最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:145
総数:445277
暑い日が続いています。しっかり睡眠をとり、きちんと朝ごはんを食べるなど、熱中症予防に努めましょう。

1A家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の大事さについて学んでいました。

1B体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動の練習です。それぞれが自由に活動してからの集合、整列。

4/24(水)おはようございます!

家庭訪問三日目の朝です。小雨が降る気温17度という状況です。登校では交通に留意するようお伝えください。
画像1 画像1

4/23(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○ごはん
○イワシのサクサク揚げ1尾
○ソース1袋
○小松菜のおかか和え
○具だくさん味噌汁
○牛乳

 815kcal

1B社会地理的分野

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生、どちらのクラスにも抱負が掲示されています。社会の授業は世界の国をいっぱい知る。でした。

2B数学

画像1 画像1
画像2 画像2
文字式の計算を筆算でする。ていねいに計算の仕方を整理する時期です。

1A技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C言語で何をプログラミングすることが適しているのか。プログラムと制御の観点で学んでいます。

2A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地形から大地の変化について理解する。ブラタモリの番組がよりおもしろくなりそうな授業内容です。

3B数学

画像1 画像1
画像2 画像2
因数分解の学習が間近にせまっています。平方の公式から共通項の整理について考えています。

3A理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コイルに電流を流したとき、磁界の向きは何で決まるか?他者と協働しながら自らの問いの解決を目指す。考えの出し合いが大事になります。

ハナミズキが咲きました!

正門の延長線上の北門に咲く白いハナミズキを生けていただきました。
画像1 画像1

4/23(火)おはようございます!

家庭訪問二日目の朝です。ご家庭にはお世話になっております。今朝は爽やかな青空と気温12度ながら涼やかな風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22生徒が下校します!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日はNOクラブDAYです。

家庭訪問日程

本校は県下で1番広い校区をもつ学校です。家庭訪問の地域指定にご協力いただき感謝申上げます。
画像1 画像1

4/22(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○ごはん
○だし巻き玉子1個
○肉じゃが
○キャベツと人参の昆布和え
○牛乳

 791kcal

心電図検査

一年生全員を対象に心電図検査を実施していただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1

1B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡の装具名称から使い方まで全てを自分のものにして観察します。

1A国語

画像1 画像1
画像2 画像2
進級した気持ちも新たに、少年の主張を少年メッセージ大会に合わせて原稿作成をします。

2A技術

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンルームでプログラミング授業です。

2B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語。wasとwereを使い分ける練習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 春季選手権大会 野球
5/1 祝日 即位の日
保健関係
4/26 1次尿検査 予備日
部活動
4/27 春季選手権大会 野球
4/28 春季選手権大会 野球
かつらぎ町立笠田中学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東132-1
TEL:0736-22-1068
FAX:0736-22-5900