最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:0
総数:46174
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

発表にむけて

画像1画像2画像3
5年生は、総合的な学習の時間で勉強した「野菜について」の発表にむけ、発表用ソフトを使って調べたことをまとめる時間でした。
1人に1台パソコンがあたる恵まれた環境です。操作も慣れたもので、スイスイと作成していました。どんな発表になるのか楽しみです。

話し合いのしかた

画像1画像2画像3
2〜3年生の国語では、「話し合いのしかた」について学習しました。
先生主導ではなく、司会者、記録、提案者と役割を分けて話し合いをしました。役割をしかっりとこなしながら熱心に話し合いが進められました。
明日はそれぞれの役割を変えて、今日とは違う議題で話し合いをしていきます。 

突風に注意を!

画像1
今日から明日にかけて北海道は大荒れの天気になるようです。オホーツク海側は雪は少ないようですが、朝から風が吹いています。登校中に傘があおられて壊れてしまう子もいました。下校の際、注意をするようにさせたいと思います。

白身フライ おからのみそマヨ

画像1画像2
今日の給食は、わかめごはん、けんちん汁、白身フライ、おからのみそマヨ、牛乳です。

ジャーマンポテト

画像1画像2
今日の給食は、田舎うどん、牛乳、ジャーマンポテト、マカロニサラダです。

ぼく、おたまじゃくし?

画像1画像2
今日は読み聞かせの日でした。「ぼく、おたまじゃくし?」「かぜのひ」と、2冊の本を読み聞かせていただきました。

パスとシュートとドリブルと…

画像1画像2画像3
今日、4時間目の体育はポートボールの学習でした。
普段から、ボールを使った遊びで鍛えている子たちなので、ボールの扱いは慣れたものです。なので、ポートボールは、すぐにゲームとして成り立っていました。
担任の先生がルールの工夫(学年によって得点が違う等)をしたことで、ゲームバランスもとてもよかったです。道徳で学習した「ちくちくことば」もルールに入っており、仲良く…でも真剣勝負でゲームは進みました。

中華スープ

画像1画像2
今日の給食は、チャーハン、中華スープ、たれ付肉団子、ボイルキャベツ、牛乳です。

グループチャレンジ新記録

画像1
今日の業間なわとびでは、紅白グループでの大縄跳びでどちらのチームも新記録を出しました。回を重ねるごとにチームワークもよくなっています。

2年生町たんけん

画像1画像2画像3
2年生は、学校から徒歩で行ける「ブルーグラスファーム」へ見学に出かけました。牧場での牛の様子や牛の牛乳から作られるチーズやソフトクリームについて見学させてもらいました。考えた質問に答えていただき、実際にソフトクリームを巻かせてもらいました。機械から出てくるソフトクリームをコーンでうけて上手に巻くことができて満足そうでした。

6種のサラダ

画像1画像2
今日の給食は、米飯、ちげ汁、オムレツ、6種のサラダ、牛乳です。

A,B,C,D……

画像1画像2画像3
今日はレネ先生と外国語。
アルファベットを楽しみながら覚えていく内容でした。
グループに分かれて、いち早く順番にアルファベットのカードを並べるというものでした。ゲーム性も高く、子どもたちは楽しみながらとても集中して取り組みました。
おかげさまで、アルファベットを最後まで言えるようになりました。

エビシューマイ

画像1画像2
今日の給食は、親子どんぶり、エビシューマイ、キャベツのごまあえ、牛乳です。

1,2,3,4,ぴょん

画像1画像2画像3
体育の学習では、ミニハードル走に挑戦しました。
最初はラダーハードルでいろいろな走り方や跳び方を楽しみながらの運動です。
ラダーハードルの練習の中で1,2,3,4、ぴょんという練習をしました。これはその後のミニハードルを跳ぶ際のリズムです。最初はちょっと難しい様子でしたが、慣れてくるとリズムに乗って跳べるようになってきました。
そのリズムを生かして、ミニハードル走も上手に跳ぶことができました。
4・5年生は高跳びの最終段階。どれだけ高く跳べるかも挑戦しつつ、きれいなフォームで安全に跳ぶことにも重点を置いて学習しました。

ミニ保健指導

画像1画像2画像3
今日のミニ保健指導は、「正しいしせいを知ろう」でした。普段、自分たちが朝学習している時の姿勢を写真で確認すると、けっこうよくない姿勢をしていることがわかりました。グー・ピタ・ピンを心がけるようにしていきます。

ビーフカレー(アンガス牛)

画像1画像2
今日の給食は、ビーフカレー、スパゲティサラダ、パインゼリー、牛乳です。雄武産のアンガス牛のカレーです。

はっぴょう名人

画像1画像2
5年生は総合的な学習の時間に調べたことを、パソコンの「はっぴょう名人」というプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。朝読書の時間を使って一人ずつ発表する予定です。5年生にもなるとパソコンソフトを上手に使い、効果音も入れるなどの工夫も見られます。

グリーンサラダ

画像1画像2
今日の給食は、ミルクパン、コーンポタージュ、春巻、グリーンサラダ、牛乳です。

つくねバーグ

画像1画像2
今日の給食は、鮭菜ごはん、春雨スープ、つくねバーグ、コーンサラダ、牛乳です。

今月の生活目標

画像1
今日の全校朝会で児童会から今月の生活目標の発表がありました。児童会の取組は、目標を発表して終わりではありません。先月の目標についても児童会の反省をきちんとみんなに伝え、今月の目標「言葉使いに、気をつけよう」が示されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝会 清掃強化週間〜13日
3/3 業間なわとび 各委員会 第4回PTA三役会
3/5 図書配本
3/6 ALT ミニ保健指導
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236