最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:165
総数:237887

キャンプファイヤー

夜は、キャンプファイヤーが行われました。火の神から火が分け与えられると、ファイヤーが点火されました。燃え盛る炎を囲んでダンスやスタンツで盛り上がりました。火の舞は、感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ 野外炊飯

夕ご飯は、野外炊飯でカレーです。どの班も手際よく美味しいカレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ バンガロー

本年度は、いろいろな種類のバンガローに宿泊しています。バンガローの中でも楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川遊び

川の水は、冷たくとてもきれいです。ハイキングの疲れもとんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ お弁当

ハイキングの後は、お弁当。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ ハイキング

暑さ指数が高いため、予定を変更して伊勢谷までの約2時間のハイキングコースをハイキングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火) 自由研究や工作作品

今,教室の前には,夏休み中に子どもたちが作った,自由研究をまとめた壁新聞や工作の作品が並んでいます。どの壁新聞や作品もよく工夫されていて,見ていて飽きません。子どもたちが,自宅で一人で黙々取り組んだり,家の人に教えてもらいながら取り組んだりしていた様子が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火) キャンプ5年生

9月3日から4日の日程で5年生はキャンプに三重県菰野町に来ています。キャンプの様子を順次お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) シェイクアウト訓練

学級活動後にシェイクアウト訓練を行いました。緊急地震速報があったときにどのように行動するべきかを、実際に教室の中で訓練しました。1学期から、もう何度も訓練しているので、児童は、緊急地震速報の音が聞こえると素早く机の下に身をかがめて、ダンゴムシのポーズをとりました。地震はいつどこで起こるかわかりません。いつでもどこでも自分の身を守れるように心構えをしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) 2学期始業式

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式に元気な子どもたちに会えてとてもうれしいです。夏休みには、夏休みにしかできないことをしてくださいと宿題を出しましたが、どのような体験をすることができたか、話を聞くのが楽しみです。
2学期は、明日からの5年生のキャンプ、運動会、学習発表会など日頃の学習の成果を発表する機会の多い学期です。当日の結果だけを大切にするのではなく、その日までの努力を大切にする学期にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 給食開始
9/5 委員会5
9/8 ビーチ決勝大会
9/9 口座振替日
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872