校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1年生 福祉実践教室に向けて

6時間目のOTの時間に1年生は福祉について調べ学習を行いました。
12月6日に行う福祉実践教室の講座で体験する内容に即した情報を集めました。
社会福祉協議会からいただいた資料と、図書館の図書をメインに調べたのですが、事前に自宅で調べてきている生徒もいました。
知っているようで知らない車いすのことや、手話のルールなど、発見があったようです。
今日の活動を通して、福祉実践教室での学びが深まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談の中で

先週から教育相談を行っています。個々の生徒との相談活動の中で、教師も生徒と一緒に悩みや課題について考えていきます。「一人で悩まない」教師の存在が、少しでも生徒の気持ちの支えになってくれたらと思っています。
画像1 画像1

知多地方小中学校PTA指導者研修会を開催(11月21日)

知多地方小中学校PTA指導者研修会が、昨日、常滑市民文化会館大ホールで開催されました。開会行事に続いて、知多地区代表の学校から「家庭・学校・地域の絆を深めるPTA活動を目指して〜子どもたちとのふれ合いや体験活動を通して〜」という主題で実践発表がありました。後半は「多様性を生かした働き方・コミュニケーション」という主題で、航空会社総務部長の方から、ご講演をいただきました。今後の活動に生かしていける内容がいくつもあり、有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小中高あいさつ運動三日目

幼保小中高あいさつ運動三日目の最終日を迎えました。あいさつ運動前に生徒会長あいさつがありました。今日はペットたちに感謝する日。「ペットのオウムのように投げかけたら返してくれる。そして、Ω(オウム)は抵抗であるが、抵抗のないあいさつができるうよにしましょう。」という声かけであいさつ運動がスタートしました。今日も、PTA役員・理事の方々もご参加くださり、学校と合同であいさつ運動を行いました。ご協力いただきました役員・理事の皆様方、ありがとうございました。この運動を機会に、あいさつの輪をどんどん広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(3年生体育) その2

 タスクゲームの後は、メインゲームを行いました。メインゲームの前に、何を意識するか共有してから行いました。様々な場面に応じて、生徒が判断の声をかけ合いながら、楽しそうにプレーしている様子が印象に残りました。
 先生たちも、お互いに学び合いました。
 最後に、振り返りです。ランナーの有無でそれぞれどんな判断が大切なのか記入していました。今後のリーグ戦につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(3年生体育) その1

 3年生体育「ソフトボール」の単元で、授業公開を行いました。
 授業の初めに整列挨拶後、ストレッチ体操を行い、チーム対抗でボール回しを行いました。途中で作戦タイムを取り、話し合いながらどうすればもっと良くなるか考えました。
 本時の課題は、「走者がいる場面で自分の行動を判断すること」でした。
 そのために、常にランナーが1・2塁にいる状態を設定して、打者が狙う打球方向、打者に合わせた守備位置の変更、打球による進塁の判断、打球と走者による守備の中継プレイの判断を考えて、タスクゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止講座を実施しました。

3年生を対象にして、薬物乱用防止講座を実施しました。知多サザンシニアライオンズクラブの方々にお越しいただき、講座を行っていただきました。講座では、薬物の種類や怖さについて教えていただきました。また、薬物使用を誘われたときには、はっきり、きっぱり断ることや、逃げることでその場を離れることが大切であることを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金最終日 ご協力ありがとうございました

赤い羽根共同募金の最終日を迎えました。朝のSTの時間帯に、今日も福祉委員が募金協力に向けての呼びかけを行いました。金額以上に、何人協力してもらえるのかを重点にした取組の中で、多くの生徒が協力をしてくれました。活動の趣旨を理解して、協力してくれたみなさん、ありがとう。みなさんの気持ちとともに、主催団体に届けさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小中高一斉あいさつ運動 二日目

幼保小中高一斉あいさつ運動二日目となりました。朝の寒さが厳しい中、本日もPTA役員・理事の方々にもご参加いただけ、学校と合同であいさつ運動を行いました。自分から進んであいさつをしてくれる生徒も増えてきており、あいさつへの意識の変化をとても嬉しく思います。あいさつはコミュニケーションの第一歩。どんどんあいさつの輪が広がっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(1年生英語) その2

