最新更新日:2024/06/28
本日:count up110
昨日:138
総数:445821
暑い日が続いています。しっかり睡眠をとり、きちんと朝ごはんを食べるなど、熱中症予防に努めましょう。

1B音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来る11/12の校内文化祭にむけて合唱のパート別の練習。

9/13(金)おはようございます!

本日、十五夜です。あいにくの雨ですが、身体に優しい気候となりました。
画像1 画像1

3B 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「長方形の厚紙から51㎤の容器を作ろう」という課題でグループ学習に取組みました。グループ学習の際には「対話的な活動での言語活動における目指すべき段階」というシートを活用し、今日は「役割を理解し、協力しながら時間内に課題を終える」を目指して画用紙から容器を作る活動をしました。
 各グループの結果から答えの予想(見立て)をし、本来の二次方程式を使った方法で答えを求めました。

9/12(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◎ごはん
◎竹輪の照り煮
◎キャベツの昆布あえ
◎具だくさん味噌汁
◎牛乳

 823kcal

9/12(木)おはようございます!

暑さもやわらぐという予報ですが、すでに気温25度をさしています。
画像1 画像1

午後6時15分?

雨雲がおおってのこと‥だと思いますが冬のような夕刻になりました。スクールバス最終便です。いつもありがとうございます!
画像1 画像1

気温33度!

子ども達は強くなっています。2回目の全校入場練習。吹奏楽部の演奏で行進しました。吹部さん、さすがの県吹奏楽コンクール金賞の音でした。
画像1 画像1

9/11(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◎ごはん
◎豚キムチ炒め
◎きゅうりとコーンの中華和え
◎シュウマイ3個
◎牛乳

 827kcal

1B数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章問題を等式・不等式を用いて式化していました。エアコンの力は絶大です。

1A地理的分野

画像1 画像1
南アメリカの民族をまとめる。先住民族とアフリカ系・ヨーロッパ系が混血して多様な文化が生まれています。

2A数学

画像1 画像1
画像2 画像2
一次関数のグラフが書ける。

2B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
化学反応式が書ける!第一分野の山場でもある授業です。

3年生英語

画像1 画像1
現在の高校2年生から大学入試制度がかわります。母国語のように英語を操る力が要求されています。

9/11(水)おはようございます!

フェニックスの葉を教頭先生がカットしてくれました。涼しげです。気温26度、残暑も今日明日までと予報されていました。
画像1 画像1

36度越えのグラウンド‥

室内でのクラブ生も、暑さに慣れてきていますが、今日は暑いです。
画像1 画像1

9/10(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◎ごはん
◎鯖の照焼き
◎きゅうりとこんにゃくのあえもの
◎豆腐のすまし汁
◎牛乳

 708kcal

9/10(火)おはようございます!

本日も暑くなるという予報です。今朝の気温は24度と、朝ま秋の気配です。
画像1 画像1

月曜日はNOクラブDAY

暑さが戻った月曜日でした。生徒が帰宅いたします。
画像1 画像1

9/9(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◎玄米ごはん
◎豚肉ときのこの炒め物
◎切干し大根とキュウリの酢の物
◎牛乳

 787kcal

3A数学3B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、二次方程式を解いていく手順をスッキリと整理。英語は関係代名詞の学習でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 冬休み明け放送集会
1/8 1年生スキー実習
1/9 1年生スキー実習
1/10 1年生スキー実習
進路
1/8 3年第6回実力テスト
かつらぎ町立笠田中学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東132-1
TEL:0736-22-1068
FAX:0736-22-5900