校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

福祉委員会の取組 赤い羽根の共同募金が始まりました

福祉委員会の取組として、赤い羽根の共同募金が今日から始まりました。朝のSTの時間帯に、福祉委員会の呼びかけで募金活動を行いました。福祉委員会では、金額でなく募金人数を重視した活動を目指しています。各学級で協力してくれたみなさんの気持ちもしっかりと受け取ることができました。協力してくれたみなさん、ありがとう。募金活動は、21日(木)まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

静まりかえった朝の教室

今週からテスト週間に入り、朝のRTの時間帯は、学習の時間となっています。各自の課題と向き合い学習に取り組む姿があります。昨日のペップトークから学んだ「わかる!解ける!とにかく埋める!」を早速実践しようと頑張る生徒もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子・・・

空気が冷たい中を登校してくる生徒からは元気なあいさつが返ってきます。昇降口では、合唱コンクールのDVD・ブルーレイの販売が行われています。業者の方に、礼儀正しく対応している生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1

学校保健委員会(ペップトーク) その4

講演の最後には、自分を元気づけるセルフペップ(3・3・7ペップ)の例として「できる!できる!必ずできる!」「わかる!解ける!とにかく埋める!」などの紹介もあり、ペップトークにはスキル(技術)とステイト(気持ち)が大切であることも伝えられました。最後に「有言実行」を「優言実幸」(優しい言葉で幸せが実る)という言葉で講演が締めくくられました。質疑応答もあり、さらに学びが深まりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(ペップトーク) その3

そして、幼児がバーベルを持ち上げようとしている写真を見て、どのような言葉かけをするのかをペアで話し合いました。また、Don'tをDoに変換していく体験の中から「相手のできる結果→行動を伝える!」否定した言葉は、悪いイメージが実現化することなど、言葉のもっている力の怖さにも触れられました。言葉を変えると人生が変わってくるという言葉は、とても印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(ペップトーク) その2

講演の中では、ポジティブな言葉とネガティブな言葉をとなえたときの行動の違いを体感もしました。また、言葉を変えると発揮力が変わることや、考え方も変わることのお話がありました。ランドルト環(Cマーク)を使って、穴があいている部分ではなくて、きれいな円ができている部分にも着目していく。とらえ方を変換することで自己受容・自己承認につながっていくことも教えていただけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(ペップトーク) その1

6時間目に学校保健委員会を開催しました。今日は言葉の力をテーマに、日本ペップトーク普及協会から認定講演講師の方をお招きし、講演をしていただきました。PEPは「元気・活気」PEP TALKは、試合の直前にかける激励のショートスピーチのことです。その特徴は、短くて、わかりやすく、肯定的な、相手の魂を揺さぶる言葉かけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス交流会に向けて

特別支援学級では、12月に本校で開催をするクリスマス交流会のプレゼントの準備が始まっています。準備をしてきた色々な色のヒモから、よりよい色の組み合わせを考えたり、よりよい仕上がりを目指して取り組んでいます。それぞれの生徒の個性にあふれた作品ができてきています。「プレゼントするもの」という意識で、とても丁寧な作業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開で授業を磨く(3年生理科)

1時間目に3年生理科「力と運動」の単元で公開授業を行いました。日常生活との関連を考えながら、慣性の性質をみんなで考えました。ビーカーの上にトランプと10円玉をのせて、そのトランプを指で弾くとどうなるかを予想し、実験を行いました。その結果をみんなで考察し、電車が動いたりストップしたりする時の人の動きと慣性とを関連づけていきました。ペアやグループで、説明をしたり聞いたりして学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールのふりかえり

多くの感動を与えてくれた合唱コンクール。1年生の学年掲示板には写真が掲示されています。中学校初めての合唱コンクール。仲間と創り上げて合唱が、掲示された写真から聞こえてくるようです。朝東昇降口で、合唱コンクールを収録したDVD、ブルーレイの販売しています。販売は明日までとなりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日からテスト週間に入りました

今日から、期末テストのテスト週間に入りました。朝のRTの時間帯は、学習時間に変わりました。わずかな時間ですが、集中して取り組むことで、頭に入る量も変わってきます。どの学年も、各自の課題に集中して取り組む姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIFA U-13サッカーリーグ大会が開催されました

AIFA U-13サッカーリーグ大会が、本校グラウンドで開催されました。相手チームは千種FCです。先制点を入れられ、プレーに修正をかけながら最後まで全力で闘いました。勝利をつかむことはできませんでしたが、試合の中での学びもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 練習試合

本日、男子卓球部が武豊中学校で練習試合を行いました。
シングルス・ダブルスをグループに分かれて行い、たくさんの試合を経験することができました。
今年度初めて他中での練習試合を行い、生徒にとって、よい刺激となりました。今後も、練習試合を重ねて、経験を積ませていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町産業まつりが盛大に開催されました(2日目)

阿久比町産業まつりが、阿久比町役場を中心にして、盛大に開催されました。出店や物産展も開かれて多くの人で賑わいました。タイボキッズのみなさんも、赤い羽根共同募金を一生懸命に呼びかける姿もありました。アグピアホールには、農のある風景の入賞作品も展示されていました。
画像1 画像1

テスト週間前の部活動を頑張っています

午前中は、ソフトテニス部女子が活動をしています。基礎練習をしっかりした後は、試合形式の練習で技を磨いていきます。声を出し合って練習する雰囲気もあり、チームへの意識も日を追う毎に向上してきています。
画像1 画像1

バドミントン部 練習試合

大府中学校と練習試合を行いました。
両校の気持ちの良い挨拶から始まりました。
普段の練習の中で取り組んできたことを試そうとする姿が多く見られました。試合が進んでいく中で、相手や顧問の先生からのアドバイスを受けてバドミントンノートに記録を残し、自分を客観的に捉えて次の課題を考えることができました。
テスト週間に入りますが、テスト明けには大会が続きます。それぞれの課題をつかみ、レベルアップして大会に臨めるように準備し、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回愛知県中学校駅伝大会in新城総合公園

新城総合公園で、第68回愛知県中学校駅伝大会が開催されました。半田市スポーツ大会でアベック優勝することができ、男女とも県大会出場権利も獲得することができました。今日は、全県からの強豪チームを相手に、全力で走り、タスキをつなぎ記録更新をねらいました。結果は、男子は32位、女子は23位でした。全力で頑張れた選手に、たくさんの応援と拍手がいただけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIFA U-14サッカーリーグ2019知多での熱戦

AIFA U-14サッカーリーグ2019知多での予選リーグの最終戦が、大府南中学校で開催されました。対戦相手は、内海中学校です。全員サッカーを目指して、熱戦が繰り広げられましたが、7対2で勝利をつかむことができました。予選リーグを全勝し、一位通過で決勝トーナメント進出を決めました。サッカー部のみなさん。これからも頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比町産業まつりが盛大に開催されました

阿久比町産業まつりが、阿久比町役場駐車場、アグピアホール芝生広場で盛大に開催されました。12時からは第42回阿久比町産業まつり記念式典が挙行され、その後、農畜産物品評会・JA夏休み作品コンクール表彰式も行われました。入賞されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 練習試合vs武豊中

武豊中学校と練習試合を行いました。
短い練習時間で磨き上げてきた技術を、実践で生かせるのか。前回までの試合で見つけた課題を克服できているのか。など、試せることの多い試合でした。
冬が近づき、野球部は試合の数が減っていきます。冬季練習につながるような練習試合となるように、練習後の振り返りも大切にしていきたいですね。
テスト週間の関係で部活動は少しお休みになります。テスト明けの練習も頑張れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847