最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:71
総数:358632
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

学校保健委員会

 本日【1/30】学校薬剤師の小林先生、PTA保体部の3名の保護者の方々に来ていただき、午後3時から図書室で令和元年度学校保健委員会を開催しました。最初に本校の養護教諭から「本校児童の定期健康診断結果」について説明させていただきました。続いて、薬剤師の小林先生から「ノロウイルスによる感染症の予防方法」について約40分程度、講話していただき、ノロウイルス感染症の予防や嘔吐物の処理等について詳しく学習しました。最も有効な予防策は「手洗い」です。トイレの後、食事前など石鹸を使って手を洗いましょう。これは、現在、世界中で話題になっている新型コロナウイルスにも有効な方法だそうです。皆さん、しっかり手洗いを行い、感染症の予防に心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜1年生 生活科〜

 本日【1/30】5時間目の1年生の生活科の授業です。今日は5月に学習したアサガオの栽培の様子を記録をした絵や写真を担任の先生から返していただき、ファイルに入れて整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子〜2年生 音楽〜

 今日【1/30】5時間目の2年生の音楽の授業の様子です。今日は「こぐまの2月」の曲の旋律をドレミで覚えた後、ピアニカで演奏する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜3年 理科〜

 本日【1/30】5時間目の3年生の理科の授業です。子どもたちは現在、磁石の勉強をしていますが、今日は「自由に回転できる磁石はどんな向きに止まるだろうか。」の問題に予想を立てて実験を行い、N極が北向きで止まることを確かめました。そして、なぜそうなるかその原因を全員で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜4年 体育〜

 本日【1/30】5時間目の4年生の体育の様子です。4年生は現在、キャッチバレーボールをしています。キャッチバレーボールとは「相手コートにはじいて返球(アタック)する」ことを学習するために、「ボールをレシーブせず、キャッチしてもいい」というルールで行うスポーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜5・6年 社会〜

 本日【1/30】5時間目の5・6年生の社会科の様子です。今日は5年生は4大公害病、6年生はアメリカ等4カ国についてタブレットを使って調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

 今日の給食のメニューは「柿パン、牛乳、鯨の竜田揚げ、寒天サラダ、元気もりもりスープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

委員会活動〜健康委員〜

 本日【1/29】5時間目終了後、専門委員会活動(健康委員、環境委員、放送委員、図書委員)と代表委員会を行いました。健康委員は歯磨きチェックの結果について表彰する準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動〜環境委員〜

 環境委員はうさぎの飼育小屋の掃除、整備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動〜放送委員〜

 放送委員は今月のお昼の放送内容について曜日ごとに反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動〜図書委員会〜

 図書委員は今月の反省をした後、低学年で行う読み聞かせについて役割分担を決めました。その後、児童玄関の読書コーナーの本の入れ替えをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会活動〜代表委員会〜

 専門委員会終了後、理科室で児童会役員、学級委員、各専門委員会の部長が集まって代表委員会を行い、月目標と注意を決めてくれました。2月の月目標は「外は寒いけど、しっかり体を動かそう。」、注意「インフルエンザにならないようにうがいやマスクなどをして予防しよう。」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

 今日の給食のメニューは「柿入りカレーライス、牛乳、アーモンド和え」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

絵馬づくり〜1・2年生〜

 本日、橋本市内の4つの児童館の方々にお世話になり、お正月の絵馬づくりを教えていただきました。児童館の方々が作って下さった、本当に精密な羽子板や小さいコマ、凧などを貼り付けて立派な絵馬を作ることができました。丁寧に教えていただいて、1年生・2年生は大変楽しみながら取り組むことができました。ありがとうございました。また絵馬づくりが終わってからは、紙芝居までして下さいました。児童館の方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜3年生〜

 本日【1/28】3時間目の3年生の算数の授業です。今日は小数について初めて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜4年生〜

 本日【1/28】4時間目の4年生の算数の授業の様子です。今日は帯分数を仮分数になおすやり方を考え、それを使って問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜5年生〜

 本日【1/28】3時間目、4時間目の5年生の理科の授業の様子です。「水溶液に溶かしたものを取り出してみよう。」のめあてで、水溶液をろ過したものを蒸発させたり、冷やしたりする実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年生〜

 本日【1/28】4時間の6年生の家庭科の授業の様子です。わたしたちのくらしと環境をよりよくするためのくふうについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の給食

 今日の給食は「パン、牛乳、柿入りトマトソースのハンバーグ、コールスローサラダ(コールスローとは、生のキャベツを細かく刻んで作るサラダ)、ABCマカロニスープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

クラブ活動〜ソフトバレー〜

 本日【1/27】6時間目の4〜6年生のクラブ活動の様子です。今日は4つのチームに分かれてソフトバレーをしました。前半はチームでボールをつなぐ練習をした後、後半はゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 教室ワックスがけ(職員)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366