[10.7] 1年生キャリア教育【1回目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、視聴覚室でキャリアコンサルタントの前田解子先生を講師に招き、キャリア教育を実施しました。

「コンビニのおにぎり」を切り口に、コンビニのおにぎりができるまでにどれだけの仕事(人)が関わっているのかを考え、そこから職業について学びました。

前田先生の軽快なトークもあり、子ども達はとても意欲的に取り組んでいました。授業の終盤にはゲストスピーカーとして、システムエンジニアの方が話をしてくださり、貴重な学びをすることができました。

11月28日(木)には、2回目のキャリア教育があり、前田先生に教えていただきます。キャリア教育で学んだことを、今後の自分の将来につなげていってほしいと思います。

剣道同好会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5.6日に函館アリーナで開催された南北海道剣道大会に参加してきました。
結果は以下の通りです。
中学生男子個人戦 山谷 優勝
中学生女子個人戦 佐々木 ベスト8
中学生団体戦 恵明中A(笠井 佐々木 松野 莊田 山谷)
       予選リーグVS登別明日中等教育学校 
            VS函館青錬会 
            予選リーグ2勝1位通過
       決勝トーナメント1回戦VS函館五稜剣友会 勝ち
       決勝トーナメント2回戦VS平岡緑中学校A 勝ち
               準決勝VS函館八幡宮神威館 負け
       第3位

       恵明中B(樋口 千田 武田)
       予選リーグVS八雲剣道連盟
            VS尚道館山野辺道場(青森)
            予選リーグ1勝1敗 通過ならず

夏以降の稽古の成果が発揮された大会となりましたが、生活面と技術面の課題としっかり向き合い稽古に励みます。応援よろしくお願い致します。

「学校図書館活用促進事業」研究授業

 先週の金曜日(参観日)に、本校図書室で「学校図書館活用促進事業」の研究授業が行われました。
 生徒が主体的に学校図書館を活用し、図書に親しむための授業実践です。今年度は国語科の浅野先生の授業、学級は2年5組で、「読書紹介リーフレットを制作しよう」という取組でした。
 この日はそれぞれが制作したリーフレットを紹介する時間。生徒はグループごとに、それぞれが感じた「好きな本の魅力」を伝えあいました。
 読書はつい自分の中で完結してしまいがちで、その魅力を誰かに伝えるという機会もなかなかありません。この授業を通して、その本が持つ様々な魅力をそれぞれが感じ取り、新たな本を手に取るきっかけとなってくれればと思います。
 生徒が作ったリーフレットは、この後図書室に展示される予定です。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【10.7】科学郷土研究部〜市民植樹祭に向けたカミネッコンづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日放課後、科学郷土研究部のメンバーで、市民植樹祭に向けた「カミネッコンづくり」を行いました。
 「カミネッコン」とは再生紙段ボールを使った紙枠型の植樹ポットのことで、紙で木の根を守り、植樹するために使用します。できあがったカミネッコンに土と苗木を入れ、その苗木を適した環境に置き、自然に根付くのを待ちます。5〜6年で紙は自然に帰り、そして苗木は土に根付くそうです。
 部員たちは講師先生の説明を聞きながら、一生懸命カミネッコンづくりに取り組みました。その後は外に出て、土と苗木を入れました。
 部員は19日(土)にルルマップ自然公園で行われる「えにわ市民植樹祭」に参加し、このカミネッコンを植樹します。彼らが20歳になるころ、この木は土に根付き、そして伸びていくことになります。その日が楽しみです。

文化祭に、ご来場いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第46回 文化祭
ありがとうございました。

【9.23】男子バレー部_K-Cup

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子バレー部は、札幌市立北野台中学校で行われたK-Cupに出場しました。この大会は、清田区の先生方が主催し、色々な地区から中学校が集まって行われる大会です。

予選リーグ
恵明 2(25-20 25-16)0 札幌北野台
恵明 2(25-18 25-19)0 札幌新川

決勝トーナメント
準決勝 恵明 2(30-28 25-12)0 苫小牧合同
決勝 恵明 2(25-23 19-25 25-19)1 札幌新川

練習してきたレシーブの成果を発揮し、優勝することができました。
この結果に満足することなく、より高い質のバレーができるように、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

