最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:57
総数:199401
規則正しい生活に心がけましょう!

五中校区 合同教員研修 「まもるいのち ひろめるぼうさい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 松原第五中学校の幼小中の教員が集まって、本校で研修会を開きました。青少年赤十字財団より、講師をお招きし子どもたちへの防災教育のプログラミングを体験させていただきました。防災への備えは知っていたり、考えていたりすることは大事だけど実行しなければゼロだとおっしゃっていました。また何より、災害時には助けを期待せず、まず自分たちから行動すること、そして力を合わせて助け合うこと、子どもたちにもリーダーシップやコミュニケーション力を日頃から身につけさせることの大切さを学びました。

いかりやわらかレッスン

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪教育大学の先生に提供いただいた教材「いかりやわらかレッスン」の授業を、6年生で実施しました。これは、自分の感情をみつめることでいかりを和らげ、自分の意見を相手にうまく伝えることを学ぶものです。感情は人によって違うこと、いかりをそのまま人にぶつけるのではなく相手にうまく伝える方法があることを学んでいます。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会では、たんぽぽ学級のみんなが、「世界中の子どもたちが」の合奏を聞かせてくれました。「そろってたね」「きれいな音だったよ」と感想をもらっていました。 そのあと、保健委員会から、こころの健康について話がありました。

1年生で給食について学びました

画像1 画像1
給食センターの栄養教諭の先生に来ていただいて、給食ができるまでのお話を聞きました。大きなたくさんの野菜を一度に洗う機械や、大きなしゃもじに歓声が上がりました。

1年生から6年生に音読を発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、卒業を控えた6年生にお世話になったお礼の気持ちを込めて「たぬきのいとぐるま」のお話を発表しました。6年生から「がんばってたね」「上手だったよ」などの感想をもらいました。入学してきたときにくらべて、からだも大きく成長し、たくさんのことができるようになったなあと感慨深い時間でした。

寒さに負けない

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい日が続いていたので、校庭の梅の花が咲いてきました。朝早くからたくさんの子どもたちが外で遊んでいます。
明日からとっても寒くなるそうです。手洗い、うがいをこころがけ、栄養のある食事と十分な睡眠をお願いします。

4年生 にぶんのいち成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生はちょうど10才。二十歳までの折り返しの年齢です。今日、5人の保護者の方に来ていただき、これまでの10年の成長をふまえ、今の子どもたちへの願いや期待を話してもらいました。忙しくてなかなか子どもに関わることができなかったもどかしい思いや、友だちを何よりたいせつにしてほしいという話を聞いて、子どもたちは今の自分をふりかえり、これから何をがんばるのかを考えていきます。参観日の時にその思いをしっかりお伝えすることができると思います。

6年生 自分のこれからを考える 青年からの聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業を控え、自分自身のこれからを考える学習を進めています。中学生活への不安や期待でゆれている子どもたちに、ちょっと先の大学生の先輩から、小学校時代、そして中学校、高校と歩んでいく中で、たくさんの出会いによりどんどん変わっていった思いを話してもらいました。夢を持ってがんばっている先輩に出会えて、自分がどんな大人になるのかという歩みをちょっと現実味をもって考えてくれたかなと思います。

3年認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間は、高齢者福祉をテーマにしています。今日は社会福祉協議会のお力を借りて、認知症サポーター養成講座を開いていただきました。たくさんの地域の方にも来ていただいて装具をつけてもらい、全員が「お年寄り」を体験しました。体が思うように動かずゆっくりになったり、見えにくくなったりすることを経験し、相手を思いやり優しく関わることを学びました。

飼育委員会ふれあいタイム

画像1 画像1
今日は、高学年のふれあいタイム。先週の低学年と違ってうさぎのジェリーちゃんはとてもおとなしくじっとなでられていました。

「おいしい水」が飲めるようになりました。

画像1 画像1
松原市の事業により、下足室の奥に飲み水が出る水道ができました。さっそく口にした子どもたちは、「おいしいなぁ」と喜んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 不用品回収 陶芸同好会
2/10 6年選挙管理委員会出前授業【15:15下校】(校内会議のため)
2/11 建国記念の日
2/12 お話し会 クラブ(3年見学)
2/13 促進学習なし
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334