最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:0
総数:46174
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

夏野菜カレー

画像1
今日の給食は、夏野菜カレー、ブロッコリーサラダ、フルーツ白玉、牛乳です。

オホーツクサイクリング

画像1
第38回インターナショナルオホーツクサイクリングが明日、明後日と開催されます。明日は、7:30に雄武町を出発して北見市常呂町までの133キロ。2日目は斜里町まで合計212キロを走るそうです。年々参加者が減少してきて、今年が最後の開催となりラストランだそうです。サイクリストたちが続々と雄武町に集まってきています。

チキンライス

画像1
今日の給食は、チキンライス、ワカメスープ、ちくわの磯辺揚、コールスローサラダ、牛乳です。

委員会活動

保体委員会では,「遊びの会」を企画しています。
委員会でどんなことをするのか話し合い,決めています。
今日は外でおにごっこでした!
画像1画像2

手紙の書き方

「手紙の書き方体験授業」という教材を郵便局さんからいただきました。
その教材を用いて,どの学年も暑中見舞いの書き方を練習しました。
遠くにいるおばあちゃんや友達に送る予定です。
画像1画像2

ミルクパン

画像1
今日の給食は、ミルクパン、白菜とミートボールスープ、とり肉のケチャップ炒め、ポテトサラダ、牛乳です。

清掃強化週間!!

先週から清掃強化週間として,普段手の届いていない箇所も掃除をしています。協力してテキパキと動ける子ども達です。
画像1画像2

プルコギ

画像1
今日の給食は、米飯、プルコギ、けんちん汁、オムレツ、牛乳です。雄武産のアンガス牛を使ったプルコギだそうです。JA北オホーツクの方が給食の様子を取材に来ました。

今月の生活目標と業間マラソン

画像1画像2画像3
児童会で考えた今月の生活目標は、「ふわふわ言葉を増やして、ちくちく言葉を減らそう!!です。みんなで考えた目標をしっかりと意識してほしいです。今日の業間マラソンもがんばっていました。

鮭菜ごはん

画像1
今日の給食は、鮭菜ごはん、みそ汁、白身フライ、フキの油炒め、牛乳です。

すきやき

画像1
今日の給食は、わかめごはん、すきやき、焼魚(さば)、コーンのツナあえ、牛乳です。

野菜の成長

画像1画像2画像3
曇りの日が多く気温の上がらない日が続いていますが、子どもたちが植えた野菜はちゃんと育っています。外に植えたジャガイモはたくさんの葉を茂らせていました。ハウスに植えた、キュウリ、トマトなども実をつけ始めました。

5年生図工

5年生の図工「くねくね糸のこパズル」の学習でパズルをつくりました。上手に糸のこを使って,丁寧に仕上げることができました。
画像1
画像2

チャーハン

画像1
今日の給食は、チャーハン、中華スープ、春巻、カリフラワーサラダ、牛乳です。

町広報7月号の表紙

画像1
町広報の表紙を豊丘小学校運動会の様子で飾りました。「まちのできごと」のコーナーでも紹介されています。

スープスパゲティ―

画像1
今日の給食は、スープスパゲティ、カップ入りミートローフ、6種のサラダ、みかん缶、お茶です。ス−プスパゲティには、雄武産のホタテが入っていました。

こぎつねごはん

画像1
今日の給食は、こぎつねごはん、みそ汁(もずく)、からあげ、キャベツのごまあえ、牛乳です。

業間マラソン

画像1画像2
今日の業間マラソンも子どもたちは頑張っていました。走り終わった後はカードにシールを貼ります。「もうすく2枚目だ!」と来週の目標も立てています。

農業体験2

画像1画像2画像3
夢プロジェクトの方にお世話になっている農業体験。今日は、5月に植えたジャガイモの雑草取りと土寄せを行いました。子どもたちは、バケツにいっぱい雑草をとり、何度も往復して集めるなど一生懸命に作業をしていました。玉ねぎも大きくなっていました。

和風ハンバーグ

画像1
今日の給食は、米飯、和風ハンバーグ、もやしのサラダ、かき玉汁、牛乳です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝会 清掃強化週間〜13日
3/3 業間なわとび 各委員会 第4回PTA三役会
3/5 図書配本
3/6 ALT ミニ保健指導
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236