最新更新日:2024/05/21
本日:count up15
昨日:60
総数:147872
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

運動会 4・5・6年生団競

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会中、気温がぐんぐん上がってくる中、子どもたちは、最後までよくがんばりました。4年生団競は、むかで競争「心を一つに1・2・1・2」です。5年生団競は、棒引き「全力DASH de 奪取」です。6年生は、つなひき「大綱引き 力を合わせて、よいしょ」です。高学年の競技は、迫力があり、みんなで協力してがんばっていました。

運動会 1・2・3年生団競

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(日)は、天候に恵まれた中、運動会を実施することができました。お家の方々にもたくさん声援をいただきました。1年生団競は、玉入れ「エビカニクスで☆おどってポン」です。2年生団競は、デカパンリレー「ワン☆ツー☆パン☆ツー」です。3年生団競は、台風の目「まきおこせ!天北旋風」です。どのチームもがんばって力を出しきりました。

二中体育大会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(金)は、雨の心配もなく松原第二中学校の体育大会が行われました。開会式からしばらく参観させていただきました。小学校を卒業した先輩たちの立派な姿を見ることができました。競技に一生懸命で、楽しそうな様子を見ていると、中学校生活が充実しているんだなと感じました。中学生のみなさん、お疲れさまでした。

最後の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日の1時限目は、全体練習の仕上げをしました。開閉会式、行進等をした後、応援団と一緒に応援の練習をしました。どの学年も練習は、仕上げに入っています。唯一心配は、土曜日から天気が崩れるようで、降水確率が気になります。

運動会児童係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(水)の6時限目は、高学年の運動会係打ち合わせを行いました。5・6年生は、全員で、4年生は一部の児童が担当します。係は、司会進行、決勝得点、出発、準備、応援整理、放送、保健です。応援は毎日の放課後練習があり、大変ですが、本当によくがんばっています。他の係も、本番は大活躍してくれると思います。(上の写真は準備と応援)

高学年 団体演技「輝け!天北ソーラン〜心ひとつに〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、衣装をつけてのダンスです。威勢のいいかけ声が、5年生側と6年生側から交互に聞こえてきます。力強さとやさしさと兼ね持った踊りは、5年生と6年生の心が一つになっていることを目標に、表現できるように練習にはげんでいます。

中学年 団体演技「ア・ホール・ニューワールド〜みんなを笑顔に〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年のダンスは、旗を持っておどります。旗を振りぬくときの「バシッ」という音がさらにダンスを引き立て、力強くなります。また、音楽にあわせて、優しく旗を振る時の美しさも見どころです。いろいろな隊形で動くので、お家の方には、どこにいるのか見つけてもらうのが大変かもしれません。後、数日の練習で、さらにすばらしいものに仕上げていきます。

低学年 団体演技「Let`s party 未来にtry」

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年のダンスは、ポンポンを持っておどります。リズミカルに体を動かすこと、隊形をかえること、1年生と2年生のペアダンスなど、見どころがたくさんあります。後、数日ですが、お家の方々にもほめていただけるように練習しています。

二中校区 地域教育協議会主催「ドミノ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(土)は、天美北小学校の体育館で二中校区地域教育協議会主催の「ドミノ大会」がありました。天美北小学校と天美南小学校の希望者が集まり、グループに分かれて作っていきました。本線から8本の枝分かれをし、最後まで倒れるかどうかで、はらはら・わくわくの作業でした。あちらこちらから悲鳴が聞こえてきたと振り向くと、バタバタとドミノが倒れていました。何度かすると、途中に隙間をとることを知り、集中と忍耐を持って仕上げました。1時間30分ほどで完成し、最後はドミノたおしをしました。地味な作業でしたが、来年もやりたいという声がたくさん聞こえてきました。

9/19 全体練習は開閉会式と応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(木)、秋晴れの中、1時限目は全体練習を行いました。開会式、閉会式の練習は、司会の合図で動けるようになってきました。その後、応援練習は、団長の旗に合わせてウェーブをしました。子どもたちは、自分の前に団旗が通ったら体を上下にする動きが大好きで、楽しそうでした。、

9/18 全体練習は応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(水)の全体練習では、応援団を中心に、運動会で行う応援練習をしました。赤白組に分かれて、一拍子、二拍子、三拍子、三三七拍子、フレーフレー拍子、エール交換を太鼓に合わせて練習しました。応援団長の大きな張りのある声が、体育館に響き渡っていました。運動場でも、大きな声が出るように練習していきます。

