校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

陶芸の世界に触れる

2年生の美術の授業では「陶芸」の学習が進んでいます。自分の考えた図案を、素焼きのカップに描いていきました。素地へのしみこみ方も違っていて、よりいい味が加わります。これから釉薬に浸していく段階でも、釉薬の付き方の変化によって、より楽しい作品になっていきます。マイカップが完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございます

昨日、ブログの閲覧総数が25万アクセスを越えました。ご閲覧いただいた皆様方のお陰です。本当にありがとうございます。これからも阿中生が頑張っている様子を、ブログでどんどんお伝えしていきたいと思っております。これからも閲覧への応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

お互いの合唱を聴き合って・・

合唱コンクールに向けての帰りの練習方法も、各学級での工夫がみられるようになってきました。2年生と3年生がお互いの合唱を聴き合い、学び合う学級もありました。日を追う毎にいい合唱になってきています。どの学級も、最後の追い込みに入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常生活に生かす

1年生家庭科の授業で、キャベツの千切りのテストを行いました。各家庭からキャベツの葉を持参し、教師の前で千切りをしました。葉っぱを丸めて、指を切らないように丸くして包丁をあてて千切りにしていきます。千切りをした葉はゆでて試食してみました。学んだことを家庭でも実践していけるといいですね。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年理科 回路図と電流の測定

 2年生の理科では、電気用図記号を用いて回路図を書くことと、電流の大きさの測定を行っています。
 記号を用いた図の作成は難しいですが、積極的に挙手をして、みんなの前で、基本を押さえて書くことができました。
 また、電流の測定では、はじめは慣れず、失敗もしましたが、直列回路と並列回路の測定では、私の想像以上に素早く回路を作ることができました。
 これから少しずつ難しくなっていきますが、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業で授業を磨く(2年生道徳) その2

主人公のお世話をしてくれた叔父から送られてきた葉書について、私・父・叔父の3人の思いを伝え合うことで、礼儀の大切さに気付いていけるようにグループ活動を取り入れました。生徒同士の対話の中で、礼儀には相手を思いやる気持ちが必要であることにも気付けた生徒もありました。最後に、叔父に手紙を書くことを通して、授業で学び合ったことを深めていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業で授業を磨く(2年生道徳) その1

2年生道徳主題名「礼儀正しく生活する B礼儀」で、教科書の読み物教材「一枚のはがき」を使って研究授業を行いました。この物語では、お世話になった方へのお礼の気持ちを伝えられなかったために、みんながいやな思いをしてしまったというお話です。主人公の後悔する気持ちに共感しながら、礼儀の大切さに気付き礼儀正しく生活していこうという心情を育てることをねらいとしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けた掲示物

合唱コンクールまで、あと5日となりました。帰りの合唱練習も始まっており、教室の掲示物も、合唱コンクールに関わるものが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝が冷え込むようになってきました

朝が冷え込むようになってきました。朝の読書タイムでは、朝の新鮮な空気を取り入れ、本の世界に向き合う生徒の姿があります。合唱コンクールは冬服着用ということもあり、冬服を着用する生徒が、ぐっと増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急地震避難速報シェイクアウト訓練

 今日11月5日は津波防災の日ということで、気象庁が呼びかけ、全国一斉で緊急地震避難速報による訓練が行われました。
 阿久比中学校でも今までも機会を捉えて訓練を実施してきましたが、いざというときに備えて、今回も参加しました。
 日々の備えや心構えが大切だと思います。有事の際には、訓練を生かした行動をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールまであと一週間!

11月12日(火)の合唱コンクールまであと一週間となりました。各学級練習に熱が入っています。昼放課には実行委員会が行われ,当日の進行の確認,司会の練習をしました。合唱コンクールの成功に向け,陰で努力している皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(1年生保健体育)

1年生保健体育「武道(柔道)」の単元で、公開授業を行いました。武道は礼に始まり礼で終わる競技。礼節を重んじ仲間や指導者に感謝の気持ちを大切にしていきました。今日は「けさ固め」固め技を教える前に、相手の体の「どの部位」を「どうやって」押さえることで畳に背中をつけたままにできるのかを考え、いろいろな方法を試行錯誤しながらポイントをペアで考えていきました。そして、頭・肩・胴の部位を押さえるけさ固めの理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は学年朝会からのスタート

