最新更新日:2024/05/21
本日:count up20
昨日:60
総数:147877
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

長吉高校の先輩から聞き取りをしました!

画像1 画像1
 6年生は、総合学習で将来の夢や目標について考えます。天美北小学校の卒業生で長吉高校に通っておられる先輩から、今がんばっていること、将来の夢、中学校時代にがんばっておくべきことなどお話してもらいました。
 子どもたちからは、
「中学校に向けて今勉強をがんばろうと思います。」
「『おはよう』という挨拶で友達ができたと聞いたので私もそうやって友だちを作っていこうと思います。」
「中学校生活に不安があったけど、お話を聞いて様子がわかったのでちょっと安心しました。」
「将来の夢に向けて今から勉強をがんばろうと思います。」
など感想が伝えられました。
 これから将来の夢や目標について考えていきたいと思います。

5年 社会見学・遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は伊丹市立子ども文化科学館でプラネタリウムを見ました。秋に見える星座を教えてもらいました。伊丹空港のスカイパークでお弁当を食べ、飛行機と競争する!と言って、元気よく走り、遊んでいました。午後はダイハツ自動車工場で、実際に車ができていくところや働く人の姿を見て、子どもたちは目を輝かせていました。

木枯らし2号がふいても、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(木)「木枯らし2号がふきます。」と天気予報でも言っていましたが、その通り、風の強い一日です。5年生は、雨を覚悟しながらの社会見学でしたが、無事に天候にも恵まれ出発しています。(詳細は、後日)
 子どもたちは、土曜参観の発表会で披露するために練習にはげんでいます。写真は、2年生が体育館で練習している様子です。「スイミー」のお話に合わせてセリフと歌があります。ご期待ください。
 もう一枚の木の写真は、運動場に面した側にある桜の木です。やっと色づいてきました。

松原市防火図画展 優秀作品の紹介

画像1 画像1
 松原市消防本部では、毎年、子どもたちに防火の意識を高めてもらうというねらいで、防火図画を募集しています。天北小では、5年生が応募しました。そこで、優秀な作品が表彰されました。
 11月11日(月)の児童朝会で、優秀作品の表彰状を紹介しました。天北小からは、市長賞1名、消防長賞1名、消防団長賞1名が選ばれました。みなさん、たいへんがんばりました。

天北元気サタデー ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(土)は、天北元気サタデーのダンス教室でした。4回シリーズの3回目でした。ディズニーの曲に合わせてダンスを教えてもらっています。本日、全ての振付を教えてもらいました。後は、4回目で体育館の舞台で発表会をするといいうことです。今まで参加していた子どもたちは、ぜひ、最後のダンス教室も参加してください。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)は、全校で集団下校訓練を実施しました。今回の想定は、急なできごとのために、教室に集まることなく、運動場で地区に分かれて下校するということでした。1年生も2回目なので、自分の地区に迷うことなく分かれて行くことができました。最後は、高学年が低学年を連れて、ルールを守りながら下校しました。

二中2年生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日、8日の二日間、二中2年生が職場体験で、天美北小学校へ来てくれています。1年生、2年生、4年生に一人ずつ入って、先生の様子や小学校のことについて学んでくれています。将来は、学校の先生として進むのかどうかは、まだわかりませんが、身近にいる先生のことが少しでもわかってくれればうれしいです。この二日間、小さい先生として、小学生の話をたくさん聞いて、力いっぱい遊んで、勉強がわかるようにお手伝いしてくれると思います。がんばってください。

1年生 秋晴れの中の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、延期になった遠足を11月6日(水)に実施しました。青空のきれいな秋晴れの一日でした。近鉄電車で河内天美駅から布忍駅まで乗り、そこから大泉緑地まで歩きました。どんぐりや松ぼっくりを探しながら、芝生広場まで行き、お弁当とおやつを食べました。最後に遊具のある広場で楽しく遊んで帰ってきました。たくさん歩きましたが、どんぐりなどのおみやげがあって、これから、何をつくるのかワクワクしているようです。

給食試食会 11月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食試食会は、22名の保護者の参加のもと、行われました。最初に、松原市教育委員会栄養士の山元さんから、学校給食のこと、最近の食事情のこと、食品添加物のことなどをお話していただきました。後半は、試飲として、いろいろな添加物でできあがっただしを調合し、味比べをしました。その後、待ちに待った給食試食の時間です。献立は、地場産物を使って、調理師さんたちが考えた献立だそうです。「鴨のねぎ塩だれ、かぶととうふのとろみ汁、たこめし、ずんだもち、牛乳」でした。みなさん、おいしく召し上がっていただけたでしょうか。

全校 音楽鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(金)に、音楽鑑賞会がありました。今回は、南米音楽で「コンドルは飛んでいく」「花祭り」「レーニョ・ベルデ」など、アンデス・ペルー地方の音楽でした。「ケーナ」や「サンポーニャ」と呼ばれる珍しい楽器の音色を聞くことができました。リズムに合わせて手拍子が自然と出てきて、演奏家の方々も気持ちよさそうに演奏してくださいました。最後には、全員が順番にいろいろな楽器をさわらせてもらえました。

