最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:572
総数:1085312
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

数に隠された規則性の発見

数学の世界には、数同士のルールに沿った計算結果の中に、ある規則性が見つかることがあります。「調べた計算結果は○○だけど、本当にどの数字を使っても同じ結果になるのか?」こんな疑問を、文字式を使って説明をしていきます。結果の中から生まれる考察、その考察の説明。こんな学習過程が、数学の学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

基礎・基本が応用する前には大切

美術の授業では、レタリングの学習が進んでいます。いろいろに字体から飛び込んでくる印象など、字体の違いによる様々な表現について学んできました。今日は、字の形を変えて書く練習です。「ワープロソフトでは簡単にできる字体も、手書きでどのように作成していくのか」こんな基礎・基本の技能習得が、後々の活用につながっていきます。普段何気なく見ていた字体への興味関心から深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班員全員が納得できるまで

2年生数学では、偶数と奇数の学習を深めています。「偶数と偶数を足すと答えは偶数」「奇数と奇数を足すと答えは偶数と奇数のどちらになりますか」偶数と奇数に関わる性質を文字式を使って説明をする学習に取り組みました。「誰もが説明できるようにしよう」という声かけで、生徒同士の話し合い活動が活発になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える授業

2年生の社会科でも、対話的な活動を取り入れた授業づくりへ挑戦です。「キリスト教が普及すると何が困りますか」教師の問いかけを受けて、生徒の活動が始まります。4人で話し合い。理由が分からないと、教科書や資料集を使って調べる生徒もでてきます。「なぜ」こんな疑問が、次の活動をつくり学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生も参加しての朝の部活動 その3

校内でも文化部が活発に活動しています。合唱部もぐっと人数が増えて、練習も活気づいています。素敵な声がパート練習から聞こえてきます。吹奏楽では、一年生へ先輩から丁寧な指導がされています。いい音がでると一緒に喜びを分かち合いながら練習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生も参加しての朝の部活動 その2

今日は天候にも恵まれました。芝生広場周辺での練習も一年生が加わり、いろいろなところでかけ声も聞こえ、活気づいています。一年生の新鮮な気持ちが、2・3年生の意欲にも火をつけています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生も参加しての朝の部活動 その1

昨日から、一年生の仮入部が始まりました。一年生にとっては、二学期から本格的に始まる朝の部活動にかかわる大事な体験の機会にもなります。朝の部活動に一年生も加わり、ぐっと活気づきました。体育館の部活動の様子から紹介します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の仮入部が始まりました その2

1年生の新鮮な気持ちで参加する姿に、2・3年生も初心に戻れる部分もあります。頑張る1年生に、温かく声をかけている先輩の姿に、見ている側も心癒やされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の仮入部が始まりました その1

午後は雨が上がり、外の部活動も外での活動が可能となりました。1年生が活動に加わり、2・3年生の練習にも活気が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

知多・海部地区青少年赤十字指導者協議会総会・研修会開催

知多・海部地区青少年赤十字指導者協議会総会・研修会が、あま市美和文化会館で、14時30分から開催されました。青少年赤十字は、赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的としています。本校においても、青少年赤十字の「気づき・考え・実行する」という行動目標のもと、生徒による自治活動を展開しています。
総会では、今年度の役員、前年度事業報告、今年度事業計画等が承認され、知多・海部地区での青少年赤十字の活動がスタートしました。総会後は、日本の青少年赤十字の活動について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育の授業では・・・

昨日から朝方の雨で、運動場が使えないため、3年生保健体育の授業は、男子は武徳館で体力テストに向けての練習を行いました。女子は、武徳館前の広場で、ミニソフトボールの練習です。バッターが打って、塁走する生徒をアウトにする練習。どこに送球すればいいのかの判断を学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナル図案に命を吹き込んで

じっくりと取り組んできたアイデアスケッチ。白い画用紙に、生徒心のオリジナル図案が描かれています。その図案に、丁寧に色づけがされていきます。混色も、バレットの上で慎重に色合いを調整していきます。じっくり練った図案に、命を吹き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての中間テストが返ってきました