三連休明けの初日、1年生は学年朝会からのスタートとなりました。本日のお話は、学習の振り返り、全員を大切にした合唱コンクール、防寒着の規則確認と続きました。最後に学年主任の先生から11月の学年目標「学年力を磨こう」が示されました。合唱コンクールを全力で!、学年・全校が集まるときの意識!、リーダーを中心に学年自治!を目指していきます。今年度も残り五ヶ月。目標とともに着実にレベルアップしている1年生です。みんなの力でいい学年をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の阿久比中では・・・

体育館では、愛知県中学生バスケットボール新人大会知多地区予選の準決勝・決勝の試合が、本校体育館を会場として開催されています。吹奏楽部は、アンサンブルコンテストに向けての練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回愛知県中学生新人バドミントン大会2日目

本日も第42回愛知県中学生新人バドミントン大会がメディアス体育館おおぶで開催されました。本日はシングルスの残り全試合でした。

昨日に続き、朝のランニングから試合に向けての準備をしっかりと行い、臨むことができました。
選手は強豪選手を相手に、最後まで懸命にシャトルを追いかける姿、応援の生徒は懸命にチームメイトを応援する姿が印象的でした。
試合後には、昨日同様各自のプレーを振り返ったり、県トップレベルの選手のプレーを見たりして今後目指していくプレーについて考えることができました。

今大会で見つけた課題を日々の練習の中で取り組み、レベルアップして今後の大会へつなげていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バスケットボール新人戦知多地区大会

愛知県中学生バスケットボール新人戦知多地区大会は、常滑中学校で開催されました。女子は、昨日の大会で青山中に勝ち、2回戦は大府南中と対戦し33対20で勝ちました。3回線は、鬼崎中と対戦しました。前半に点差がつき、第4ピリオドで12点差がありましたが最後まで粘り強く闘い1点差まで追い上げましたが、28対27で惜敗となりました。悔しい気持ちは隠せませんが、次の大会に向けてのステップとなる大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化の日式典が盛大に開催されました

11月3日は、文化の日。アグピアホールで阿久比町文化の日式典が盛大に開催されました。式の中では、町功労者、公職20年以上勤続表彰、公職10年以上勤続表彰、感謝状、8020運動表彰がされました。受賞された皆さま、おめでとうございます。
文化の日式典に続いて文化協会式典、体育協会表彰式と続きました。体育協会表彰では、本校の生徒も表彰をしていただけました。受賞おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回愛知県中学生新人バドミントン大会1日目

第42回愛知県中学生新人バドミントン大会がメディアス体育館おおぶで開催されました。
今大会は男女別のシングルス、ダブルスの個人戦で、本日と明日の2日間で行われます。

本日はダブルス全試合とシングルスの1回戦でした。

朝のランニング、アップから試合に向けての準備をしっかりとして臨むことができました。
練習の中で取り組んできたことをそれぞれに発揮しようと、考えてプレーをすることができました。試合後には、各自のプレーを振り返り、自信をもってできたことや、今後につながる課題を見つけることができました。

明日は本日勝ち残った男子2名、女子4名が参加します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武豊町民大会バレーボール大会(女子)優勝

女子の1回戦は師崎中、2回戦は武豊中と対戦し、両試合とも2対1で勝利。3回戦は富貴中学校との対戦となりました。サーブをしっかり入れて確実に得点をとっていきます。そして、ボールをしっかりつないで相手コートに入れていきます。富貴中には2対0で勝ち、全勝で優勝することができました。バレー部女子のみなさん。おめでとうございます。今回の結果を励みにして、さらに強いチームをつくっていってください。バレー部女子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武豊町民大会バレーボール大会(男子)準優勝

武豊町民大会バレーボール大会が、武豊体育館で開催されました。男子の2回戦は、強豪武豊中学校です。第1セットは落としましたが第2セットは取り、1対1で第3セットを迎えます。本校もいいプレーが何度もみられましたが、流れを引き寄せることがなかなかできず武豊中に惜敗となりました。結果は2勝1敗で準優勝でした。今回の試合での課題を、次の大会に生かしていきましょう。バレー部男子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847