最新更新日:2024/05/21
本日:count up12
昨日:60
総数:147869
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、2番目のスタートで、1000mを走りました。走っている子たちは、保護者の方々の応援の声に応えようと、普段よりも速く走っていました。そして、見ている子どもたちの応援も一段と大きな声で元気が良かったです。こけた子もいましたが、最後まで走り切りました。みんながんばっていました。

1年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、マラソン大会の一番目に800mを走りました。朝早くから、お家の方々もたくさん応援に来てくださいました。子どもたちが「応援よろしくお願いします。」と言うと、一斉に手を振ったり、「がんばれ」と声援を送ってくださいました。大変がんばっていました。

練習最後 マラソンコースを走りました。

画像1 画像1
 子どもたちは、明日にマラソン大会を控え、本日、最後のマラソンコースを確認するように走りました。写真は、5年生です。
 明日のマラソンは、天気予報では、晴天になる模様なので、実施できると思います。1年生は、9時にスタート。2年生は、9時15分スタート。3年生は、9時40分スタート。4年生は、10時15分スタート。5年生は、10時50分スタート。6年生は11時40分スタート。各学年の最終ランナーが走り終わってから、次の学年がスタートするので、スタート時刻も前後するかもしれません。よろしくお願いします。本日は、たっぷりの睡眠をとって、しっかりと朝食を食べて、明日、登校してください。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(土)は、天北元気サタデーで寒もちつき大会を行いました。土曜子ども体験活動でお世話になっている団体の、スマイル、城連寺子ども会ソフトボール、更生保護女性会、PTA、阪南大学生、大谷大学生の方々の協力の元、おいしいおもちができました。子どもたちは、一人数回、もちつき体験をし、きなこ、しょうゆ、せんざいの中から、好きなものを数個ずつ食べ、運動場で遊びました。寒かったですが、楽しい1日でした。協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

6年生 マラソンコースを走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(金)に、6年生は、マラソンコースを走りました。距離は、3kmでグランド大回り12周になります。今までも何度かコースは走っているようですが、小学校最後のマラソン大会に向けての意気込みを感じる走りです。30日は、天気も良さそうなのでマラソン日和となりそうです。応援よろしくお願いします。

3年 音読朝会

画像1 画像1
1月28日(月)の児童朝会で、3年生が音読発表を行いました。「百羽のツル」という物語の絵本です。力尽きて落ちていく病気の子どものツルを99羽のツルが力を合わせて助けるお話です。3年生一人ひとりが気持ちを込めて声を出していました。病気の子どものツルを抱えて、何事もなかったかのように飛ぶ先頭のツルの力強さとあたたかさがジーンと伝わる素敵な発表でした。

1年生 だいこんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、花壇で育てていた大根が大きくなったので、収穫をしました。まず、一人一本ずつをぬきました。予想以上にふっくらとした大根が出てきて、満足そうな様子でした。

2年生 マラコンコースを走りました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生もマラソンコースを走っています。距離は、1000mです。今日は、20分休みの5分間走もありましたが、2年生全員、力いっぱい走っていました。特に、応援の声が大きくて、男子が走っている時の「がんばれ、がんばれ、男子!」の女子の声は、そろっていて、かわいくて、聞いていてほのぼのします。反対に、女子が走っている時の男子の応援は、個性があって、いろいろな応援の言葉が聞こえてきます。みんな大変がんばっています。

図書部の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(木)の読書タイムで、図書部の児童が、低学年の教室へ出向き、読み聞かせをしてくれました。きょうだい学級が担当で、練習したかみしばいを読んでいました。低学年の子どもたちは、真剣な表情で聞き入り、おもしろいところでは、笑って反応していました。

20分休みのマラソン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休みのマラソン練習も7日目になりました。5分間を走りきるという目標を持って毎日行っています。高学年になると少し物足りない所もあるかもしれませんが、そこは、スピードで勝負している子どもたちもいます。今日で折り返し地点になります。朝ごはんをしっかりと食べて、夜も早く寝て、体を休めてほしいと思います。

3年生 マラソンコースを走りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソン大会に向けて、どの学年もマラソンコースを走っています。後1週間になりますが、少しずつ、子どもたちの記録は更新されているようです。3年生もマラソンコースを走りました。去年より距離も長くなっていますが、走りきる時間も短くなっています。写真は、女子、男子のスタート場面です。みんながんばっています。

