最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:40
総数:238148
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

初めてのクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
【他の写真はこちら】
 5月15日(水)、4〜6年生のクラブ活動がありました。10種類のクラブがあり、前期5回、後期5回で計10回行います。教科の勉強とはちがった、興味や関心を広げていく活動です。自分だけの“大好き”を見つけてほしいです。

低学年の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)、音楽朝会がありました。今日は、1年生,2年生、3年生が集まり、「校歌」と第二の校歌とも言える(手話歌)「すてきな友だち〜心から心へ〜」を歌いました。歌が大好きな子どもたち、声も大きく、きれいなハーモニーが響きわたりました。

快晴の下、校庭開放です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(土)、快晴、気温25度越えの中、卓球、ドッジボール、サッカー、バドミントン、鉄棒など遊具で遊ぶなど、子どもたちは学年を超えて、思い思いに身体を動かし、気持ちの良い汗を流していました。PTAの皆さん、先生方も参加していただき、ありがとうござました。(親子で飛び入りの参加も大歓迎です。ご協力お願いします。)

松原市連合運動会速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄跳びです!

松原市連合運動会速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
リレー予選です。大逆転で見事2位!わずかなタイム差で決勝進出を逃しました。

松原市連合運動会速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の目です!

松原市連合運動会速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
玉入れです!

松原市連合運動会速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日、松原市連合運動会が始まりました。5年生が参加します。応援よろしくお願いします。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)、5年生は富田林少年サポートセンターの方に来ていただき「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました。ペープサート(紙人形劇)などを通して
 ○ルールを守る  ○思いやり  ○断る勇気
の大切さと、万引き、暴力、薬物等は犯罪であり、絶対にしてはいけない!ということを教えていただきました。来ていただいたゲストティーチャーの皆さん、ありがとうございました。

1年生遠足速報最終

画像1 画像1
無事学校に着きました。今から帰ります。疲れているので、ゆっくり休んでください。

1年生遠足速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイム、かわいいキャラ弁に大喜びです!

1年生遠足速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
草滑りや遊具で楽しく遊んでいます。

1年生遠足速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
玉手山公園に着きました。

1年生遠足速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校初めての遠足です。みんな元気に出発しました。

2年生道徳「天美南小学校の じまんはね」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日の2時間目は、全学年共通で「道徳」の授業を行っています。今日は2年生の道徳の授業に校長先生がゲストティーチャーとして参加し、「あまなんの自慢できるところ」を考えました。“あいさつができる” “人にやさしい” “給食がおいしい” “運動場が広い”など、いっぱい“自慢”を出すことができ、とても幸せな気持ちになりました。

委員会活動〜人の役に立つことを自分の成長・喜びに!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水)、児童会役員と各委員会(放送、保健、飼育、栽培、図書、美化給食、体育、掲示、代議員)の委員長のあいさつがあり、1年間の児童会活動がスタートしました。5,6年生と4年生の代議員の皆さん、高学年が先頭に立って、楽しい学校をみんなでつくっていきましょう。

学校に笑顔と歓声が戻ってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)、10連休が明け、校門に児童会代議員の『おはようございます!』の声が響き渡りました。20分休みも元気いっぱい、「遊び大好き」「友だち大好き」な子どもたちです。(1年生は赤帽、2〜6年生は白帽に分けて、安全に遊べるように配慮しています。)

校庭開放&卓球

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(土)、冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気にサッカーや卓球をしました。PTAの校庭開放担当の方が、打合せに来られていました。今年一年間、子どもたちの安全な遊び場の確保にご協力お願いいたします。

Hello,I'm Amamin.Let's be friends!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(火)、3,4年生の「外国語活動」がありました。今年は年間15時間、来年は新学習指導要領がスタートし、週1時間(年間35時間)英語の授業を行います。ALT(Assistant Language Teacher)と担任の先生が一緒になって、「聞くこと」「話すこと」を中心にした体験的な活動を通して、コミュニケーションの素地が身につくようにします。天南の子どもたちは、1年生からモジュール学習(DVD教材「DREAM」)で英語に触れていて、とてもうまく発音できます。歌やゲームなどを通して、楽しくそして積極的に英語に触れていければ、と思います。

テレビ朝会〜はるかぜ学級の紹介〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(月)、テレビ朝会がありました。最初のテレビ朝会は毎年、「はるかぜ学級」の紹介をしています。はるかぜ学級では、1日に1時間か2時間、一人ひとりのペースに合わせて勉強をしています。クラスでも、はるかぜ学級のなかまと一緒に勉強やなかまづくりをがんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/14 5年英語  ブロック大縄大会
2/17 児童朝会  6年英語 5年英語 PTA和菓子作り体験
2/18 ブロック活動引き継ぎ会
2/19 朝読書  6年英語
2/20 授業参観1、2、3年
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888