保護者の皆様、本日もたくさんの応援ありがとうございました。

第41回恵庭市民女子ソフトボール大会 恵明OG(3年生)チーム 優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、恵庭島松ソフトボール場で恵庭のソフトボールチームやクラブチームの計5チームが集まり、市民ソフトボール大会が行われました。
恵明中学校からは、現役の1・2年生10名の「恵明中学校チーム」と9月の管内大会で引退した3年生9名の「恵明中OGチーム」の2チームが参加しました。

現役恵明中(1・2年) 対 現役恵み野中(1・2年生) 4-8で1回戦敗退
今日の試合は1年生エースの遠藤さんがピッチャー、セカンドに西村さん、サードに荘田さんと、いつもと違う守備位置で挑みました。
初回に相手のエラーで4点を取りましたが、裏の守りではファーボールやワイルドピッチでたまったランナーをヒットで返され3点を失い、2回の攻撃では2番宮原さんのショート内野安打以外は凡打が続き、0点。その裏には同じく連続ファーボールで出したランナーをヒットで返され5点を失い逆転負け。
50分ゲームという短縮ルールで反撃のチャンスがありませんでしたが、たくさん反省の残る試合でした。

恵明中OG(3年) 対 恵み野中OG 4-1で勝利 決勝進出
ひさびさに集合した恵明中3年生。そして相手は恵み野中OGチームなのですが、人数の関係で、恵明中ソフトボール部を卒業した歴代の高校生や社会人OG(萬田夏実さん・牧瑞穂さん・田中凌さん・児玉渚良さん)や現役高校ソフトボール選手が顔をそろえるドリームチーム。
ゲーム前には歴代の先輩方相手に緊張していた3年生たちも、ゲームが始まるとのびのびプレーで笑顔でナイスプレーの連発。逆に歴代OGの方がプレッシャーがあったようでした。
萬田春花さんのナイスピッチングや新岡さんのセンターオーバーの3塁打などで勝利しました。

恵明中OG(3年) 対 文京クラブ 17-1で勝利 優勝!
決勝戦の相手は、恵庭のソフトボール愛好者のクラブチームである文京クラブ。サードには恵明中OGの木村千幸さんが所属しています。
この大会ではホームランを打つとBOXティッシュ5箱がもらえると知った3年生は頑張りました。新岡さん・浅井さん・萬田さんのランニングホームランをからめて3回で大量17点。最終回は新岡さんがピッチャーとしてゲームをしめました。

今日の大会は、現役の選手たちそして歴代の恵明中選手たちが顔をそろえ楽しそうにプレーする姿が印象的でした。そして卒業生たちの保護者のみなさんも応援にかけつけてくれ、さながら同窓会のようなアットホームな雰囲気でした。選手のみなさん、保護者のみなさん、そして審判団のみなさん、本日はありがとうございました。
[image: IMG_20190922_102115.jpg]
[image: IMG_20190922_140144.jpg]

[9.21] 野球部 第36回恵庭三四会旗少年軟式野球大会

9月21日(土)に恵庭三四会大会の1回戦があり、美唄中学校と対戦しました。
この大会は、恵庭三四会の主催で行われ、今年度は石狩管内、札幌市、空知管内などから30チームが参加して行われています。

美唄 002 020 2/6
恵明 001 000 2/3

3回表、フォアボール、ワイルドピッチ、タイムリーヒット、エラーなどがからみ、2点を先制されました。

3回裏、1アウト3塁のチャンスに、2番金嶽くんがスクイズを決め、1点を返しました。

5回表、エラーなどがからみ、2点を追加され、4-1。

7回表、1アウトから連続フォアボールでピンチとなり、相手の4番バッターに左中間へ2ベースヒットを打たれ、2点追加で6-1。

7回裏、先頭の5番中田くんがセンター前ヒットで出塁。続く6番岡藤くんも相手のエラーで出塁し、0アウト1・2塁のチャンス! 相手のピッチャーのボークでランナーが進塁し、0アウト2・3塁のビッグチャンス!! ここでケガのためスタメンで出られなかった松下くんが代打で登場。期待に応え、レフトオーバーの2ベースヒットを放ち、2点を返しました。なおも、0アウト2塁のチャンスでしたが、後続が倒れ、試合終了となりました。

