最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:119
総数:358435
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

専門委員会〜図書委員〜

 図書委員会は3名の欠席者があったため、2名の図書委員と先生方とで今月の活動の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会〜3月の月目標、注意を決めました〜

 専門部委員会終了後、理科室で代表委員会が行われ、3月の月目標と注意を決めました。月目標「学年の終わりが近づいてきたので、しっかり復習しよう。」注意「新型コロナウイルスの感染者が和歌山県でも出ているので、咳エチケットをしよう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、八宝菜、蒸しシューマイ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月25日の給食

 今日の給食のメニューは「パン、牛乳、甘酢肉だんご、マカロニサラダ、じゃがもちスープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業参観〜1年生〜

 1年生は「たぬきの糸車」のお話と歌を全員で発表した後、一人ひとりが「1年生の思い出」の作文を読みました。その後、できるようになった縄跳びを披露し、おうちの人から拍手をいただきました。合奏やダンスもリズムにのってがんばりました。ペアで「これは何でしょう。」クイズをしましたが、子どもたちも緊張がほぐれ楽しく活動していました。おうちの人にも参加していただいてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜2年生〜

 2年生は2名の司会で学習発表会をしました。はじめのことばのあとに、国語、算数の発表をしました。そのあと、「ありがとうをつたえよう」の発表では、おうちの人に感謝の気持ちを伝えました。次の音楽発表では、リズムにのって元気よく発表してくれました。最後のおわりのことばまでしっかり発表でき、たくさんの拍手をいただきました。保護者の皆様、参観いただきどうもありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜3年生〜

 3年生は学習発表会を行いました。音楽で学習した歌やリコーダーの発表の後、劇をしました。劇の中では、みんなが頑張って調べた「昔の生活」についての発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜4年生〜

 4年生は授業参観では、総合的な学習の時間で調べてきた和歌山県の市町村について学習発表しました。自分たちが調べてきたことをまとめて発表するのにとても緊張していましたが、保護者の皆さんの前で調べてきたことをしっかりと伝えることができていました。その後、保護者の皆さんも一緒に都道府県クイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜5・6年生〜

 5・6年生は両学年合同の3グループに分かれ、学習クイズや詩の音読・歌などを発表しなました。保護者の方々もクイズなどに参加していただき和やかに頭の体操にも取り組んでいただきました(笑)
 子どもたちが歌を歌っている時にテレビに映し出された2年前の子どもたちが笑顔で写っている写真を見ていると、「逞しく成長したなあ」と感じました。6年生にとっては、小学校最後の授業参観でしたが、良い思い出がまた一つできました。ご参観いただいた保護者の皆様、有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

 今日の給食は「ご飯、牛乳、コロッケ、おかか和え、のっぺい汁」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

校報こいの3月号HPへアップ

 本日(2/21)、家庭、地域に配布させていただく校報こいの3月号をホームページにもアップしましたので、ご覧下さい。
画像1 画像1

授業参観等で来校される保護者の皆様へのお願い

 保護者、地域の皆様もご存じの通り、学校の方でも感染症予防のために咳エチケット、手洗いの徹底をしております。明日【2/21】午後1時35分からの授業参観、学級懇談会、PTA年度末総会等で来校された際には、玄関に設置してあるアルコール消毒液での手指の消毒にご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

ちびっこボランティアが大活躍!

 昨日【2/19】放課後ふれあいルームは「ちびっこボランティア」でした。20人のちびっこボランティアさんたちが、校内の掲示物を整備してくれたり、体育館の掃除をしてくれたりと大活躍でした。その中で、感染症予防のために咳エチケットと手洗いの徹底を呼び掛ける掲示物を作ってくれた子どもたちもいました。ボランティアの皆さん、本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館ブッキー号来校

 本日【2/20】は移動図書館ブッキー号の来校日でした。給食後の掃除が終わった子どもたちは、利用開始時間の午後1時20分前から続々と集まってきました。そして、興味のある本を見つけると早速、貸し出し手続きを行っていました。児童の皆さん、自分がおもしろいと思う本からどんどん読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

 本日の給食のメニューは「麦ごはん、牛乳、豚肉と厚揚げの味噌煮、はりはり漬け」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6年生バイキング給食〜開始前挨拶と説明〜

 本日【2/19】給食センターの方々にお世話いただき、6年生の子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食がありました。最初に給食センターの方からバイキング給食のルールについて説明していただきました。すでに、4つのテーブルには主食、主菜、副菜とデザート、牛乳と汁物が子どもたちが取りやすいように整然と並べられていました。特に、デザートのパイナップルは星型、ハート型(恋野にちなんで)にカットされたものが添えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生バイキング給食2〜スタート〜

 説明を聞いた後、いよいよバイキング給食のスタートです。ルールにしたがって子どもたちは、自分が食べたいものをチョイスしながら4つのテーブルをお盆をもってまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生バイキング給食3〜いただきます〜

 作っていただいた給食センターの方々に感謝していただきます。みんな楽しみにしていたバイキング給食を前にして素敵な笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生バイキング給食4〜良き思い出のお礼〜

 おいしいごちそうをいただきながら、友だちとの会話も笑顔で自然とはずみます。給食センターの皆さん、心のこもったおいしいバイキング給食どうもごちそうさまでした。6年生の子どもたちにとって小学校時代の良き思い出がまたひとつ増えました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森脇慶一郎善行褒章 田中久美子すこやか褒章 表彰式1

 本日【2/19】午前10時から令和元年度 杉村奨学褒章・森脇慶一郎善行褒章・田中久美子すこやか褒章 表彰式が橋本市教育文化会館の2階大ホールで行われ、本校6年生の森田君が森脇慶一郎善行褒章、新田君が田中久美子すこやか褒章を受章しました。二人はそれぞれ自分の名前が呼ばれると返事をした後、登壇してご両親やたくさんの方々が見つめる中、平木市長さんから表彰状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 ALT来校
3/13 家庭訪問(午前中)卒業式リハーサル(13:30 職員)
3/16 卒業式準備(職員)
3/17 家庭訪問(午前中) 卒業式最終準備(午後 職員)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366