最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:28
総数:150099
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

MOA美術館表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日に、MOA松原児童作品展表彰式が、市役所でありました。天美北小学校からは、6年生二人と、2年生と、1年生が一人ずつ素晴らしい賞をいただきました。おめでとうございます。一階のロビーでは、それ以外の賞の作品が飾られていました。学校でも、児童朝会で紹介します。

二中校区の研究発表会 研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(金)の2時から、4年1組の理科、5年1組の総合的な学習の時間、6年2組の外国語の授業を松原市内の教職員へ公開しました。授業のポイントは、授業づくりのために天南小、二中、天北小で研究したところです。そして、その中に中学校との連携をしているところが重要になります。4年生の理科は、二中の理科の先生との協働授業、5年生の仕事の授業は、二中2年生が二名ずつ班に入って話し合い活動、6年生の英語は、二中の英語でクラブ紹介をしたビデオを見て会話する授業です。天北小の子どもたちは、たくさんの参観者の中、どの子も生き生きと活躍していました。

天北小にて「中学校区の連携した教育協働研究推進事業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(金)に天北小を会場にして、二中校区の研究発表会を行いました。「Let's Challenge!主体的に学び、人とつながり、未来を切り拓こう!」というスローガンのもと、子どもたちの学力向上、人間関係づくり、自尊感情の育成等についての、研究・実践を発表しました。参加者は、松原市内幼稚園・小学校・中学校の教職員です。
 研究授業の後の全体会では、二中生の流暢な英語での司会、天北小の5年生の音読と合唱、児童会・生徒会の発表など、子どもたちの生き生きとした表情に、参加された方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 その後の、講演は、関西大学の若槻健教授より、「二中校区のこれからを見据えて」と題してお話をいただきました。
 これからも、子どもを真ん中にすえ、二中、天北小、天南小教職員の互いの顔や思いが見えるつながりを大切にし、子どもたちの9年間を通した成長に向け、取り組みを進めていきます。今後もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食最終日
3/22 修了式

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401