[6/9]ソフトボール部 管内春季大会

画像1 画像1
本日、千歳住吉グラウンドで行われる石狩管内春季ソフトボール大会。中体連管内大会のシードポイントを決める大事な大会です。
恵明中は前年度優勝校。先ほど開催された開会式で恵明中キャプテンの福井さんが堂々と選手宣誓を行いました。
恵明中は10:30より当別中と恵み野・江別一中の勝者との試合予定です。
昨年度、先輩が手に入れた優勝カップを今年も目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

【6.6】恵庭市「少年の主張」中学校大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、本校体育館で恵庭市「少年の主張」中学校大会が行われました。
各中学校の代表者が集まり、自身の体験をもとにした主張を発表するものです。本校からは3年生の丸岡瑠成君が代表として発表しました。また全校生徒が参加し、代表者の発表を聞きました。
 丸岡君の演題は『自分を変えた一言』。丸岡君が光を見出すことができた出来事を、瑞々しい感性で発表してくれました。
 各校の代表生徒も皆、大変素晴らしかったです。参観した1年生からは、「話す内容がすごかった」「5人ともすごい。みんな自信をもって発表していた。」などの感想が挙がりました。

恵庭市少年の主張大会に向けて

画像1 画像1
 今週木曜日に本校で行われる「恵庭市少年の主張大会」。この大会に向けて、北村校長先生が自筆で、発表者の氏名・タイトルを書いた垂れ幕をしたためてくださいました。
 当日は大会名も含め、ステージに貼られるすべての幕が校長先生自筆のものになります。発表者の皆さんの頑張りを後押ししてくれる幕にもなるでしょう。当日はぜひ頑張ってください!

第10回長沼錬成大会

6月1.2日に長沼町スポーツセンターで開催された第10回長沼錬成大会に出場しました。
1日目のリーグ戦の成績が2日目のトーナメントにつながる大会で、初日から良い試合が多くありました。
2日目の本大会では、
男子団体
恵明中学校A(第5シード)
2回戦 北白石中Bに5勝0敗で勝ち
3回戦 江別第三中に3勝1敗1分で勝ち
準々決勝 新十津川中に0勝3敗2分で敗退

恵明中学校B
1回戦 藤野中に1勝3敗1分で敗退

女子団体
恵明中学校
1回戦 旭川広陵中に2勝2敗1分 本数3対2で敗退

以上の成績で大会を終えました。
管内大会まで残り1ヶ月半必死に頑張ります!

[5/29]今日は

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方の研修会でした。よりよい授業を目指し、指導方法の勉強です。いろいろな調査や資料を分析、課題などを洗い出し、今後の授業のポイントや指導方法などを検討しました。… 先生方も頑張ります!

【5.28】チーム道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恵明中で取り組んでいるチーム道徳。担任の先生だけでなく、様々な先生がクラスの道徳の授業に携わっています。
 今日の1年生の道徳は、『ひまわり』。語り部の清和さんが「皆さんの幸せとは何ですか?」から話を始めるのはなぜだろう?という先生の発問を受け、生徒は清和さんの思いや「生きる」ということについて、真剣に考えていました。

[5/28] 花壇づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
さて今日は暑さも和らぎ、9組は畑造り。手始めに、畑の虫除けのマリーゴールドを植えました。

[5.27] 校長室前ギャラリー

画像1 画像1
体育祭も終わり、校長室前の写真ギャラリーに、新しい写真が加わりました。

[5/24]いよいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭が始まりました!

[5/24]気合も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ばっちりです。

[5/24]グラウンドも

画像1 画像1
いいコンディションです。ラインを整え最終準備です。

[5/24]今日は

画像1 画像1
天気もよさそうです。

[5/23] そんなわけで、

画像1 画像1
体育祭前日までの記録です。
明日が本番です!!!
がんばりましょう!

[5/23] 明日は・・・

画像1 画像1
どうやら晴れそうです!

[5/23] よい体育祭に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の準備期間、朝早くから、先生方だけでなく、テニス部も階段の清掃を手伝ってくれていました。ありがとうございます。感謝の気持ちをもって、よい体育祭に・・・

準備完了!

画像1 画像1
開会式の練習も・・・大丈夫そうです。

校長先生 書のコーナー 『切磋琢磨』

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の校長先生の書は『切磋琢磨』です。
 以下に、書の横に貼ってある、校長先生からの言葉を載せます。

 第3回は『切磋琢磨』(せっさたくま)です。
 意味は、「互いに競い合って磨き合う」ことです。

 日本の陸上競技の短距離界では、現在、10秒の壁を超えた選手が2人いますが、今後もその壁を超える選手が続々と登場しそうな気配です。
 
 楽しみなのは、一人のスーパースターがこの競技を引っ張っているのではなく、実力者が切磋琢磨し合っている点です。激しい争いをしている選手たちは苦しいでしょうが、そういう環境でなければ、真の成長は望めません。個人でも集団でも成長するためには、競い合い、磨き合う環境が必要なのです。
 
 体育祭や中体連でも、勝敗はつきますが、成長できているのは、相手がいるからこそと考え、お互いに敬意を表してほしいと思います。

[5/22] そんなわけで、今日の記録です

画像1 画像1
記録更新!!、とはいえ、接戦です。
体育祭当日は、全学年対抗になります。

上級生もうかうしていられません。

[5/22] 縄の回し方も掛け声も どんどんと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校練習がありました。
リレーのバトンパスや、縄の回しも掛け声も 
レベルアップしています。

[5/22] 熱が入ってきました

画像1 画像1
天気もよく練習も本格的になってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
___%CALENDAR_NEXT%___