最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:46177
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

海の安全教室

画像1画像2画像3
今日は、海の安全教室を行いました。海猿でおなじみの海上保安庁の方に、海での安全について教えていただきました。まずは、着衣のまま水中歩行…着衣のままではだいぶ重たかったようです。次は空のペットボトルをお腹の辺りに抱いて自然に浮く練習…最初は苦労してましたが、最後には全員が浮くことができました。次は、ライフジャケットを着用して…これは勝手に浮いてくれるので楽勝でした。最後は、水着だけで、着衣の時と比べてみました。「かる〜〜〜い」と驚きの声が上がっていました。
これで、今年度のプールは終了です。来年もたくさん利用してたくさん泳いでほしいです。

たれ付き肉団子

画像1画像2
今日の給食は、チャーハン、つみれ汁、たれ付き肉団子、ボイルキャベツ、牛乳です。

全校朝会

今日の全校朝会は、「ピカピカな豊丘小学校に!」するための掃除の仕方のお話が先生からありました。児童会からは、今月の生活目標、「ふだんの生活の中で、自分に負けないようにしよう。」と発表がありました。
8月29日(木)の夏休み作品発表会に欠席で発表できなかった子の発表もありました。どの子も工夫を凝らした作品、自由研究でした。
画像1画像2画像3

劇団四季「こころの劇場」

画像1画像2画像3
昨日は紋別市で行われた劇団四季こころの劇場「はだかの王様」を楽しみました。
演技、歌、セリフ、動き、ダンス…どれも一流で、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。劇は、見栄や嘘、素直な心など、人間の本質にも迫る内容で、観劇を楽しみながら心の学習にもなりました。

豆腐コロッケ 劇団四季

画像1画像2
今日の給食は、米飯、みそ汁、豆腐コロッケ、コーンサラダ、牛乳です。

いつもより早くに給食を食べて、劇団四季「心の劇場(はだかの王様)」を観に紋別まで行ってきます。

今季最後のプール学習

画像1画像2
今日は小雨模様でしたが、プールの水温と室温は適温でした。
無事に最後のプール学習を行うことができました。
高学年は息継ぎの方法やコツをわかりやすく教えてもらい、以前よりも上手にできるようになっていました。

切干大根のにつけ カレーロール

画像1画像2
今日の給食は、豆ごはん、中華スープ、切干大根のにつけ、カレーロール、牛乳です。

昼休みのひととき

画像1画像2画像3
美味しい給食の後は楽しい昼休み。
最近は卓球とバドミントンが流行っているようです。もちろん先生も一緒にプレーしました。
一方教室では代表委員会が行われており、前期と9月の生活目標の反省について真剣な話し合いがされていました。

カラフルサラダ

画像1画像2
今日の給食は、ハンバーガー、イタリアンスープ、カラフルサラダ、みかん缶、牛乳です。

もやしのサラダ オムレツ

画像1画像2
今日の給食は、マーボーどんぶり、オムレツ、もやしのサラダ、牛乳です。

最後の業間マラソン

画像1画像2画像3
久しぶりに晴天が続き、今日は今年度最後の業間マラソンとなりました。心地よい風を感じながら子どもたちはしっかりと走りました。5月から毎週頑張ってきた成果を9月4日(水)のマラソン記録会で発揮してくれることでしょう。この日は、共栄小の皆さんも豊丘小学校の記録会に参加してくれます。

よく学び、よく遊び 体力向上へ

画像1画像2
今日は2時間続きでプール学習の予定でしたが、気温が上がらなかったためマラソン記録会に向けて、本番と同じコースで練習をしました。走り終わった後の体育では、ボールゲームのソフトボールをしました。なかなか鋭いスイングで、勢いよくボールを遠くまで飛ばしていました。
放課後は子どもたちからのお誘いを受け、先生方も一緒に外で鬼ごっこです。子どもも先生方も本当によく体を動かして遊びます。
毎週の業間マラソン、体育での学習、放課後の体を動かす遊びと、学びながらそして楽しみながら体力をつけています。

ポークシューマイ

画像1画像2
今日の給食は、チャーハン、ポークシューマイ、キャベツのおかかあえ、春雨スープ、牛乳です。

目玉焼き ごぼうサラダ

画像1画像2
今日の給食は、中華どんぶり、目玉焼き、ごぼうサラダ、牛乳です。

ジョー先生とレネ先生

画像1
8月から新しいALTの先生が雄武町に赴任して2名体制になります。アメリカ出身のレネ先生です。小学校を中心に指導のお手伝いをしていただきます。

生活のリズムをととのえよう!

画像1画像2画像3
今朝は、ミニ保健指導を行いました。夏休みが終わって1週間がたちましたが体調を崩す子はいませんでした。しかし、気温の低い日も続いていますので注意が必要です。生活のリズムを整え、すいみんをしっかりとることの大切さがわかりました。

焼魚(さば)

画像1画像2
今日の給食は、米飯、焼魚(さば)、すきやき、カリフラワーサラダ、牛乳です。

体育実技研修

画像1
雄武町学校教育推進協議会(雄教振)の体育部会の取組で、中学校体育の先生を招いて豊丘小の子どもたちにエアロ体操を指導していただきました。45分の授業で音楽に合わせた様々な動きを覚え、汗をいっぱいかいて楽しそうに踊る子どもたちの姿が見られました。

ジョアパイン からあげ

画像1画像2
今日の給食は、ミートスパゲティ、からあげ、ブロッコリーサラダ、ジョアパインです。

ポケットに色をつめこんで

画像1画像2
2学期も月に1回、読み聞かせボランティアの方にお世話になります。いつも使っている「にこにこルーム」は、トイレ工事の資材を置いているので図書室で行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236