最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46177
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

とんかつ

画像1画像2
今日の給食は、わかめごはん、とんかつ、ボイルキャベツ、中華風卵スープ、牛乳です。

オホーツク西部地区PTA連合会研究大会

画像1
雄武町PTA連合会研究大会・雄武町家庭教育講演会を兼ねて町民センターで開催されます。

遊びの会

画像1画像2
今日の業間休みは、保体委員会主催の遊びの会で「テンカ」をしました。
投げる方も取る方もみんな真剣。とにかく、みんな投げ方も取り方も本当に上手です。
最後の振り返り場面では、感想を発表し合いました。突然指名されても、もじもじせずにすぐに感想を言えるところも大変立派でした。

ごぼうサラダ

画像1画像2
今日の給食は、中華どんぶり、ごぼうサラダ、目玉焼き、牛乳です。

食育 農業体験

画像1画像2画像3
雄武夢プロジェクトの方にお世話になり、3回目の農業体験をしてきました。今回は、みんなで植えた玉ねぎとジャガイモの収穫です。玉ねぎやジャガイモを手作業でたくさん収穫することができました。施設内のいちご狩りも体験させていただき、大きなイチゴも収穫してみんな喜んでいました。収穫作業の後は、玉ねぎやジャガイモを使ってのカレー作りです。保護者の方にも参加いただき、子どもたちが中心となって調理したカレーをおいしくいただきました。

エビシューマイ 洋風切干大根

画像1画像2
今日の給食は、米飯、豚肉と大根のにこみ、エビシューマイ、洋風切干大根、牛乳です。
教育委員さんの学校訪問が5校時にあり、給食を教育長さんや教育委員さん方といっしょに食べました。

危険っ!!!

画像1画像2画像3
ビニルハウスの近くに、スズメバチの大きな巣を発見しました。直径40センチメートルくらいでしょうか…(;゚Д゚)
早速、業者の方に来ていただき、駆除していただきました。
とにかく、子どもたちに危害が及ばなくて良かったです。

和風ハンバーグ

画像1画像2
今日の給食は、豆ごはん、春雨スープ、和風ハンバーグ、シーザーサラダ、牛乳です。

さば 白菜のおかかあえ

画像1画像2
今日の給食は、親子どんぶり、焼魚(さば)、白菜のおかかあえ、牛乳です。

けがについて考えてみよう!

画像1画像2
今月のミニ保健指導は、「けがについて考えてみよう!」でした。豊丘小学校けがをする場所ランキング第1位は、体育館でした。けがをしないようにするためにはどうしたらいいのか。けがをしてしまった場合にはどうしたらいいのかをみんなで考えました。

朝の運動タイムと遊びの会

画像1画像2
今日の朝は、運動タイムから始まりました。
10月に行われる町複連行事の「合同体育」に向けての大繩跳びの練習です。最初はなかなかタイミングが合わずに苦労していましたが、初日にして最高記録24回は見事でした。
業間休みは、保体委員会主催の遊びの会で「じゃんけん列車」をしました。先生も一緒になって、みんなで仲良く楽しむことができました。

チーズ入り卵焼

画像1画像2
今日の給食は、鮭菜ごはん、みそ汁、チーズ入卵焼、コーンサラダ、牛乳です。

マラソン記録会

画像1画像2画像3
今日は秋晴れの中、マラソン記録会を行いました。
日差しが意外と暑かったですが、雨にあたらずに予定通りに実施できたのはありがたかったです。
今年は共栄小学校のお友だちと一緒に走るという初の試みでした。本番の日に初めて一緒に走るということで、お互いにとても良い刺激になりました。その刺激と保護者の方々の応援のおかげで、なんとっ……全員が自己新記録を出すことができました(^^)。そして、自分に負けずに完走しきった後のスポーツドリンクはきっと格別の味だったことでしょう。
これからの時期は、マラソンではなく業間なわとびで体力をつけていきます。

図書館見学

画像1画像2画像3
今日は、8月11日に新しくオープンした雄武町の図書館『雄図ぴあ』へ見学に行きました。
開放感溢れるスペース、木の温もり、きれいな景色、カフェコーナー、子どもがわくわくするしかけや建物のつくり、充実した本の数と種類、図書館で働く親切な方々……等々、とってもとっても素敵な図書館でした。

帰ってきた子どもが
「前に〇〇さんが、毎日でも行きたいと言ってた気持ちが分かったぁ。」
と言っていたように本当に魅力溢れる空間でした。
司書の方の説明もしっかりと聞き、読書もしっかりして、最後は名残惜しそうに雄図ぴあをあとにしました。

学校遊具の撤去および学校案内看板の塗装補修2

サビをはがしていただき、きれいにペンキを塗っていただきました。
画像1
画像2
画像3

学校遊具の撤去および学校案内看板の塗装補修

画像1画像2画像3
北見市の大和谷工業株式会社様の地域貢献活動の一環で、使用禁止となっていたのぼり棒の撤去作業と50周年協賛事業で設置した学校看板の塗装補修作業を行っていただきました。豊丘小学校の教育環境の充実に尽力をいただき感謝しています。

マスのかば焼き

画像1画像2
今日の給食は、米飯、マスのかば焼き、かき玉汁、もやしのサラダ、牛乳です。マスは、漁組さんからいただいたそうです。地産地消うれしいです。

海の安全教室

画像1画像2画像3
今日は、海の安全教室を行いました。海猿でおなじみの海上保安庁の方に、海での安全について教えていただきました。まずは、着衣のまま水中歩行…着衣のままではだいぶ重たかったようです。次は空のペットボトルをお腹の辺りに抱いて自然に浮く練習…最初は苦労してましたが、最後には全員が浮くことができました。次は、ライフジャケットを着用して…これは勝手に浮いてくれるので楽勝でした。最後は、水着だけで、着衣の時と比べてみました。「かる〜〜〜い」と驚きの声が上がっていました。
これで、今年度のプールは終了です。来年もたくさん利用してたくさん泳いでほしいです。

たれ付き肉団子

画像1画像2
今日の給食は、チャーハン、つみれ汁、たれ付き肉団子、ボイルキャベツ、牛乳です。

全校朝会

今日の全校朝会は、「ピカピカな豊丘小学校に!」するための掃除の仕方のお話が先生からありました。児童会からは、今月の生活目標、「ふだんの生活の中で、自分に負けないようにしよう。」と発表がありました。
8月29日(木)の夏休み作品発表会に欠席で発表できなかった子の発表もありました。どの子も工夫を凝らした作品、自由研究でした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝会 清掃強化週間〜13日
3/3 業間なわとび 各委員会 第4回PTA三役会
3/5 図書配本
3/6 ALT ミニ保健指導
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236