校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

OTの時間に福祉について考えました(1年生)

1年生は、OTの時間帯を利用して、12月6日に開催する福祉実践教室の質問を考えました。福祉実践教室では9つのコースに分れて、障害者や高齢者の体験学習を受講し、福祉・ボランティア活動への関心を高め、少しでも自分ができることを見つけていきます。今日は、それぞのコースごとに質問を考えることで、関心を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OTの時間に進路について学びました(2年生)

2年生は、5時間目のOTの時間帯に、進路について学びました。高等学校の普通科と専門学科の違いや、全日制・定時制・通信制の違いなど、進学先にはいろいろな選択肢があるこを学びました。これからの進路学習を通して、少しずつ進路に関わる知識を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OTの時間に面接について学びました(3年生)

期末テスト後の5時間目に、3年生は体育館で面接について学びました。面接は、ほとんどの生徒が初体験となります。面接への不安が少しでも減らせるように、冊子と映像を通して、面接の基本的な流れや注意事項について学びました。これからの学校生活の中でも、礼儀正しい態度が自然にできるようにしていけるといいですね。卒業も意識しながら、ステップアップした自分をつくっていけるように努力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが終わって・・・

答案用紙の回収と確認が終了するまでは、会話をすることはできません。確認後、終了のあいさつが終わると、一斉に情報交換が始まります。迷った問題やわからなかった問題など、その内容はさまざまです。特に3年生は、どの学級も情報交換で一段と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト二日目 もてる力を振りしぼって

期末テスト二日目となりました。昨日同様、テストが開始されると教室・廊下は静まり返ります。3年生の1時間目は、英語のリスニングテスト。1・2年生も3年生と同様に、テストにしっかり向き合えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト二日目の朝

期末テストの最終日を迎えました。ラスト一日ということで、昨日も夜遅くまでテスト勉強を頑張っていた生徒も多く見られました。朝登校してきた生徒は、級友とのテスト対策がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋深まる

三日間は温かい日が続きましたが、今日は、朝から冷え込んでいます。北館北側の銀杏の木々の葉も、いっきに黄色に模様替えが始まりました。
画像1 画像1

家庭学習も頑張っています

教材室には、期末テストに向けて取り組んだ課題が山積みになっています。めくるページ側を見てみると、何度もめくった跡が残っています。努力の足跡が、提出物のいろいろなところに残っています。
画像1 画像1

もてる力を振りしぼって

期末テストが始まりました。チャイムと同時に一斉に解き始めます。教室・廊下は静寂に包まれています。教室では鉛筆・シャープペンシルで回答用紙に書き込む音だけ聞こえてきます。「まずは、解ける問題を確実に解く」ケアレスミスを無くすために「一通り解き終わったら、見直しをする」もてる力を振りしぼってテストに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のRTで最後の追い込み

朝のRTの時間帯は、最後の追い込みの時間。自分の課題と向き合っています。学習方法も生徒個々によって違っています。赤の下敷きを使って暗記事項を確認したり、問題集を再度解き直したりさまざまです。「ベストを尽くす」こんな気持ちが、取り組む姿勢から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から二学期期末テスト

期末テスト一日目を迎えました。テストに関わる情報共有をしながら登校してくる生徒の姿もあります。教室では、問題を出し合ったり、疑問点を確認しあったり、テストに向けての準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期期末テスト前日の日曜日

画像1 画像1
いよいよ明日から期末テストとなります。生徒のいない学校は閑散としています。

3年生にとっては、進路を決定していくための大切なテストになっていきます。それぞれの生徒がそれぞれの課題と向き合っていることと思います。

阿中生、頑張れ〜!

秋の花々たち

 今日はテスト週間の日曜日ということで、来校する先生の数も少なく、学校は静かです。皆さん、テスト勉強は進んでいますか。明日からのテストに向けて、ラストスパートがんばってください。
 校地内で咲いているきれいな花の写真を撮ってきました。いろいろな人のおかげできれいに咲いています。ありがとうございます。生徒の皆さん、どこに咲いている花か分かりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勤労感謝の日

昨日は二十四節季の「小雪」。今日は「勤労感謝の日」です。もともとは新嘗祭(にいなめさい)という五穀豊穣のお祝いがこの祝日のルーツといわれています。これは宮中行事で天皇が神に五穀を奉納しながら、毎年の作物の収穫を感謝する日です。穀物に感謝する日ですが、自分の生活はどこかで働いている多くの人のおかげでなりたっているので、誰かの仕事に感謝する日にしていけるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 福祉実践教室に向けて

6時間目のOTの時間に1年生は福祉について調べ学習を行いました。
12月6日に行う福祉実践教室の講座で体験する内容に即した情報を集めました。
社会福祉協議会からいただいた資料と、図書館の図書をメインに調べたのですが、事前に自宅で調べてきている生徒もいました。
知っているようで知らない車いすのことや、手話のルールなど、発見があったようです。
今日の活動を通して、福祉実践教室での学びが深まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談の中で

先週から教育相談を行っています。個々の生徒との相談活動の中で、教師も生徒と一緒に悩みや課題について考えていきます。「一人で悩まない」教師の存在が、少しでも生徒の気持ちの支えになってくれたらと思っています。
画像1 画像1

知多地方小中学校PTA指導者研修会を開催(11月21日)

知多地方小中学校PTA指導者研修会が、昨日、常滑市民文化会館大ホールで開催されました。開会行事に続いて、知多地区代表の学校から「家庭・学校・地域の絆を深めるPTA活動を目指して〜子どもたちとのふれ合いや体験活動を通して〜」という主題で実践発表がありました。後半は「多様性を生かした働き方・コミュニケーション」という主題で、航空会社総務部長の方から、ご講演をいただきました。今後の活動に生かしていける内容がいくつもあり、有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小中高あいさつ運動三日目

幼保小中高あいさつ運動三日目の最終日を迎えました。あいさつ運動前に生徒会長あいさつがありました。今日はペットたちに感謝する日。「ペットのオウムのように投げかけたら返してくれる。そして、Ω(オウム)は抵抗であるが、抵抗のないあいさつができるうよにしましょう。」という声かけであいさつ運動がスタートしました。今日も、PTA役員・理事の方々もご参加くださり、学校と合同であいさつ運動を行いました。ご協力いただきました役員・理事の皆様方、ありがとうございました。この運動を機会に、あいさつの輪をどんどん広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(3年生体育) その2

 タスクゲームの後は、メインゲームを行いました。メインゲームの前に、何を意識するか共有してから行いました。様々な場面に応じて、生徒が判断の声をかけ合いながら、楽しそうにプレーしている様子が印象に残りました。
 先生たちも、お互いに学び合いました。
 最後に、振り返りです。ランナーの有無でそれぞれどんな判断が大切なのか記入していました。今後のリーグ戦につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(3年生体育) その1

 3年生体育「ソフトボール」の単元で、授業公開を行いました。
 授業の初めに整列挨拶後、ストレッチ体操を行い、チーム対抗でボール回しを行いました。途中で作戦タイムを取り、話し合いながらどうすればもっと良くなるか考えました。
 本時の課題は、「走者がいる場面で自分の行動を判断すること」でした。
 そのために、常にランナーが1・2塁にいる状態を設定して、打者が狙う打球方向、打者に合わせた守備位置の変更、打球による進塁の判断、打球と走者による守備の中継プレイの判断を考えて、タスクゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847