校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

職場体験 -10-

 本日も職場体験を行っています。今日から始まる生徒もおり、一生懸命話を聞いたり、接客をしたりすることができていました。
 猛暑が続く中、熱中症や体調不良に気をつけて、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島駅を出発しました

画像1 画像1
広島平和体験学習での研修を終え、派遣生徒が帰路につきました。広島での貴重な体験と、たくさんの学びをおみやげに、阿久比町へ戻ってきます。どんなおみやげ話を聞かせてもらえるのか、とても楽しみです。

いじめ根絶を目指して その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの班に分かれて、各学校のいじめの実態、その原因、そして、どのような対策をとっていけばいいのかを話し合いました。最後に、4つの班での話し合い結果を発表し合いました。どの班も立派な発表でした。

本日話し合った結果を各校に持ち帰り、代表生徒が中心となって、二学期からの実践につなげていきます。本校では、意識調査結果に基づいた話し合いを行い、いじめに対しての意識を変えていく予定です。

阿久比町からいじめを無くすための、とても有意義な時間となりました。生徒会の生徒が、小学生をしっかりリードしていく姿は、とても頼もしくさすがでした。(*^o^*)

いじめの根絶を目指して その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分から、子どもサミットが南部小学校で開催され、本校からは生徒会執行部が参加をしました。前年度まではスマホの正しい使い方をテーマにしてきましたが、今年度はいじめ防止をねらいに、町内小中学校の代表者で話し合いが行われました。交流ゲームを行った後、本校で一学期に実施した「いじめ意識調査結果」を発表し、話し合いがスタートとなりました。

世界文化遺産に触れる その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
推古天皇元年(593)、佐伯鞍職[さえきくらもと]によりご創建と伝えられています。原始宗教のなごりで、島全体が神の島として崇められていましたので、陸地では畏れ多いと潮の満ち引きするところに社が建てられました。嚴島神社といえば、海の中にある大鳥居です。ガイドさんの案内のもと、しっかりと日本文化のすばらしさを味わうことができました。

世界文化遺産に触れる その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮島に到着した派遣団員は昼食を済ませ、嚴島神社の見学に入りました。嚴島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた日本屈指の名社です。廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくると海に浮かんでいるような不思議な建築美をたたえています。

平和学習を終えて世界文化遺産の見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念式典を終えた代表派遣団は、路面電車に乗って宮島に向かいました。これから世界文化遺産である嚴島神社の見学を通して、日本文化のすばらしさに触れます。派遣団員全員元気です。船室は冷房がきいていて快適ですが、展望デッキにもあがってすばらしい景色を味わっています。

平和記念式典に参加をして その2

画像1 画像1
黙とう・平和の鐘に続いて、平和宣言、放鳩、そして子どもたちによる「平和への誓い」がありました。会場での様子を、テレビを通して見守りました。「平和への誓い」全文は次の通りです。一言一言に重みがあり、これからの私たちの使命についても考えさせられました。

平和への誓い

人間は美しいものをつくることができます
人々を助け 笑顔にすることができます
しかし 恐ろしいものを
つくってしまうのも人間です
昭和20年(1945年)
8月6日 午前8時15分
原子爆弾の投下によって
街は焼け たくさんの命が奪われました

「助けて」と 泣き叫びながら
倒れている子ども
「うちの息子はどこ」と 探し続ける
お父さんやお母さん
「骨をもいでください」と頼む人は
皮膚が垂れ下がり 腕の肉が無い姿でした
広島は 赤と黒だけの世界になったのです
73年が経ち 私たちに残されたのは
血がべっとりとついた少女のワンピース
焼けた壁に記された伝言
そして今もなお 遺骨の無いお墓の前で
静かに手を合わせる人
広島に残る遺品に思いを寄せ
今でも苦しみ続ける人々の話に耳を傾け
今 私たちは 強く平和を願います

平和とは 自然に笑顔になれること
平和とは 人も自分も幸せであること
平和とは 夢や希望をもてる未来があること
苦しみや憎しみを乗り越え 平和な未来を
つくろうと懸命に生きてきた広島の人々
その平和への思いをつないでいく私たち
平和をつくることは 難しいことではありません
私たちは無力ではないのです
平和への思いを折り鶴に込めて
世界の人々へ届けます
73年前の事実を 被爆者の思いを
私たちが学んで心に感じたことを
伝える伝承者になります

画像2 画像2

平和記念式典に参加をして その1

画像1 画像1
画像2 画像2
定刻通り8時から平和記念式典が挙行されました。本校職員も、職員室のテレビを通しての参加をさせていただきました。原爆死没者名簿奉納、式辞、献花、そして、8時15分には「黙とう」を職員室で行いました。
※写真は、NHKの映像を利用させていただいています。 

