TOP

[1.29火] 第1、2学年の学力テスト(2月)延期のお知らせ

 本日お知らせした通り、本校ではインフルエンザによる休業措置を行うこととなりました。それに伴い、2月1日(金)に予定していた、第1、2学年の学力テスト(2月)を来週の2月6日(水)に延期します。ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

[1.29火] 本日午後より第1学年並びに2年3、4組が学年、学級閉鎖となります

 インフルエンザ感染拡大防止のための
         第1学年 休業措置(学年閉鎖)
         2年3、4組休業措置(学級閉鎖)について

 先週に引き続き、インフルエンザ等による欠席が多く、学校医とも相談の結果、第一学年、2年3、4組につきまして、下記の休業措置を行うこととしました。この間、各ご家庭でお子様の健康管理に努めていただきますよう、お願い申し上げます。

   期間 平成31年1月29日(火)5校時より
           1月31日(木)まで

 閉鎖学年、学級の生徒の皆さんは、2月1日(金)から登校です。間違いの無いように確認をお願いします。

※ 閉鎖期間中は、部活動は停止となります。

[1.28] 修学旅行スローガン

 先週の金曜日に行われた2年生の学年集会で、修学旅行のスローガンが発表されました。スローガン発表の準備をしてくれた実行委員の皆さん、どうもありがとう!スローガンは、「Go!! Straight 〜実りある旅へ〜」です。

学年の生徒全員で、正直に、誠実に、ルールを守ることはもちろんのこと、一生に一度しかない中学校の修学旅行で、最高の思い出をつくろう!

という思いが込められています。修学旅行に向けて、これからの準備にまっすぐ全力で取り組みましょう。GO!! Straight!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/25金】本日午後より第1学年学年閉鎖となります

インフルエンザ感染拡大防止のための第1学年休業措置(学年閉鎖)について

インフルエンザ等による欠席が増加し、学校医とも相談の結果、第1学年につきまして、下記の休業措置を行うこととしました。この間、各ご家庭でお子様の健康管理に努めていただきますよう、お願いいたします。

  期間 平成31年1月25日(金)4校時より
          1月28日(月)まで

  閉鎖期間中は、全部活動、活動停止となっております。

[1.24] 2年生 バスレクアンケート

 ただ今2年生では、放送常任委員を中心に修学旅行のバス移動の際に行う、バスレクの企画を行っています。明日、2年生の皆さんにレクのアンケートを提出していただくことになっています。ご家庭で「レクのアイデア思いついたかい?」と一声かけていただけると幸いです。みんなのアイデアが楽しみだなぁ(*´∇`*)
画像1 画像1

科学郷土研究部 サケの観察日記9

画像1 画像1
〇1月23日(水)

 水温 4.9度  積算温度 551.6度

 透明だった体が黒くなってきました。
 卵黄のうも小さくなってきました。

感嘆符 [1.23] インフルエンザ注意報

 全道で猛威を振るうインフルエンザですが、恵明中学校でもインフルエンザによる欠席者が増えています。3年生は入試に向けた大切な時期です。こまめなうがい・手洗いを徹底して、予防に努めましょう!なお、うがい・手洗いは「正しい方法」で行うことが効果的とされています。以下に「政府広報オンライン」内にあるインフルエンザの情報と予防の仕方が書かれたページのリンクを貼りますので、ぜひご家庭で実践してみてください。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200...

[1.22] 平成31年 恵明中学校入学説明会のご案内

 当サイト上部にある「新入生の皆様へ」のページ内に、以前お配りした「恵明中学校入学説明会」の案内文書を掲載しました。平成31年度入学予定の皆様、今一度日時等をご確認ください。なお、今後も新入生向けの情報を、このページで配信していく予定です。たくさんのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1

科学郷土研究部 サケの観察日記8

画像1 画像1
〇1月21日(月)

 水温 4.6度  積算温度541.9度

 1月15日(金)にふ化しなかった卵を撤去しました。
 ふ化数 795匹(推定)

 800個の受精卵を受け取り、795匹ふ化したので、ふ化率99.4%です!!