キャッチャーの松下くんがケガのため、急遽、普段はファーストを守る白取くんがキャッチャーを守りました。ほぼ初めて守るポジションでしたが、体全体でショートバウンドを一生懸命止めるプレーが光りました。

美唄中学校は、常に全力疾走(攻守交替時や、凡退しベンチに戻るときなど)を大切にする、とてもまとまった素晴らしいチームでした。空知管内のチームと対戦する機会は多くないので、子ども達にとってもよい経験となりました。

今年度必ず出場できる大会は、10月中旬に行われる管内新人戦のみとなりました。精一杯の準備をして、大会に臨みます。

引き続き、応援よろしくお願いします!!





赤い羽根募金ピンバッジのデザインを、本校卒業生が考案しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校でも毎年取り組んでいる、赤い羽根共同募金活動。
 「恵庭市赤い羽根共同募金」のピンバッジのデザインを、本校卒業生の木村愛果さんが考案しました。
 昨年度キャラクターは「すずちゃん(写真左)」、今年度キャラクターは「らんちゃん(写真右)」です。恵庭市の花、スズラン(幸福の花)から生まれた妖精をイメージしてデザインされています。今回、木村さんがこの2つのピンバッジを学校に寄贈してくれました。ありがとうございました。
 木村さんはこのデザインを通して、募金がどのようなことに使われているのかも学ぶことができたそうです。
 恵明中は今年も12月に赤い羽根共同募金活動に取り組む予定です。皆さんの善意を重ね、大きな力へと変えていければと思います。

[9.14]ソフトボール部 全道ミズノ杯 初戦敗退でした

画像1 画像1
対 札幌栄中学校 8-1で負け

先発ピッチャーは2年生の西村さん。初回、相手の先頭打者に3塁線を痛烈に抜かれ、その後の守備の乱れと送球ミスが重なり先頭打者にランニングホームランを打たれました。その後は内野フライ2つと三振で切り抜け1点で抑えました。
攻撃では、こちらの先頭打者の遠藤さんのヒットで出塁し、盗塁を決めましたが、後が続かず0点。
2回、3回の守備では相手ランナーが出るものの、恵明中キャッチャー野上さんの2盗、3盗を刺す活躍でなんとか切り抜けました。
しかし、攻撃では相手ピッチャーの今まで経験したことのないスピードボールに恵明中バッターは相次ぐ三振。
恵明中は攻撃の流れがつかめないうちに、守備にも乱れが目立つようになり、相手に1点、2点、4点を取られ、5回までに8失点。
攻撃では岡藤さん、荘田さんがヒットにはなりませんでしたが、スピードボールに食らいつく当りを見せたこと、そして6回最終回に2ベースヒットを打ち、恵明中唯一の1点のホームを踏んだ佐々木さんのここぞというときの集中力が光りました。

新チームで初めて全道大会に出場し、今までにない高いレベルの経験をすることができました。自分たちの弱さを知り、それを克服するための糧にしてほしいです。

今日もたくさんの保護者の皆さまに応援をしていただきました。ありがとうございます。これからも子どもたちの成長を楽しみにしていきましょう。

【9.14】土曜授業参観日3〜3年生 授業の様子〜

3年生の授業の様子です。学力テスト期間(9月〜11月)が始まっています。学習の取組と文化祭活動との「気持ちのけじめ」をしっかりつけ、集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9.14】土曜授業参観日2〜2年生制作活動〜

 2年生各部門制作活動の様子です。
 文化祭を1度経験している2年生。取組にも見通しと余裕が感じられます。
昨年度よりレベルアップした作品を完成させてくれるでしょう! 頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9.14】土曜授業参観日1〜1年生合唱交流会〜

 本日は土曜参観日でした。1年生は3・4時間目に合唱交流会を開きました。当日の動きを確認すると同時に、みんなの前で実際に歌ってみる経験もしました。合唱の練習はまだ始まったばかりなので、今日は楽譜を見ながら歌う生徒もいました。また保護者の前という緊張もあり、堅くなってしまった生徒もいたようです。
 これからの練習を経て、当日はみんなで一つになった合唱を披露してくれるでしょう!頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[9.14]ソフトボール部 ミズノ旗争奪北海道中学校女子ソフトボール大会 開会式