1年生 音読朝会

画像1 画像1
 1年生は、1月21日(月)の児童朝会で、音読の発表を行いました。題名は、「のみのぴこ」です。1ページ・これはのみのぴこ 2ページ・これはのみのぴこのすんでいるねこのごえもん 3ページ・これはのみのぴこのすんでいるねこのごえもんのしっぽふんずけたあきらくん・・・・・・15ページまで繰り返しが積み重なっていきます。1年生は、全員で気持ちを合わせてこの長い詩を覚え、すばらしい発表をしてくれました。しっかりと成長している姿を見ることができました。

青少年指導員協議会主催のドッジ・ディスコン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(日)に、青少年指導員主催のドッジボール・ディスコン大会がありました。天美南小・天美北小へ呼びかけ、天美北小が会場で行われました。低学年と高学年がチームごとに競うというものでした。ドッジボールは、公式なルールで行われ、低学年は、少しどまどっていたようですが、楽しくすごくことができたようです。

5年生と天美北保育園児の給食交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 天美北保育園の園児たちは、1年生と交流をした後で、5年生と一緒に給食を食べました。献立は、しろみそのぞうに、ぶりのてりやき、ゆずあえ、牛乳とごはんです。純和風なメニューだったので、食べにくそうかなと心配していましたが、おかわりをする元気な子もいました。5年生にとっては、来年の兄弟学級の子どもたちなので、みんなやさしい顔をしながら、見守っていました。

1年生と天美北保育園の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(金)に、1年生は、天美北保育園の5歳児と交流をしました。35人の園児さんと4人の先生が来てくれました。小学校体験としてランドセルを背負ったり、自分の名前を鉛筆で書いたり、工作をしたりしました。その間、1年生は、担当の園児さんにやさしく声掛けをしたりして、お兄さん、お姉さんとしてがんばっていました。最後に1年生で学習している本読みと、歌を披露し、さよならをしました。

保護者のみなさま  松原市教育委員会からの連絡です

保護者のみなさま

松原市教育委員会

平素より、本市教育行政にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、1月15日(火)午前7時30分ごろ、松原南小学校北校舎中庭側出入り口の上にある庇(ひさし)が、落下していることが発見されました。けが人はありませんでした。
教育委員会事務局職員と建築住宅課建築士とで本校校舎全体の点検を行った結果、他に庇が落下しそうな亀裂は発見されませんでした。
 今後、専門業者による再点検を実施するとともに、必要に応じて改修してまいります。
今回の事案により、保護者のみなさまにはご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。今後とも、安心・安全な学校環境の確保に努めてまいりますので、何卒、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

2年生 大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、2学期に大根の種を植えていました。それが、大きくなったようなので、1月17日に抜きました。一人数本ずつぬいて、後は、じゃんけん大会をして勝った子たちが、最後までぬききりました。店で売っている大根の様子をうかべていた子たちは、とってもかわいいにんじんのような大根を見て、喜んでいました。小さな種が、ここまで育ったことに感動したようです。この大根は、この後、料理をして食べるようです。

地震避難訓練 1・17

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(木)は、防災とボランティアの日の日です。今から24年前の阪神淡路大震災がおこった日です。児童朝会では、世界の地震発生分布の地図を見たり、6年生が調べ学習で作成したプレゼンテーションを発表したりしました。その後、避難訓練を行い日頃から意識して自分の命を守るためにどうするかを考えることが出来ました。

1年生 マラソンコースを走りました。

画像1 画像1
 1年生は、初めて、マラソンコースを走りました。本番の距離は、800mです。少しずつ距離をのばして、最終は、800mが走れるようにがんばっていきます。写真は、すでに走り終わった子どもたちが、走っているお友だちを応援している様子です。

マラソン運動 初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日のマラソン大会にむけて、全校練習が始まりました。
20分休みを使い、みんなでグラウンドを走ります。寒さに負けないよう健康な体づくりと、あきらめずに走りきる粘り強い心を育んでほしいと思います。

※当日朝の健康状態をご確認していただき、見学の場合は連絡帳にてお伝えください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/19 給食最終日
3/22 修了式

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401