動場では、各学年最後の練習を行いました。1・2年生はSMILEシャツとカラー手袋をして「きみからぼくへ☆ぼくからきみへ 〜つたえよう勇気☆とどけようSMILE」を踊ります。3・4年生は黒シャツとサージ(頭にかぶるもの)を身に付け、手にはパーランク(太鼓)をもって「天北エイサー 〜仲間・感謝・笑顔〜」を踊ります。5・6年生は、裸足で「組立 絆 〜翔び立とう 未来〜」を表現します。本番は、10月2日になりましたが、大きな拍手をお願いします。

緊急 9月30日(日)の臨時休校と運動会延期のお知らせ

9月30日(日)の臨時休校と運動会延期のお知らせ

 気象庁による情報では、大型で非常に強い台風24号は、9/30から10/1にかけては、西日本から北日本にかけて広い範囲で暴風や高波、大雨に厳重な警戒が必要だということです。つきましては、児童の安全を第一に考え、下記のように臨時休校とし、運動会を延期させていただきます。ご理解・ご協力よろしくお願い申し上げます。

 9月30日(日) 臨時休校、運動会延期
10月 1日(月) 代休
10月 2日(火) 運動会実施(給食あり)  2時30分頃下校
10月 3日(水) 運動会予備日

 ※詳しくは、本日配布のお知らせ、変更プログラム、学校だよりをご覧ください。

運動会 最後の全体練習

画像1 画像1
 9月26日(水)は、朝から晴れ間も見えたので、最後の全体練習を行いました。行進、整列、校歌、ラジオ体操など、運動場での練習は、久しぶりでしたが、全員で確認しながら行うことが出来ました。本番の天候が心配ですが、子どもたちは、精一杯がんばって練習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 給食最終日

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401