最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46178
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

最後の業間マラソン

画像1画像2画像3
久しぶりに晴天が続き、今日は今年度最後の業間マラソンとなりました。心地よい風を感じながら子どもたちはしっかりと走りました。5月から毎週頑張ってきた成果を9月4日(水)のマラソン記録会で発揮してくれることでしょう。この日は、共栄小の皆さんも豊丘小学校の記録会に参加してくれます。

よく学び、よく遊び 体力向上へ

画像1画像2
今日は2時間続きでプール学習の予定でしたが、気温が上がらなかったためマラソン記録会に向けて、本番と同じコースで練習をしました。走り終わった後の体育では、ボールゲームのソフトボールをしました。なかなか鋭いスイングで、勢いよくボールを遠くまで飛ばしていました。
放課後は子どもたちからのお誘いを受け、先生方も一緒に外で鬼ごっこです。子どもも先生方も本当によく体を動かして遊びます。
毎週の業間マラソン、体育での学習、放課後の体を動かす遊びと、学びながらそして楽しみながら体力をつけています。

ポークシューマイ

画像1画像2
今日の給食は、チャーハン、ポークシューマイ、キャベツのおかかあえ、春雨スープ、牛乳です。

目玉焼き ごぼうサラダ

画像1画像2
今日の給食は、中華どんぶり、目玉焼き、ごぼうサラダ、牛乳です。

ジョー先生とレネ先生

画像1
8月から新しいALTの先生が雄武町に赴任して2名体制になります。アメリカ出身のレネ先生です。小学校を中心に指導のお手伝いをしていただきます。

生活のリズムをととのえよう!

画像1画像2画像3
今朝は、ミニ保健指導を行いました。夏休みが終わって1週間がたちましたが体調を崩す子はいませんでした。しかし、気温の低い日も続いていますので注意が必要です。生活のリズムを整え、すいみんをしっかりとることの大切さがわかりました。

焼魚(さば)

画像1画像2
今日の給食は、米飯、焼魚(さば)、すきやき、カリフラワーサラダ、牛乳です。

体育実技研修

画像1
雄武町学校教育推進協議会(雄教振)の体育部会の取組で、中学校体育の先生を招いて豊丘小の子どもたちにエアロ体操を指導していただきました。45分の授業で音楽に合わせた様々な動きを覚え、汗をいっぱいかいて楽しそうに踊る子どもたちの姿が見られました。

ジョアパイン からあげ

画像1画像2
今日の給食は、ミートスパゲティ、からあげ、ブロッコリーサラダ、ジョアパインです。

ポケットに色をつめこんで

画像1画像2
2学期も月に1回、読み聞かせボランティアの方にお世話になります。いつも使っている「にこにこルーム」は、トイレ工事の資材を置いているので図書室で行いました。

メンチカツ

画像1画像2
今日の給食は、わかめごはん、みそ汁(とうふ、ねぎ)、メンチカツ、ボイルキャベツ、牛乳です。

夏休み作品展

画像1画像2
体育館前廊下に子どもたちの夏休み作品が並びました。手作りの工作や自由研究から夏休みの様子がうかがえました。30日(金)まで展示します。29日(木)には「夏休み作品発表会」を予定しています。

アップルゼリー

画像1画像2
2学期最初の給食は、カレーライス、ツナサラダ、アップルゼリー、牛乳です。
今日の道新に各管内の給食費についての記事がありました。雄武町の給食費は全道平均以下となっていました。給食の内容も充実していてうれしいです。

2学期始業式

画像1
夏休みを終えて、作品などの荷物も抱えて子どもたちが元気に登校してきました。校舎にも子どもたちの声が響いています。84日間の2学期も充実した日々となるように、そして、「笑顔」がたくさん見られる2学期になったらいいなと思っています。

2F 児童トイレ

夏休みも後半となりました。子どもたちは、夏休みの課題がしっかりとできているでしょうか。夏休み中には、トイレ改修工事が行われています。今のところ2階の児童トイレが完成したようです。新しい便器が取り付けられ、入口の戸の色が淡い色に変わりました。
画像1画像2画像3

ギンヤンマ

画像1画像2
暑い日が続いています。引き続き熱中症に注意してください。さて、学校のそばの「緑水園」という池は、トンボの住処となっています。大型のトンボが何匹も飛び回っています。捕まえて写真を撮ってみました。ギンヤンマのようですが、トンボにもいろいろ種類があるので子どもたちと調べてみるのもいいかもしれません。写真を撮ったあとは逃がしてあげました。

理科の学習で…

画像1画像2画像3
3年生理科の学習で飼っていたあおむしが、1学期末に教室の壁でこっそりとさなぎになっていました。本日、教室に行ってみると壁には抜け殻があり、ちょうちょになっていました。羽化する瞬間をクラスのみんなで見たかったです…窓を開けると、元気に外へと飛んでいきました。

熱中症に注意を!

全国各地の高い気温のニュースが聞かれます。雄武町でも連日最高気温30度以上の真夏日で、最低気温も20度を超えていて熱中症レベル4となっています。水分補給をしっかりとして熱中症に注意をしましょう。

武雄市児童交流

画像1
武雄市児童交流派遣の子どもたちが雄武町に帰ってきました。毎年、佐賀県武雄市の児童と交流事業を行っていて、夏に雄武町の子が武雄市へ、冬に武雄市の子が雄武町に来て交流をします。今年度は豊丘小からの参加者はいませんでしたが、12名の児童たちは4泊5日の研修を終えて元気に帰ってきました。

夏休み学習サポート

桃太郎塾という名で学習サポートを行いました。学校園のお世話のあと、図書室で1時間ほど集中して勉強をしました。後半は、お楽しみの活動をしました。プログラミング、プラバン、ペットボトルロケット、スイカ割、ドローン体験などいろいろなことをしました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝会 清掃強化週間〜13日
3/3 業間なわとび 各委員会 第4回PTA三役会
3/5 図書配本
3/6 ALT ミニ保健指導
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236