最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46175
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

クリスマスのかざり

画像1画像2
12月になって文化委員会の子どもたちがクリスマスの飾りを飾りました。クリスマスが近づいてきて、給食時間の子どもたちの話を聞いているとプレゼントを楽しみにしている話題が多くなってきています。子どもたちからどんなクリスマスの話が聞けるのか楽しみです。

メンチカツ

画像1画像2
今日の給食は、米飯、おでん、メンチカツ、ボイルキャベツ、牛乳です。

行きたい国は?

画像1画像2画像3
 今日4時間目の外国語は、行ってみたい国を英語で発表しました。行きたい観光地、食べたいものなどを発表しました。発表の後は、ALTのジョー先生からアドバイスやお褒めのコメント、さらには知識を広げる話を英語でしてもらいました。
 写真ではちょっとわかりづらいですが、子どもたちは今日もいい表情をしています。こちらのクラスも、担任と子どもたちがいつも笑顔で温かい雰囲気です。
 また、写真はありませんが、3時間目の2〜3年生の外国語の授業も、ものすごい盛り上がりで楽しんでいました。担任の子どもたちの乗せ方もうまく、いつも反応がよい2〜3年生クラスです。

さばのカレー揚 スタミナサラダ

画像1画像2
今日の給食は、塩こんぶごはん、みそ汁(わかめ・豆腐)、さばのカレー揚、スタミナサラダ、牛乳です。

楽しい5・6時間目

画像1画像2画像3
 5時間目はお楽しみ会の計画でした。以前に話し合って決めた4つの種目を4つのグループに分かれて進め方やルールの確認をしました。わからないことなどは、お互いに相談し合いながら上手に話し合いが進められました。
 6時間目は、プログラミングソフトを使って、楽しい思考の時間を過ごしました。頭をひねったり抱えたり……楽しくプログラミング学習を進めました。
 

チキンライス

画像1
今日の給食は、チキンライス、わかめスープ、たれ付肉団子、ボイルキャベツ、牛乳です。

マカロニグラタン

画像1画像2
今日の給食は、親子うどん、マカロニグラタン、6種のサラダ、牛乳です。

版画1(低中学年)

画像1画像2画像3
5時間目は、今まで一生懸命に切ったり貼ったりしてきた2年生の紙版画と、初めての彫刻刀で彫ってきた3年生の木版画の印刷でした。
版にインクと紙をつけるまでは「緊張する〜…」と言っていた子どもたち。インクをつけて、いざ版から紙をはがすと、明るい表情に。そして教室のあちらこちらから「わ〜〜〜っ」と感嘆の声が聞こえてきました。

版画2(中高学年)

画像1画像2画像3
 彫刻刀の使い方も慣れてきた高学年。順調に彫って印刷が終りました。
版画のテーマは、低中学年が「動物」、高学年が「町内にある建物」でした。

ぎょうざ

画像1画像2
今日の給食は、中華丼、ぎょうざ、コーンサラダ、牛乳です。

なわとび級&称号

画像1画像2画像3
今日は業間なわとびの日でした。いろいろな跳び方で連続回数の記録によってポイントを増やし、級や称号を目指す〜なわとびチャレンジでは、回を重ねるごとに記録をのばしています。

イカリングフライ

画像1画像2
今日の給食は、ビビンバ、中華風卵スープ、イカリングフライ、ごぼうサラダ、牛乳です。

和風きんぴら包み焼

画像1画像2
今日の給食は、豆ごはん、いもだんご汁、中華サラダ、和風きんぴら包み焼、牛乳です。

良いお手本に…

画像1画像2画像3
 4時間目は「お楽しみ会」にむけて全校で話し合いの学習。
議題がお楽しみ会…ということもあり、たくさんの考えや意見が出され、活発な意見交換が行われました。
司会と記録は5年生。司会は、たくさん出てくる意見を上手にまとめることができました。記録も素早く丁寧に書くことができていました。
 低中学年にとって、話し合いの進め方の良いお手本となっていました。

オホーツク汁

画像1画像2
今日の給食は、米飯、雄武産のさけを使ったオホーツク汁、カレーロール、小松菜のなめたけあえ、牛乳です。

バナナ…

画像1画像2画像3
業間休みは、保体委員会主催の「全校バナナおに」でした。
1セット7分×2回……かなりの運動量でした。
みんな楽しんでバナナになっていました。
もちろん、感想発表もばっちりでした。

とよっこフェスティバル2

画像1画像2画像3
 低学年は生活科、中高学年は総合的な学習の成果の発表を全校で行いました。
春先からずっと育ててきた野菜について調べてまとめたものの発表です。自分の手で育て、自分や家族のみんなで食べた野菜たちについて、低学年は画用紙に、中学年以上はパソコンのプレゼンソフトを使ってまとめたものです。
 どれも力作でとてもわかりやすい内容でした。みんな最後まで集中して聞き、感想や質問が活発に交換されました。
 パソコンの調子が悪く、クイズの答えが先にモニターに出てしまうハプニングもありました。でもそんな時、高学年の児童が「みんな見ないようにして」と声をかけ、モニターを見ないようにする気遣い(右の写真)。子どもたちの優しさが垣間見られました。
 来年も、収穫、お世話、発表、そして食べるのも楽しみです。(^^)

ツナポテトチーズ焼

画像1画像2
今日の給食は、塩ラーメン、ツナポテトチーズ焼、グリーンサラダ、牛乳です。

しあわせなふくろう

画像1画像2
今日は読み聞かせの日でした。「たったひとつのドングリが」と「しあわせなふくろう」という本を読み聞かせていただきました。全校の子どもたちが真剣なまなざしで聞いていました。

ビックリエッグ

画像1画像2
今日の給食は、チキンカレー、カラフルサラダ、ビックリエッグ(卵ではありません。デザートでした。)牛乳です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 業間なわとび
2/5 ミニ保健指導
2/6 図書配本
2/7 スキー授業(午前:興部)
2/10 全校朝会
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236