最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:91
総数:238458
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

1年生遠足速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
玉手山公園に着きました。

1年生遠足速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校初めての遠足です。みんな元気に出発しました。

2年生道徳「天美南小学校の じまんはね」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日の2時間目は、全学年共通で「道徳」の授業を行っています。今日は2年生の道徳の授業に校長先生がゲストティーチャーとして参加し、「あまなんの自慢できるところ」を考えました。“あいさつができる” “人にやさしい” “給食がおいしい” “運動場が広い”など、いっぱい“自慢”を出すことができ、とても幸せな気持ちになりました。

委員会活動〜人の役に立つことを自分の成長・喜びに!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水)、児童会役員と各委員会(放送、保健、飼育、栽培、図書、美化給食、体育、掲示、代議員)の委員長のあいさつがあり、1年間の児童会活動がスタートしました。5,6年生と4年生の代議員の皆さん、高学年が先頭に立って、楽しい学校をみんなでつくっていきましょう。

学校に笑顔と歓声が戻ってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)、10連休が明け、校門に児童会代議員の『おはようございます!』の声が響き渡りました。20分休みも元気いっぱい、「遊び大好き」「友だち大好き」な子どもたちです。(1年生は赤帽、2〜6年生は白帽に分けて、安全に遊べるように配慮しています。)

校庭開放&卓球

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(土)、冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気にサッカーや卓球をしました。PTAの校庭開放担当の方が、打合せに来られていました。今年一年間、子どもたちの安全な遊び場の確保にご協力お願いいたします。

Hello,I'm Amamin.Let's be friends!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(火)、3,4年生の「外国語活動」がありました。今年は年間15時間、来年は新学習指導要領がスタートし、週1時間(年間35時間)英語の授業を行います。ALT(Assistant Language Teacher)と担任の先生が一緒になって、「聞くこと」「話すこと」を中心にした体験的な活動を通して、コミュニケーションの素地が身につくようにします。天南の子どもたちは、1年生からモジュール学習(DVD教材「DREAM」)で英語に触れていて、とてもうまく発音できます。歌やゲームなどを通して、楽しくそして積極的に英語に触れていければ、と思います。

テレビ朝会〜はるかぜ学級の紹介〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(月)、テレビ朝会がありました。最初のテレビ朝会は毎年、「はるかぜ学級」の紹介をしています。はるかぜ学級では、1日に1時間か2時間、一人ひとりのペースに合わせて勉強をしています。クラスでも、はるかぜ学級のなかまと一緒に勉強やなかまづくりをがんばりましょう。

4年生 授業参観

4月19日(金)、高学年(4,5,6年生)の授業参観・懇談会がありました。子どもたちは、いつも以上に張り切って授業に参加し、「話す」「聞く」「書く」「読む」をしっかり意識して、授業を受けることができたようです。
 保護者の皆様には、お忙しい中参観していただきありがとうございました。お家でも、お子様のがんばりを褒めていただければ、と思います。

            道徳「ぼくのへんしん」
        4年1組                4年2組
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 授業参観

               社会「世界の国」
        5年1組                5年2組
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 授業参観

                     道徳「あこがれのパティシエ」
        6年1組                6年2組
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 授業参観

 4月18日(木)、低学年(1〜3年生)の授業参観・懇談会がありました。「ハイ!ハイ!ハイ!」と元気よく手をあげて、満面の笑みで答える子どもたち。さすが低学年、お家の人に「がんばってるよ!」のアピールです。いっぱい、いっぱい、ほめてあげてください。

             こくご 〜ひらがな「て」〜
        1年1組                1年2組
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 授業参観

         〜たしざんのしかたをくふうしよう〜
       2年1組               2年2組

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 授業参観

       3年1組 社会             3年2組国語
  〜わたしたちの松原市を知ろう〜     〜お話をみじかくまとめよう〜
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
         6年1組               6年2組
 
 4月18日(木)、6年生は「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)を行いました国語の最後の問題は『習うより慣れよ』のことわざ、算数の最後の問題は『遊園地の観覧車』に乗るまで、でした。どの問題も「文章を正しく読み取り、筋道を立てて考える力」が必要でした。
 6年生の子どもたちは、最後まで諦めることなく、精一杯問題に取り組んでいました。新しい担任の先生の顔を見て、いきいきと授業に参加する子どもの姿を見ると嬉しくなります。先生と子どもたちが一緒になって、「わかった!できた!楽しかった!」と思える授業を創っていきたいと思います。

1年生 初めての給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(水)、今日から1年生の給食が始まりました。メニューは、米粉カレーライス、ツナサラダ、ハンバーグ、牛乳でした。給食のカレーは、不動の一番人気!しっかり食べることができ、どちらのクラスもほぼ完食でした。
   「とっても、おいしかったよ!」   「もっと食べたかったなあ〜!」

*給食のメニューは、松原市のHPに載っています。右のリンク《今日の給食》をクリックしてご覧ください。
 

見守り隊の皆さんへ〜今年もよろしくお願いします!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(月)、全体朝会で、「子ども安全見守り隊」「民生児童委員」「松原警察」「PTA役員」の方に来ていただき、子どもたちとの対面式を行いました。 
(1) 元気にあいさつをしましょう。(みんなが元気をもらえます。)
(2) 交通ルールを守りましょう。(右側通行、車やバイク、自転車などに注意。)
(3) 不審者に会ったら大きな声を出して逃げましょう。
など、お話をしていただきました。
 ご家庭でも、登下校の注意や交通マナーについて、お話をする機会を持って頂ければ、と思います。

初めての校庭開放 ☆次回は4/27(土)に行います。☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(土)、今年度最初の「校庭開放」がありました。50名以上の子どもたちが参加し、運動場でサッカーやバスケットボール、バドミントン、体育館で卓球をして、心地よい汗を流しました。運営していただいたPTA役員、保護者の皆様、卓球天美クラブの皆様、ありがとうございました。
 今年度もよろしくお願いします。

からだもこころも成長します!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(金)、今日で全学年の二測定(身長と体重)が終わりました。(写真は1年生)
 昨年の結果
       1年生  6年生  ふえた分
 身長平均 116cm  146cm   30cm
 体重平均 21.5kg  39.0kg  17.5kg
*成長には個人差がありますが、こんなに大きくなります。
しっかり食べて、寝て、遊んで、勉強して、身体も心もしっかり成長しましょう。
これからたくさんの検診があります。体調を整えて受けましょう。
また、治療が必要な場合は病院で受診して下さい。よろしくお願いします。 

《離任式》 お世話になった先生方へ“ありがとう”

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(木)、3月末で天南小を去られた先生方からお別れの言葉をいただきました。「れ」LET'S STUDY
「い」ENGLISH(more)
「わ」(to the)WORLD  
去られた先生方の温かい気持ち、熱い思いを教職員一同しっかり受け止めて、より良い学校づくりをすすめていきたいと思います。天南小のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/1 天南ランド(阪南大学野球部による野球教室)
2/2 (青指協)ドッジボール大会(6年)
2/3 全体朝会
2/5 朝読書 諸費引落日 6年英語【市教職員研修のため13:30下校】
2/6 6年二中ガイダンス
2/7 5年英語 お話会3年 ブロック大縄大会
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888