最新更新日:2024/05/28
本日:count up20
昨日:678
総数:1084746
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

野球部 練習試合vs横須賀中学校

 阿久比中学校のグラウンドに横須賀中学校の野球部を招いて、練習試合を行いました。
 以前までと比べて、打線のつながりや守備に安定感が出てきたように感じます。一方で試合中の声かけやベンチワークなど、磨きをかけられる面が多くあったように思います。
 今日は1年生も活動に参加し、ベンチワークや試合の準備などを先輩たちと一緒に行いました。試合を間近で感じ、味わうことができたと思います。
 試合後の反省では、3年生が「チームを引っ張っていくこと」、2年生が「支えること」、1年生が「食らい付いていくこと」の確認と、3年生にとっては部活動が残りわずかであることと、その短い期間をどのように活動していくのかを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形部が鑑賞活動に出かけました 5/18

造形部が名古屋市美術館で開催されている「印象派からその先へ−世界に誇る吉野石膏コレクション」の鑑賞活動に出かけました。吉野石膏コレクションが誇る西洋近代美術の傑作の数々をまとめて紹介する展覧会は、中部地方では初めてのことです。知られざる珠玉の名品を、しっかり鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合の中で、実践力を磨く

ソフトテニス部男子が、練習試合を行いました。6月から朝部がなくなること、梅雨入りの季節に入ること、宿泊的行事が入ってくることなどから、晴れた日での練習時間はとても貴重です。試合でのかけ声が、職員室の中まで聞こえてきます。
画像1 画像1

吹奏楽部のレッスン

吹奏楽部の生徒が、楽器のレッスンを受けました。いい演奏は、基礎・基本からです。指導を受けて、自分たちの演奏のどこがよくなかったのかが分かり、音が変わっていきます。次なる課題は、そのいい音を演奏中に出せること。一人一人の部員の意識が、いい演奏につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の花がきれいに咲きました

昨日からとても暑い日が続き、二日連続で30度を超える気温となりました。こうした中、玄関まわりの花が次々に花を咲かせています。
画像1 画像1

体育館修繕工事完了

 体育館の修繕工事を、業者さんに行っていただきました。古くなってきて、あちこちに傷みがありますが、今後も教育委員会と協議しながら、順に修繕していきます。
 歴史と伝統のある阿中の施設を長く保っていくために、大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 修学旅行しおり指導

 3年生では、体育館で、修学旅行に向けた事前指導を行いました。係の先生の話を静かに必死にメモをする様子が印象に残りました。
 最高の修学旅行にするために、3年生で一致団結してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 広島平和体験学習 オリエンテーション

 6限に、アザレアホールで広島平和体験学習のオリエンテーションが行われました。
 まずはじめは、広島についてのクイズでした。さすが、1年生!元気よく挙手する姿が、清々しく、楽しく学習を進めました。
 後半、平和について考えました。原爆投下の様子の映像を見ながら、その当時に思いをはせ、時間の経過の流れを感じると共に、平和について考えました。
 これから進める平和学習や広島平和体験学習を通して、平和の大切さを学ぶと同時に、我々がこれから何をなすべきなのか考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のしおりが完成!

3年生の修学旅行が近づいてきました。明日は、旅行会社を含めた引率教員との打合せ会が予定されています。その打合せに先駆けて、生徒用のしおりが完成しました。各学級、各班で計画された内容が、しおりに一杯詰まっています。修学旅行中は、しおりを使って生徒だけで判断・行動していく場面がいくつもあります。みんなで知恵を出し合い、助け合って、修学旅行を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知多地方PTA連絡協議会が開催されました

知多地方PTA連絡協議会総会が、14時から常滑市民文化会館で開催されました。前年度の事業・会計決算が承認され、今年度の役員・理事、事業計画・予算案が可決されました。総会後は、「本物の自信を育む子育て-デジタルな時代に、ふれあい、感謝を!-」という演題で、臨床心理士の方から記念講演をしていただけました。デジタル社会の子育てにあたって、大人が留意すべきこと、接し方について講演いただけました。
画像1 画像1

体力テスト 少しでも良い記録を目指して Part4

 武徳館では、上体起こしを行いました。取り組みについて気をつけることについて、教師より説明後、行いました。

 練習の時や去年の記録を上回り喜ぶ声や、下回り悔しがる声が聞かれました。今までの自分を超えていけることは嬉しいですね。これからも、がんばっていきましょう!

 また、準備片付けや記録のお手伝いなど、運営に携わってくれた生徒の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 少しでも良い記録を目指して Part3

 運動場では、「ハンドボール投げ」と、「50m走」が行われました。全力で取り組む様子が、清々しかったです。
 記録係の生徒の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 少しでも良い記録を目指して Part2

 アザレアホールでは「握力」の計測を、体育館では、「長座体前屈」・「反復横跳び」・「立ち幅跳び」が行われました。
 練習や昨年の記録と比較して、少しでも良い記録を目指して、がんばろうとする様子があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 少しでも良い記録を目指して Part1

 火曜日に実施予定だった体力テストが延期され、澄み渡る晴天の中、本日行われました。その様子について、4つに分けて掲載します。

 初めは、全体で集合して、今日の流れを確認し、準備運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数に隠された規則性の発見

数学の世界には、数同士のルールに沿った計算結果の中に、ある規則性が見つかることがあります。「調べた計算結果は○○だけど、本当にどの数字を使っても同じ結果になるのか?」こんな疑問を、文字式を使って説明をしていきます。結果の中から生まれる考察、その考察の説明。こんな学習過程が、数学の学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

基礎・基本が応用する前には大切

美術の授業では、レタリングの学習が進んでいます。いろいろに字体から飛び込んでくる印象など、字体の違いによる様々な表現について学んできました。今日は、字の形を変えて書く練習です。「ワープロソフトでは簡単にできる字体も、手書きでどのように作成していくのか」こんな基礎・基本の技能習得が、後々の活用につながっていきます。普段何気なく見ていた字体への興味関心から深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班員全員が納得できるまで

2年生数学では、偶数と奇数の学習を深めています。「偶数と偶数を足すと答えは偶数」「奇数と奇数を足すと答えは偶数と奇数のどちらになりますか」偶数と奇数に関わる性質を文字式を使って説明をする学習に取り組みました。「誰もが説明できるようにしよう」という声かけで、生徒同士の話し合い活動が活発になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える授業

2年生の社会科でも、対話的な活動を取り入れた授業づくりへ挑戦です。「キリスト教が普及すると何が困りますか」教師の問いかけを受けて、生徒の活動が始まります。4人で話し合い。理由が分からないと、教科書や資料集を使って調べる生徒もでてきます。「なぜ」こんな疑問が、次の活動をつくり学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生も参加しての朝の部活動 その3

校内でも文化部が活発に活動しています。合唱部もぐっと人数が増えて、練習も活気づいています。素敵な声がパート練習から聞こえてきます。吹奏楽では、一年生へ先輩から丁寧な指導がされています。いい音がでると一緒に喜びを分かち合いながら練習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生も参加しての朝の部活動 その2

今日は天候にも恵まれました。芝生広場周辺での練習も一年生が加わり、いろいろなところでかけ声も聞こえ、活気づいています。一年生の新鮮な気持ちが、2・3年生の意欲にも火をつけています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847