応援団・リレー選手 放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援団は、体育館で動きの練習、リレー選手は、運動場でバトンパスの練習をしています。6時限目が終了してからの放課後練習なので、4・5・6年生の担当の子どもたちは疲れていると思いますが、大きな声を出すこと、しっかりと走ることを目標にがんばっています。

元気サタデー 工作教室・ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(土)の元気サタデーは、「工作教室」と「ダンス教室」でした。工作教室は、更生保護女性会の方々がクリップでつくるストラップを教えてくださいました。クリップにきれいな折り紙を巻き付け、それをいくつかつなげていきました。クリップが小さいので、紙を巻き付けるところに困っていた低学年の子に、高学年の子が優しく教えてあげていました。
 ダンス教室では、阪南大学の先生と学生さんが、ゲーム感覚にできる準備体操やアラジンの『フレンド・ライク・ミー』に合わせた振り付けを教えてくださいました。難しいダンスでしたが、低学年もついていってがんばって覚えていました。まだはじめの方まででですが、次回も続きをしていきます。途中参加も大歓迎。次回は、10月19日(土)です。
みんなで、Let’s! Dance! Dance! Dance!

運動会練習 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、雨のため、気温が少し低くなり、練習にも熱が入ってきました。さて、今回は、本番までのお楽しみにしていただきたいことを紹介します。
 まず、3・4年生のダンスです。写真では、手に何かを持っています。本番では、○○です。
 次に、5・6年生のダンスです。ダンスの練習とともに、家庭科室では、本番で着る○○○を作製しています。
 最後に、1・2年生のダンスです。今回は写真はありませんが、手に○○○○を持っています。
 本番をお楽しみに!

運動会・全体練習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(木)の1時限目は、運動会全体練習でした。初めて、みんなで練習しました。入場行進、ラジオ体操、校歌、回れ右、整列等の練習をしました。さすがに高学年は、上手にできていました。ラジオ体操は、高学年体育部会の子どもたちが、前に出て見本を見せてくれます。そのための早朝練習もがんばっています。

運動会(ダンス)の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日、水曜日と熱中症指数が大変高い日が続いています。その中で、体育館でも、各学年のダンスの練習が始まりました。熱中症予防と言うことで、体育館の窓をすべてあけ、数十分おきの水分補給をし、体育館わたりろうかでは、ミストを出しっぱなしにしています。もちろん教室のエアコンはフル活動です。ダンスは、まだまだ初期の段階なので、形にはなっていませんが、出来上がった様子が楽しみな物ばかりです。中学年・高学年では、上の学年が下の学年に教えながらすすめているのが特徴的です。

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、本日は、朝から児童全員で石ころひろいをしました。運動場が気持ちよく使えるように準備しました。今は、まだ体育館での練習が中心になっています。とても暑い日が続くようなので、体育館前にミストを設置しました。運動場には、日陰になるように大テントを用意しました。子どもたちには、「早ね、早起き、朝ごはん、しっかりと汗をふいて、自分の体を大事にしよう」と話をしました。

松原市子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(土)に、松原市役所で子ども議会がありました。天美北小学校からは、6年生の代表委員会から1名が参加してくれました。全小中学校22校の代表の子どもたちが、議場で、市長、教育長、各部の部長などの前で、質問をし、答弁をしていただきました。天美北小学校の石川さんからは、大型スーパーがいつごろできるのか、大勢の人が行き来する中の、交通安全や自分たちが気を付けることなどについて質問がありました。澤井市長からは、大勢の方が松原市を活性化してくれることを期待していること、車や人が多くなった時の交通安全には関係部署と考えていることなどを話していただきました。他の学校の子どもたちも、しっかりと考えて質問して、澤井市長がていねいに答えてくださっていました。

二測定がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の保健だよりでもお知らせしましたが、保健室の先生が二人になりました。初めて来られた川島先生の話を聞いて、体重と身長をはかってもらいました。夏休み中に身長がのびている子、体重がしっかりと増えている子などいろいろありました。子どもたちと接した川島先生は、「どの子もしっかりと聞いていたし、上手にはからせてくれました。」とほめてくれました。

大阪880万人訓練に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(木)の午前11時に松原市の放送で地震発生のための避難訓練の合図がありました。それを受けて、天美北小学校では、全児童で机の下にもぐって身を守る訓練をしました。写真は、1年生の子どもたちです。大変上手に隠れていました。秋のひまわりの写真もつけたしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401