最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:60
総数:147870
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

7月27日5年生 林間一日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、全員参加で林間一日目を過ごしています。最初は、バスできしわだ自然資料館に来ました。チリメンモンスターを探す体験と博物館の見学をしています。

明日(7/26 木)のプールは中止します。

明日(7/26)のプールは、中止します。ただし、2年生、5年生の学年登校及び学習会は実施します。登校する際は、帽子をかぶり、たっぷりのお茶を用意してください。保護者のみなさまには、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

明日(7/25 水)のプールは実施します。

明日のプールについては、9:45〜6年生、10:45〜5年生です。暑さ指数と気温、水温などの状況を水泳開始ごとに把握し、こまめな水分補給と休憩を入れて実施していきたいと思います。前日は、早く寝て、しっかりと朝食をとり、お家の方の健康観察をして、登校してください。学習会についても、予定通り実施します。

明日のプールは実施します。

 明日のプールについては、8:45〜3・4年生、9:45〜1年生、10:45〜2年生、11:45〜5年生です。暑さ指数と気温、水温などの状況を水泳開始ごとに把握し、こまめな水分補給と休憩を入れて実施していきたいと思います。前日は、早く寝て、しっかりと朝食をとり、お家の方の健康観察をして、登校してください。学習会や林間での行事については、予定通り実施します。

重要 熱中症予防にかかる夏季休業中の対応について

 本日、配布しましたが、例年にない高温の日が続いており、松原市教育委員会より熱中症予防に有効な「暑さ指数」を活用し、「暑さ指数が摂氏31度を超える場合の運動は原則中止」という指示がありました。
 そこで、本校では、夏季休業中のプール指導につきましては、「環境省熱中症予防サイト」の「暑さ指数」を参考にして、前日の午後5時までに実施の判断をし、学校ホームページ、連絡メールでお知らせすることにしました。ただし、4年林間学舎、5年林間学舎、学年登校及び学習会については、実施していきます。
 保護者のみなさまには、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

終業式及び見守り隊感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(金)は、1学期の終業式に、お世話になっている見守り隊の方々をお招きして、感謝会も行いました。登校時、下校時に見守ってくださっている方々です。佐久間さん、明上さん、秋吉さん、阪南大学の学生さん、城連寺連合町会、天美北二町会、城連寺住宅自治会、天北三西町会の代表の方に来ていただきました。代表委員会からお礼の言葉を伝え、1年生からあさがおの折り紙をはったメダルのプレゼントをおわたししました。本当にいつもおりがとうございます。

全校児童下校の様子

画像1 画像1
 先日、実施した交通安全教室で指導いただいた警察の方が、実際に子どもたちの下校の様子を見て、ちゃんとできているかどうかの点検をしてくださいました。7月19日(木)は、全校児童が12時30分下校だったので、大通り東の交差点での下校の様子を見ていただきました。そこを通る子どもたちは、しっかりと信号を守り安全に下校できているとほめていただきました。

3年生 1学期最後の理科観察

画像1 画像1
 3年生の育てているマリーゴールドとほうせんかも、子どもたちの水やりのおかげでしっかりと大きくなり、きれいな花を咲かせています。しかし、毎日の暑さのために、少しずつ枯れ始めてきました。7月18日(水)、最後の観察で気づいたことやわかったことをワークシートに書き留めていました。

天北元気サタデー(グランドゴルフ)・陶芸教室

 7月14日(土)は、天北元気サタデーとしてグランドゴルフがあり、地域協主催の陶芸教室の2回目がありました。陶芸教室は、天南小と天北小の5・6年生の希望者だけでしたので、それ以外の子どもたちは、芝生で行われるグランドゴルフに参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日に松原市役所の議場で小学生と中学生の代表が集まって、市長や市の方々と議会をしました。天美北小学校は、児童会の代表が参加してくれました。

1学期 最後の水泳は1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の水泳も7月12日(木)で終了しました。最後は、雨で中止になった1年生でした。顔をつけることができるようになった子どもたちも多くなってきました。夏休みの水泳学習で、さらに水をこわがることがなくなって、2学期には、全員が顔をつけることができるようにがんばってほしいです。