画像1 画像1
8月末に行われた管内予選大会で準優勝し、全道大会の出場権を得たソフトボール部新チーム。

本日、恵明中では土曜授業が行われていますが、石狩スポーツ広場にて行われる全道大会に参加させていただいています。

先ほど開会式が行われた、全道各地から13チームが顔をそろえました。

恵明中の試合は13:30から、岩見沢光陵中と札幌栄中の勝者と対戦します。

2年生1名、1年生9名とまだまだ若いチームですが、まずは初戦突破目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

【9.9】文化祭活動期間スタート〜1年生スナップ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日【土】の文化祭に向け、活動期間がスタートしました。
 1年生にとっては初めての文化祭。今日は各学級で様々な活動を行っていました。合唱のポイントをみんなで確認しあうクラス、各部門に分かれて画用紙や牛乳パックを切るクラスなど。
 これから2週間、仲間と協力し物事を成し遂げることの難しさも素晴らしさも、たくさん感じてくれることと思います。文化祭本番が楽しみです。
 今週は、希望する生徒は最大16時30分まで活動することが可能です。生徒には事前に家庭に連絡するよう伝えてありますが、保護者の皆様におかれましても予めご理解いただきますようお願い致します。


【9.5】PTA研修会〜ハーバリウム制作〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前10時からは、PTA研修部主催の研修会「ハーバリウム制作講習会」を、本校生徒の保護者でもある山田きみ子先生をお招きして行いました。
 ハーバリウムとは、小びんの中にドライフラワーや専用のオイルなどを入れて、鑑賞用にするものです。
 参加された皆さんは、みな1時間ほどで思い思いのステキなハーバリウムを完成させていました。山田先生、参加された皆さん、本当にありがとうございました。
 なお、本日18:30から、2回目の講習会を行う予定です。

【9.5】図書ボランティア〜蔵書点検〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校図書室の蔵書点検に、図書ボランティアさんが力を貸してくださっています。
 蔵書点検とは、図書室で所蔵している図書が、あるべき場所に収まっているかどうかを確認し、行方不明のものがないかを点検する作業のことです。
 もれなく確認するには、棚の中で図書が移動しないようにしておく必要があります。図書室の本を1冊ずつ取り出し、バーコードリーダーでスキャンしていきます。書庫の本も含めて、計16,000冊もあります。本当に大変な仕事ですが、ボランティアのみなさんのおかげで長期間図書室を閉館することなく進められます。
 図書ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます!

8.31バレー部 全日本代表と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の山本貴大先生の弟で、バレーボール全日本代表の山本智大選手(堺ブレイザーズ所属)が来校しました!山本選手は、リベロとして活躍しています。

男子バレー部は、山本選手と試合をしたりパスをしたりと、自分達の目標達成にむけ、良い時間を過ごすことができました。
女子バレー部は、山本選手のプレーを間近で見て勉強しました。また、レシーブのコツなどを質問させていただきました。

また、練習終了後にはサイン&握手会が開かれ、生徒たちは大変喜んでいました!
男女ともに、よい経験をすることができました。この経験を次の大会に繋げていきたいと思います。

全日本代表に負けず、恵明中頑張ります!

【8.31】市内新人戦31〜速報14〜

市内新人戦の結果速報(14)です。
※男子バスケットボール部
 ○恵明中 77−41 恵庭中     で勝利です。
 準優勝で管内大会出場を決めました。 おめでとうございます!

※女子バスケットボール部
 ○恵明中 41−38 恵み野中    で勝利です。
 優勝で管内大会出場を決めました。  おめでとうございます!!

市内新人戦は2日間の日程を全て終了しました。
出場した選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。

また応援に声をからしてくださった保護者の皆様、
2日間本当にありがとうございました。
恵明中の各部は次の大会に向けて、また活動を続けていきます。
今後も変わらぬご支援、ご声援をよろしくお願い致します。

【8.31】市内新人戦30〜速報13〜

市内新人戦の結果速報(13)です。

※サッカー部
 ○恵明中 1−1 恵北中   で勝利です。
  (PK 4−3)      
 ×恵明中 1−2 柏陽中   で惜敗です。

今後も随時速報をお知らせいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
___%CALENDAR_NEXT%___