Whereを使った問答のコミュニケーション活動を終えた段階で、ノートに今日の授業のポイントをまとめていきました。続いて、ペアで絵カードを一方の生徒が隠し、前置詞を使った英語を使って問いかけて隠した場所をあてるゲームを行いました。前置詞の使い方を、ペアで楽しみながら学んでいきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(1年生英語) その1

1年生英語「Unit8」の単元で、授業公開を行いました。授業の初めに英語の歌「Help!」(BEATLES)をみんなで歌いウォーミングアップをしました。授業では、Whereを使って物の在りかについて尋ねたり、前置詞を適切に使って答えたりすることができる生徒を目指しました。WhatとWhereの疑問文の単語の順序が同じであることと前置詞の使い方についての基礎・基本を、まず学びました。そして、前置詞「in,on,under,by」の使い方を、両手で体感をしながら、楽しく習得していきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(2年生英語) その2

今日は、Ther is/are〜.を使って「〜がある」と物の所在を説明し、自分の夢の家を自身の使える英語で説明したり、その理由を説明したりできるようになることを目指しました。教師やALTの見本を参考に、自分の夢の家を思い描き英文にし、ペアで伝え合う活動を行いました。ペアが説明したことに「Why?」と問いかけることで理由を説明する活動で、自分の気持ちを表現することで学習を深めていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(2年生英語) その1

2年生英語「Rakugo in English」の単元で、公開授業を行いました。ウォーミングアップでの1分のスピーキングと3分のライティングから、意欲的に授業に取り組む姿があります。既習事項の確認の場面では、リトルティーチャーが登場。単数・複数、前置詞の違いをわかりやすく解説ができ、拍手が自然にわき起こりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金 2日目

赤い羽根共同募金2日目となりました。昨日からスタートした募金活動ですが、福祉委員の呼びかけで協力してくれる生徒が増えてきました。今日も、協力してくれた人たちの温かい気持ちをたくさんもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小中高一斉あいさつ運動一日目

幼保小中高一斉あいさつ運動が今日から始まりました。PTA役員・理事の方々も、ご参加くださり生徒・職員と一緒にあいさつ運動を行いました。はじめに生徒会役員から、あいさつ運動の目的と激励の言葉があり、あいさつ運動を行いました。登校してくる生徒から先にあいさつをしてくれる姿もありました。この3日間であいさつの輪がどんどん広がっていったらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕方の空の演出

西の空を眺めて見ると、空のグラデーションが広がっていました。秋空の演出に心癒やされます。
画像1 画像1

北館校舎の屋上防水工事終了

 北館校舎の屋上防水工事が終わり、確認が行われました。
 きれいに防水作業が行われ、以前とは見違えるほどきれいになりました。阿中生の学習環境を整えていただきました。
 教育委員会の皆さん、作業に携わっていただいた業者の皆さん、ありがとうございました。皆さんの知らないところでも、阿中生のために動いてくださっている人がいます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 福祉実践教室に向けて

18日(月)の5時間目に1年生は福祉実践教室に向けてオリエンテーションを行いました。
日常の中で何気なく使っている「福祉」という言葉ですが、語源を知るとさらに学習が深まりそうです。小学生の時にも福祉実践教室は行っていますが、体験するだけでなく、障害への理解をすすめるために調べたり、話を聞いたりします。
福祉実践教室は12月6日(金)5、6時間目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 技術科の授業

1年生の技術の授業では、木材加工を学んでいます。
「差し金」を使って線を引き、「両刃のこぎり」で裁断します。のこぎりは普段の生活ではなかなか使わないので、苦戦する生徒が多かったです。裁断した木材を「万力」という固定器具で固定し、「万能やすり」で木材の端をなめらかにしていきます。
これからは組み立てなどの工程に進んでいきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(2年英語)

There is/are〜.の文型を用いて,自分の夢の家について考えました。「こんな家に住んでみたい」というものを考え,英語で友達に発表しました。授業の中では,生徒が積極的に英語で相手に話をしている姿が多く見られ,楽しい雰囲気で多くの学びが得られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847