平和記念式典の会場に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
8時から開催される記念式典会場に到着しました。多くの方々が、さまざまな想いをもって、この式典会場に集まってきています。

戦争の体験を聞かせていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
語り部の方から、戦争の体験についてお話を聞かせていただきました。被爆の瞬間の様子や、その後の生活、病気のことを中心にお話いただきました。広島平和記念資料館のホームページを開くと「一発の原子爆弾が、無差別に多くの命を奪い、生き残った人たちの人生も変えました」こんな言葉がでてきます。語り部の方からお話を聞かせていただき「二度と戦争は起こしてはならない」こんな強い気持ちが生まれました。

避難所デイキャンプ 午後の講話に参加しました!Part2

Part1の続きの写真です。

みんなの笑顔と命のために、いっしょにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所デイキャンプ 午後の講話に参加しました!Part1

アグピアホールで、午後行われた、防災教育アドバイザーの近藤ひろ子先生の講話を聞いてきました!
講演のタイトルは、【一人一人が『防災の未来人』〜合言葉は、「命・支え合い・自ら動く」〜】でした。これからの防災活動において、大切なことは何か、そのために、何を知り、何をしていけばいいか、お話がありました。

大切なのは、「命を守り、みんなと一緒に生きのびていく」ことであり、そのために大事なのは、「命・支え合い・自ら動く」ということ、また、そのための第一歩として、地域や学校での「挨拶が大切」なことなど、本当に多くのことを学ぶことができました。これは、防災に限らず日常生活においても大切なことだと感じました。

そして、これからの阿久比町の防災は、今の小中学生が大きな力となるからこそ、中学生に向けた期待のメッセージも込められた話でした。少しですが写真に撮った、近藤先生からのメッセージもアップします。阿中生は、ぜひ、読んでください。

そして、有事の際は、「助けられる人ではなく、助ける人に」、「自ら動き」、「自分の命も他の人の命も大切にし、多くの命を支える」存在になってください。そのためにも、日頃から、「してもらう人ではなく、する人になること」や、「阿久比中やクラス、部活などの仲間を思いやり、支え合うこと」「命」を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和体験 平和記念資料館の見学

明日の平和記念式典の会場を下見した後、平和記念資料館の見学を行いました。
原爆投下から被災の惨劇、復興や後世に伝えていかなくてはならない想いが展示されていました。
派遣団の生徒は事前学習からそれぞれのテーマを決めて学習を進めています。書籍やインターネットの情報だけでなく、目で見て、耳で聞いて、肌で感じることでさらに学習が深まっているように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和体験 原爆ドーム見学と千羽鶴の奉納

お昼ごはんを食べた後は、広島市内を歩きました。
街中の小径の様々なところに慰霊碑があり、見学しながら原爆ドームを目指しました。

平和記念公園や原爆ドーム周辺は慰霊のために見学に来ている人でいっぱいでした。
爆心地を見た後、千羽鶴の奉納を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和体験 広島でのお昼ごはん

広島風お好み焼きを食べました。
薄い生地にそばの入ったお好み焼きはボリューム満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和体験 広島に着きました

広島平和体験派遣団は広島に着きました。路面電車に乗って宿泊するホテルを目指しています。平和記念式典の前日であるため、式典に参列する方々が、広島にどんどん集まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所デイキャンプinアグピアホール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熊本地震や豪雨による被害は大きく現在も復旧に向けての取組がされています。こうした自然災害への危機意識とともに、災害発生時にどのような支援活動を行っていくのかは大きな課題のひとつです。本日、防災ボランティアの方々が主催されるデイキャンプの中で、防災・減災や支援活動について学ばせていただきました。午前中のプログラムは次の通りです。
・研修1:熊本地震・豪雨災害の報告
・研修2:保存食準備
・研修3:やさしい防災訓練(濃煙体験・けが人の搬送・ロープワーク)

広島平和体験 新幹線に乗りました

広島平和体験派遣団は予定通りの新幹線に乗りました。
広島への到着時刻は11時38分です。

語り部さんから送って頂いた資料を読んだり、ガイドブックを見たりして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和学習体験学習に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島平和体験学習出発当日を迎えました。事前学習を通して、戦争と平和についてしっかりと調べ学習をしてきた8名の代表生徒。今日から二日間の日程で、今でも戦争による深い爪痕が残る広島での見聞を通して、平和に向けて自分たちが何かできることがないかを考えていきます。出発式では、教育長先生、校長先生からお話を聞き、代表生徒8名と引率教諭2名が、広島に向かって出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847