最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46175
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

豚キムチどん

今日の給食は、豚キムチどん、みそ汁(わかめ、玉ねぎ、ジャガイモ)、目玉焼き、コーンサラダ、牛乳です。
画像1

熱中症をふせごう!

画像1画像2
月に1回程度、朝のチャレンジタイムの時間に全校児童を対象にミニ保健指導を行っています。今日のテーマは「熱中症をふせごう!」でした。水分と塩分をとる大切さを学びました。

今年初のプール授業!

画像1
子どもたちが楽しみにしていたプール授業がついに始まりました!
今日は子どもたちがどのくらいの泳力なのか、確認しながら進めました。
次回からは、2チームに分けて練習していく予定です。
最後には少しだけ自由時間♪

とり肉のあんからめ

画像1
今日の給食は、米飯、ふりかけ、とり肉のあんからめ、コロッケ、ボイルキャベツ、牛乳です。

しろくまのパンツ

画像1画像2
今朝は、読み聞かせの日でした。「しろくまのパンツ」と「もうぬげない」という2冊の本を読み聞かせていただきました。時には笑いもあり、楽しく聞かせてもらいました。

魚田祭

画像1画像2画像3
今日は晴天の下、魚田祭が行われました。地域のお祭りを盛り上げるために全校で子ども神輿と子ども相撲を行っています。地域の方がたくさん子どもたちの姿を見に来てくださいました。

When is your birthday?

5年生の外国語で「誕生日」について学習しました。自分の誕生日を英語で言ったり,先生方に質問したりしました。
そして,最後にはバースデーカードを作成!!4年生の誕生日が近かったため,みんなでカードつくり,プレゼントしました。
画像1画像2

親子どんぶり

画像1
今日の給食は、親子どんぶり、シーフードステーキ、切干大根サラダ、牛乳です。

ハウスの作物

画像1画像2画像3
気温の低い毎日ですが、子どもたちが植えたハウスの作物は順調に育っています。収穫第一号は、きゅうりです。次から次へと実をつけています。ミニトマトも赤くなってきています。メロンも実をつけ始めていました。

夏野菜カレー

画像1
今日の給食は、夏野菜カレー、ブロッコリーサラダ、フルーツ白玉、牛乳です。

オホーツクサイクリング

画像1
第38回インターナショナルオホーツクサイクリングが明日、明後日と開催されます。明日は、7:30に雄武町を出発して北見市常呂町までの133キロ。2日目は斜里町まで合計212キロを走るそうです。年々参加者が減少してきて、今年が最後の開催となりラストランだそうです。サイクリストたちが続々と雄武町に集まってきています。

チキンライス

画像1
今日の給食は、チキンライス、ワカメスープ、ちくわの磯辺揚、コールスローサラダ、牛乳です。

委員会活動

保体委員会では,「遊びの会」を企画しています。
委員会でどんなことをするのか話し合い,決めています。
今日は外でおにごっこでした!
画像1画像2

手紙の書き方

「手紙の書き方体験授業」という教材を郵便局さんからいただきました。
その教材を用いて,どの学年も暑中見舞いの書き方を練習しました。
遠くにいるおばあちゃんや友達に送る予定です。
画像1画像2

ミルクパン

画像1
今日の給食は、ミルクパン、白菜とミートボールスープ、とり肉のケチャップ炒め、ポテトサラダ、牛乳です。

清掃強化週間!!

先週から清掃強化週間として,普段手の届いていない箇所も掃除をしています。協力してテキパキと動ける子ども達です。
画像1画像2

プルコギ

画像1
今日の給食は、米飯、プルコギ、けんちん汁、オムレツ、牛乳です。雄武産のアンガス牛を使ったプルコギだそうです。JA北オホーツクの方が給食の様子を取材に来ました。

今月の生活目標と業間マラソン

画像1画像2画像3
児童会で考えた今月の生活目標は、「ふわふわ言葉を増やして、ちくちく言葉を減らそう!!です。みんなで考えた目標をしっかりと意識してほしいです。今日の業間マラソンもがんばっていました。

鮭菜ごはん

画像1
今日の給食は、鮭菜ごはん、みそ汁、白身フライ、フキの油炒め、牛乳です。

すきやき

画像1
今日の給食は、わかめごはん、すきやき、焼魚(さば)、コーンのツナあえ、牛乳です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/28 PTA総会 送別会
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236