 水を取り替えたときに、かなり元気よく泳いでいました。

[1.21] 生活強化週間スタート

 本日より生活強化週間が始まります。生徒会を中心に、呼びかけや点検を通じて学校生活をより良くする取り組みです。生徒会の役員に意気込みを聞くと、
「挨拶を元気よくしたい」
「点検に協力してもらえるように呼びかけを頑張る」
「ハンカチ忘れをゼロにしたい」
とのことでした。
 全校生徒の皆さん、ご協力をお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

[1.18] ヒミツの美術部

 今日は美術部の活動を紹介します。「何を作っているの?」と聞くと、「内緒です。」と言われたので、完成を待ちたいと思います。階段アートのように素敵な作品を期待してます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学郷土研究部 サケの観察日記7

画像1 画像1
〇1月17日(木)

 水温 4.6度  積算温度 523.3度
 ふ化 残り4

 水温が低いせいか、あまり活発に動きません。
 
 体調25mm。少し大きくなりました!!

[1.17] 修学旅行の取り組みスタート(2年生)

 今日から2年生で、4月の修学旅行に向けた取り組みが始まりました。
学年の委員会で目標や活動の計画を立てました。今からワクワクしている様子が生徒たちの顔に表れていました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

科学郷土研究部 サケ日記6

画像1 画像1
〇1月12日(土)

 水温 4.9度  積算温度 500.1度
 ふ化 残り5

 科学郷土研究部の子ども達が水を取り替えました。

 積算温度が1000度を超えると、粉末状のエサを少量与えます。
 その温度に達するまでは、自分の卵のうから栄養分をとり、成長します。


[1.13] 北海道アンサンブルコンクール 札幌地区大会

画像1 画像1
 1月13日(日)に、教育文化会館で行われた北海道アンサンブルコンクールに、本校吹奏楽部から2年生4人が参加しました。初出場にもかかわらず銀賞という素晴らしい結果でした!!一人ひとりに終えた後の感想をインタビューしてみたところ、
「楽しく演奏することができました。」
「このメンバーで演奏出来てよかったです。」
「今までで1番きれいに演奏出来ました。」
「銀賞がとれてよかったです。」とのことでした。
これからも、ますます腕に磨きをかけてほしいです!!

[1.15] 恵明中学校 第4節スタート

 本日より、恵明中学校第4節がスタートします。1・2年生は進級に向けた準備が、そして3年生はいよいよ受験が控えています。大切な最終節が充実することを期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2

北海道中学校新人剣道大会

日曜日に行われた本大会では、予選リーグで銀山中と伊達中と対戦し、銀山に4対1で勝利しましたが、続く強豪伊達中に4対1で負けてしまい決勝トーナメントに進出とはなりませんでした。
この3日間で学んだことを生かして稽古に励んでください!
保護者の皆様3日間の送迎等、ご協力ありがとうございました。

北海道中学校新人剣道錬成会

昨日より千歳市武道館にて北海道中学校新人剣道大会の練習試合が行われました。
本校の剣道選手団は、1日目12校のリーグ戦を3位で通過し、本日は各リーグ1位〜3位のリーグが集まるリーグで4位という成績で終えました。
この2日間で得たものを明日の本大会で発揮できればと思います。
明日は9時半過ぎ試合開始となっております。
応援の程宜しくお願い致します。

科学郷土研究部 サケの観察日記5

画像1 画像1
〇1月10日(木)

 水温 4.6度  積算温度 490.3度
 ふ化 残り9  
 体調 22mm


〇1月11日(金)

 水温 4.9度  積算温度 495.2度
 ふ化 残り5

 無精卵かもしれません。
画像2 画像2

科学郷土研究部 サケの観察日記4

画像1 画像1
〇1月8日(火)

 水温 4.8度  積算温度 480.9度
 ふ化残り 64

 ふ化の時に出る酵素によって水が泡立つため、頻繁に水を替えます。



〇1月9日(水)

 水温 4.8度  積算温度 485.7度
 ふ化残り15

 科学郷土研究部の子ども達もお世話を頑張っています。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
___%CALENDAR_NEXT%___