最新更新日:2024/05/23
本日:count up33
昨日:627
総数:1082045
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

家庭訪問二日目

昨日から、家庭訪問が始まりました。今日は、あいにくの雨。45分ダイヤで5時間の授業を終えて、順次、担任の先生が家庭訪問に出発していきます。懇談を予定していただいた保護者の皆様におかれましては、お時間をとってくださりありがとうございます。
画像1 画像1

英語の元気な発声練習が廊下に響いてきます

1年生の英語の授業にも、ALTが入って授業を行っています。英語の本物の発音を聞きながらの発声練習です。教師の発問に対しての反応も初々しい1年生です。発声練習の発声も声が大きく、教師も生徒から元気をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外生活体験学習に向けて

昨日に続いて、給食の時間帯を利用して、カナダ海外生活体験学習に向けての学習会を行いました。今日と明日の2日間のグループに分かれての学習会です。オール・イングリッシュで行い、各自が考えてきた質問を英語でやりとしました。ALTはカナダ出身のため、いろいろな情報を教えていただけました。最後は、GWの宿題として「テーマにかかわる事前調査」「日本文化紹介」そして「日本の料理紹介」が出されました。しっかりと準備をして、有意義な海外生活体験ができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器が大活躍

3年生理科の授業では、大型トレビを使った授業が行われています。普段目にすることがない、ミクロやマクロの世界の画像が提示されるごとに、理科への興味関心が高まっていきます。動画や画像、視覚的な情報から、より学習が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌う楽しさを・・・

2年生音楽では、合唱練習が進んでいます。ピアノの周りに集まり、先生の歌唱模範を通して音をとっていきます。合唱曲「命が羽ばたくとき」の歌詞をフレーズごとに伝えながら、歌唱指導が進んでいきます。歌の歌詞にこめられた願いや思いに心を寄せながら、授業が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別の教科「道徳」

特別の教科「道徳」が、今年度から始まりました。教科書「とびだそう未来へ」を使っての授業が進められています。道徳の授業を通して、一面的な見方から多面的・多角的な見方へ発展させていたったり、道徳的価値を自分自身の関わりの中で深めていったりします。今年から道徳ノートも購入し、授業で考えたことなどを記録していきます。このノートを使うことで、一年間の自分の成長をふり返る機会にもしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術では創造力をつけていく授業が

3年生美術では、生活を便利にしていくためのアイデアを考えています。日常生活で馴染みのある生活物品「納豆のパック」の提示から始まりました。「納豆のパック」には、手を汚さないようにたれなどをいれられる工夫がされています。こうした視点から日常生活を見直すと、生活を便利にするためのデザインが見つかってきます。グループで、個々の考えを伝え合いながら、考えを深めたり広げたりしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える授業

3年生社会科では「第一次世界大戦」について学んでいます。生徒への問いかけは「第一次世界大戦の原因」「日本が参戦した理由」「アメリカが参戦した理由」「大きな被害からでた理由」の4つです。知識を伝えるのではなく、教科書・資料集から必要な情報を集めて、問題を解決していく力をつけていく授業のひとつです。グループで意見を出し合いながら、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外生活体験学習に向けて

本日から、カナダ海外生活体験学習に参加する生徒と引率者、ALTとの会食会がスタートしました。今日は、会食をしながらの英語での自己紹介からスタートです。GW中に、テーマやカナダについての調査活動、日本文化紹介などを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書体から飛び込んでくるイメージ

1年生の美術では、いろいろな書体について学びました。いろいろな書体で書かれた文字から、自分が気に入ったものを選びます。選んだ書体ごとに、じぶんのもったイメージを発表していきます。個々の生徒の感じ方は様々です。こうした意見発表を通して、それぞれの書体のもつよさを理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡の名称

1年生理科では、理科室で顕微鏡の学習を行いました。顕微鏡の部品の名前は「阿久比中への第一歩」にも問題となっていました。接眼レンズや対物レンズの名称や倍率の求め方など、ひとつずつ丁寧な授業が進んでいきました。人の目には見えない世界が、生徒の好奇心をかき立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育での集団訓練

1年生体育では、保健学習に一区切りがつき、ジャージに着替えての初めての授業です。体育教師が教室まで迎えに行き、着替えや移動の指導からのスタートです。「休め」「気をつけ」「右向け右」「回れ右」など、号令に合わせて、どのように動けばいいのかを学んでいきました。軸足の使い方など、ていねいな指導がされていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式の展開

3年生数学では、式の展開の授業が進んでいます。3年生では、式の展開を公式を使って展開することを学びます。かっこの二乗の式を展開した3つの結果から、どのように計算すると速く計算できるのかを考えていきます。機能的な思考を使って、平方公式の特徴を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を静めて、1日がスタート

朝の読書タイム前の時間帯を訪問すると、1年生からは、笑顔いっぱいの元気なあいさつが返ってきます。1日1日、中学校生活に慣れてきている1年生です。朝の読書タイム前の黙想の時間も、生徒の指示で進んでいきます。自然に活動に入っていけるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯電話・スマートフォン利用安全教室を開催 その2

「パスワード利用に潜む危険」「写真送信時に潜む危険」「出会い系サイトに潜む危険」の3つの危険について話がありました。今まで知らなかったSNSの危険についても、映像でわかりやすく話してくださり、その対処方法も教えていただけました。

 会の最後には、インターネット5つの約束についてお話がありました。「人を傷つけない」「自分の情報を教えない」「インターネットで知り合った人と会わない」「人のパスワードを勝手に使わない」「困ったことが起きたらすぐに大人に相談する」の5つの約束を示されました。利用上のモラルと約束をしっかりと守って、加害者にも被害者にもならないように、全校生徒で確認しあう大切な時間となりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯電話・スマートフォン利用安全教室を開催 その1

本日の5時間目に、愛知県警察本部サイバー犯罪対策課と半田警察署生活安全課の警察官を講師としてお招きし、携帯電話・スマートフォン利用安全教室を開催しました。少年をサイバー被害や犯罪から守るため、ビデオを使って講演してくださいました。情報端末利用にあたっての危険を予知する力を高めるために、映像を通してどのような危険が潜んでいるのかを事例を通して説明し、その対処方法を教えてくださいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服も少しずつ白色に

朝の読書タイムの時間帯に教室を訪れると、1年生は冬服が比較的多いのですが、3年生の教室は夏服や合い服に衣替えした生徒も増えてきています。教室の季節も、少しずつ夏に向かいつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新緑がまぶしい季節に

4月も早い物で第4週に入りました。桜の花は、例年以上に長い期間咲いて、私たちの目と心を癒やしてくれました。季節も少しずつ移り変わり、新緑がまぶしい季節に入ってきました。
画像1 画像1

春季半田市近郊バドミントン大会

20日に春季半田市近郊バドミントン大会が開催されました。複−単−複の団体戦でした。午前中予選リーグの後、午後から順位リーグがありました。男子も女子も熱戦を繰り広げました。今回の結果を糧に、5月の県中学生の個人戦、夏の郡大会の団体戦・個人戦へとつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バスケットボール部女子

東海市ジュニアスポーツフェスティバル女子バスケットボール部の試合は、横須賀中学校で開催され、鬼崎中学校との対戦となりました。第一ピリオドはスロースタートとなりましたが、少しずつ調子を上げていき48対18で前半を折り返します。後半は、全員バスケを目指したプレーが続き、いいプレーが随所に見られました。80対38で鬼崎中学校に勝ち、二回戦進出を決めました。二回戦も頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847