中学校1年生にとって、中学校初めての定期テストが終わりました。各教科担任から、採点が終わったテストの返却がありました。問題の中でしっかり押さえて欲しいポイント、解き方や見方の説明。こうした解説等を通してのステップアップも大切な部分です。得点以上に、結果を次にどうにつなげていくかを大切にしてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回生徒議会を開催

帰りのST後に、第1回生徒議会を、被服室で行いました。今年度から、生徒主体の委員会活動が行われるように、委員会開催日と違う日に生徒議会を開催していきます。キャンペーン活動にあたって、生徒議会で委員長から提案・協議し、承認を得てからの活動にしていきます。
今日は、生活委員会からは「あいさつ標語キャンペーン」、福祉委員会からは「学年対抗エコキャップ回収」の提案がありました。疑問点や改善した方がいい点などが、代議員から積極的に意見が出されて、よりよい案となり可決されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診を行いました

昼放課から5時間目の時間帯を使って、眼科検診を行いました。アレルギー等が出やすい時期にも入っており、目にかゆみを感じる生徒も少なくありません。本日の検診結果は、後日お知らせさせていただきますので、適切な治療等よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

二年生は、学年朝会からのスタート

今週は、2年生が学年朝会を開催しました。生活指導担当からは、心を磨くことを大切にしてほしいこと。キャンプ担当者からは、日常生活をしっかりさせることから始めていこうという話がありました。自分の心の持ち方、つくりかたで行動が変わってきます。社会人になるための接点も意識した生活をこれからも目指してくれたらと思います。最後に、しおり実行委員から、表紙絵の募集に関わる連絡もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回愛知県中学生チャレンジバドミントン大会

 第13回愛知県中学生チャレンジバドミントン大会が露橋スポーツセンターにて開催されました。
 中間テストを終えた次の日でしたが、試合が始まると懸命にシャトルを、追う姿が多く見られました。試合に出たことで、改めて1点の大切さ、大会でいつも通りのプレーをすることの難しさ、心と体のウォーミングアップの重要性に気づくことができました。

 日々の練習の中で自分の課題と向き合い、練習の質を上げて、一歩ずつ成長しながら郡大会に向かって行きましょう!まずは、2週間後の半田市民体育大会!
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 練習試合vs富貴中学校

 野球部は中間テスト明け、最初の部活動で練習試合を行いました。
 少しずつ夏の大会が近づいてくる中で、自分たちの野球を見つめ直す機会になったと思います。中間テストのテスト週間中は練習がなかったため、感覚を取り戻すことに少し手こずる場面もありましたが、各自がそれぞれの場面での役割について考えて行動・プレーすることができたと思います。
 
 2年生はキャンプが、3年生は修学旅行が迫ってきています。それぞれが、野球のできない期間を予定に組み込みながら、考え、夏の大会のときに万全の状態で挑めるようにレベルアップしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学通信陸上競技名古屋地区混成競技大会に出場

全日本中学通信陸上競技名古屋地区混成競技大会が、知多運動公園陸上競技場で開催され、本校の陸上競技部が参加しました。強風の中、選手は練習で培ってきた力を発揮しようと頑張る姿がありました。ライバルと競う中で、自分の限界に挑戦する選手。仲間と励まし合い支えながらの競技が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験事業保護者説明会を行いました

 9時から海外家庭生活体験事業の説明会を行いました。教育長先生、教育委員会指導主事先生にもご出席いただきました。
 
 校長先生から「ホームステイ」「語学研修」「体験活動」の3本の柱についてのお話しをいただいたり、引率の教師からは、自分の過去の体験や今の学習状況などについてお話がありました。また、旅行会社の方も来ていただき、渡航手続きなどの注意事項を伝えていただきました。

 戻ってきたら成果を皆さんに伝え、貴重な体験を自身の成長につなげられるように、しっかり準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847