3年生 音読朝会「教室はまちがうところだ」

画像1 画像1
 7月9日(月)の児童朝会では、3年生が音読を披露しました。「教室はまちがうところだ」の長文を一人一人が分担をして、大きな声で気持ちを込めて発表できました。この詩の中で、「まちがいだらけの ぼくらの教室 おそれちゃいけない わらっちゃいけない 安心して手をあげろ 安心して まちがえや まちがったって わらったり ばかにしたり おこったり そんなものはおりゃあせん」と素敵な部分がありました。

5年生 仕事の聞きとり学習

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に「仕事学習」に取り組んでいます。
この日は、電気工事士さんからお話を聞きました。普段当たり前に使っている電気ですが、安全に安心して使えるのは、かげで支えてくれている「電気工事士」の方々がいるからだと学び、節電への意識も高まったのではないかと思います。
危険な仕事だから、安全確認も大切だと話していただき、高所作業車の体験時には、みんな大きな声で安全確認をしていました。

保健部会、給食部会、図書部会、代表委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会では、各部会からの報告もしています。保健部会からは、先日行った「ハンカチ・ティッシュ・つめきり点検」の結果を発表しました。毎日持ってくるようにと呼びかけてくれました。給食部会も先日行った「残飯調査」の結果を発表しました。暑くなる時期ですが、しっかりと食べて栄養をつけましょうと呼びかけてくれました。図書部会からは、夏休みに読書感想文を書きましょうと、関連図書を紹介してくれました。代表委員会からは、7月の目標を伝えてくれました。高学年のみなさんが、がんばっている様子を見ることが出来ました。

第二中学校 生徒会のアピール

画像1 画像1
 7月9日(月)の児童朝会の時間に、第二中学校の生徒会のみなさんが、来てくれて、家庭学習について説明し、「みんなでがんばろう!」とアピールしてくれました。6年生で家庭学習の勉強会に参加した子たちの感想も紹介してくれました。ありがとうございました。

6年生 調理実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「いためてつくろう」というテーマで調理実習を行いました。メニューは、スクランブルエッグ・野菜炒め・わかめスープです。3・4時限目に、グループに分かれて、作って・食べて・片付けてまでやりました。職員室にもおすそわけがあり、いただきました。大変おいしかったです。

市立小・中学校におけるブロック塀の安全点検の実施について

市立小・中学校におけるブロック塀の安全点検の実施について

平成30年6月18日に発生した地震に伴い、同日、松原市立小学校15校及び中学校7校の管理職等が、地震による学校のブロック塀等のひび割れ、ぐらつき等の有無について安全点検を行いました。
また、平成30年6月19日付けで文部科学省より通知のあった「学校におけるブロック塀等の安全点検等について」に基づき、教育委員会事務局職員等が安全点検を実施するとともに、引き続き、教育総務課職員と建築住宅課の建築士と再度点検を実施しているところです。
その結果、早急に対応しなければならない緊急性の高いものにつきましては、6月27日よりブロック塀の撤去等を行っています。


松原市教育委員会

上記のお知らせが松原市教育委員会のホームページにも掲載されております。

低学年・高学年  交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(月)に予定していた交通安全教室は、地震のために、7月5日(木)に延期されました。低学年では、信号の守り方、わたり方、安全な横断の仕方を警察官の方よりお話を聞き、DVDを見ました。数名の子どもたちが、道路に見立てた信号をわたるという体験もしました。高学年では、携帯やゲームをしながらの歩行や自転車が危険なことなどを教えていただきました。みんなで安全ルールを守り、自分を守りましょう。

6年生 非行防止教室

松原警察署の方から、ネット被害・加害についてのお話を聞きました。便利なツールだからこそ、必要な時にだけ正しく使い、誰もが傷つかないようにしましょう。
今一度、お家でも、ルールやマナーの確認をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 林間事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、7月2日(月)に松原市少年自然の家(クリエート月ヶ瀬)の方々に来ていただき、林間の事前学習をしました。火のおこしかた、まきの組み方、キャンプファイヤーのことなど、専門家の方から映像と実物で説明していただきました。これから準備をして、思い出に残る林間学舎にしていこうと活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/19 給食最終日
3/22 修了式

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401