あいさつ運動二日目

画像1 画像1
 昨日の雨と違い、良い天候の中、二中生徒会と天北小児童会であいさつ運動が行われました。二中で作ってくれたがんばろうカードを見せながら、大きな声であいさつができていました。朝から気持ちよいあいさつができる二中校区です。

二中生徒会と天北小児童会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(火)の朝は、雨の中、二中生徒会と天北小児童会で協力して「あいさつ運動」が行われました。玄関前にならんで、元気よくあいさつをしてくれると、低学年の方からは、大きな声で返事が返っていました。明日も行われます。
 その後、二中生徒会から6年生全員に対して、家庭学習を一緒にしましょうというお話がありました。二中では、11月14日(木)の放課後に二中で家庭学習を一緒にする計画をしてくれています。都合のつく人は、どんどん参加してください。

44周年 創立記念の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(月)の児童朝会の時間を使って、44周年創立記念の集いを行いました。校歌と校章の話を聞き、いつもは歌わない3番までの校歌を歌いました。次に、11代校長の北林伸造先生より、40年ほど前の天北小と、7年ほど前の天北小や地域のことなどの話を聞きました。北林先生は、久しぶりに小学校に来て、大変懐かしいとおしゃっていました。ありがとうございます。

1年生 弁天苑の方々と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)に、1年生は弁天苑(松原市立老人福祉センター)の方とむかしあそび交流を行いました。こまやおてだま、おはじきなど、日頃あまり触れることのない遊びをたくさん教えていただきました。今回初めて児童代表を立てて、自分たちで司会やお礼の言葉を伝えました。楽しくてがんばれた、良い交流会になりました。

地域の工場見学

5年生は、総合学習で、6つのチームに分かれて、自分たちの近くにある工場へ見学に行きました。
目の前で動く機械から次々と製品がつくられる様子に感動しました。
インタビューをして、仕事の楽しさや厳しさについても教えていただきました。
ご協力いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 遠足「長居公園」・・・雨・雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)、朝、雨は止み、3年生は、長居公園の遠足に出かけました。近鉄電車で矢田駅まで行き、歩いて長居公園へ着きました。雨雲の様子で、予定を大幅に変更し、最初に班ごとにグルーンアドベンチャーをしました。20個の木々の名前をあてていくクイズです。植物園を半周する位の大掛かりな物でした。その後、弁当を食べました。大きな木の下で食べていたので、少しの雨だったのですが、気になりながらもおいしいお弁当を食べ、おやつも食べ、少し自由遊びもしました。その後、博物館をゆっくりと見て回りました。昼時だったので大変すいていました。残念ながら、雨はやみそうにもなかったので、早い時間の電車に乗って帰ってきました。学校で振り返りをして、残りの時間を体育館で遊んで帰りました。

6年生 二中クラブ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校には、合言葉があり、「自分たちで考え創る二中」「みんなで学力を高め合う二中」「誰一人いやな思いをしない二中」だと教えてもらいました。授業体験の後は、希望に分かれてのクラブ体験です。残念ながら雨が降ってきましたが、運動クラブ(野球、ソフトテニス、サッカー、陸上)は、雨の中、基本練習をしました。先輩の頼もしい掛け声で、気持ちよく?活動していました。体育館では、バレーボール、バスケットボール、卓球が活動しました。教室では、吹奏楽、家庭科、美術、パソコンが活動をしました。少しだけ中学生の気分がわかった半日でした。

6年生 二中授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、10月21日(月)に二中で授業・クラブ体験をしました。天南小と天北小の6年生が、最初に多目的室に集合し、ガイダンスを受けました。その後、希望した教科に分かれて授業体験をしました。写真は、ガイダンス、数学、社会の様子です。

2年生音読発表 と 保健部からの報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(月)の児童朝会では、まず、2年生が詩の発表をしてくれました。題名は、「あいうえ大阪 くいだおれ」と「さかなやのおっちゃん」です。この詩の中に「大阪弁はおもろいなあ」というところがあります。2年生は、本当に楽しそうに、メリハリのある声で、大阪弁を発表してくれました。しっかりと練習していました。大変すばらしい発表でした。
 次に、保健部の児童から「校内安全マップ」を作製し、校内のけがの多い場所、どのようなけがか、どんなことに気を付けたらいいのかということを報告してもらいました。とてもためになる話でした

天北元気サタデー ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(土)の天北元気サタデーは、阪南大学モダンダンス同好会から石田さんにきていただき、「Let's DANCE DANCE DANSE」ダンス教室を行いました。アラジンの「フレンド・ライク・ミー」の曲に合わせて、振り付けを教えてもらい、みんなで踊ります。今回2回目で、振り付けもどんどん進みました。2月の発表に向けて、がんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401