最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:352
総数:1090887
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

合唱コンクール 2年生がリハーサルを開催

5時間目に、2年生が合唱コンクールのリハーサルを体育館で行いました。出演順で本番通りの流れで行い、それぞれの学級の今までの練習の成果を確認し合いました。他学級の発表を聴けたことで、これからの合唱練習の各学級の課題が見つかりました。これから本番まで、今日のリハーサルをステップにして、さらに磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱コンクール練習 Part3

 先日に引き続き、3年生のフロアに行って、最後の合唱コンクールに向けてがんばる3年生の様子を取材してきました。

 パート毎に分かれてパート練習を重ね音程の把握に努めたり、クラス一人一人の心を揃えるために全員合唱をしたり、それぞれクラスによっても様子は異なり、それぞれのクラスの想いを感じる練習でした!

 がんばれ!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合唱コンクール練習

 今日は1年生のフロアに行って、初めての合唱コンクールに向けてがんばっている1年生の様子を取材してきました。

 担任の先生も精力的に動きながら、声をかけていました。自分たちだけでパート練習に取り組むクラスもあったり、男女で歌を聴き合ったり、工夫して取り組む様子を感じました。
 がんばれ!1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園訪問でおもちゃで交流

家庭科の授業で、幼児を対象としたおもちゃを1学期から作成をしてきました。幼児の発達段階を考慮しながら、幼児が楽しめるおもちゃを工夫してきました。今日は、町内幼稚園を訪問し、自分で作成したおもちゃを使って、園児と交流をしました。自分たちの幼児だった頃を振り返る中で、保母さんをはじめ、いろいろな方々に支援をしてもらってきたことも実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動も頑張っています

朝のSTでは、日直の司会、保健委員による健康観察は日常の活動となっています。日常活動に加えて、生活委員会による身なり点検、図書委員会による図書館フェスタの連絡がされていきました。自分たちの手でよりよい学校生活をつくっていく活動が、少しずつ活性化してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち着いた雰囲気で今週もスタート

生徒の朝の活動はRT(Reading Time)から始まります。どの学年の生徒も、自分の選んだ本としっかり向き合い、集中して読書に取り組めています。今週から図書委員会主催の図書館フェスタも始まります。生徒のみなさん、いろいろな本の世界に触れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方のご厚意に感謝

阿久比町では菊花展が毎年開催され、見事な菊が展示されます。大きな菊の花を咲かせるまでには、たくさんの手間がかかります。夏の猛暑を越えるための水やりなど、毎日の手入れが欠かせないのが菊づくりです。丹精込めて育てられた菊を、地域の方が学校に寄贈してくださいました。ご寄贈ありがとうございます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな朝を迎えました

朝はとても冷え込むようになり、秋の深まりを感じます。空気はとても澄んでいて、学校の三階から眺める景色もとてもクリアーです。朝の新鮮な空気をいっぱい吸って、今週もスタートしました。
画像1 画像1

サッカー部連日の試合で大奮闘

昨日の大会に続いて、今日はAGUIサッカーフェスティバル2019が、阿久比町スポーツ村サッカー場で開催されました。どの試合も全力プレーで臨みましたが、津島AFCには1対4で惜敗、アフェラルセ四日市には0対5で惜敗となり、全体成績では第3位でした。今回の大会をステップにして、試合を越えるごとに成長していってください。サッカー部、頑張れ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多くの方々のご閲覧ありがとうございます

画像1 画像1
昨日、今年度4月からの閲覧総数が10万アクセスを越えました。本校のホームページをご閲覧いただいた皆様方のお陰です。本当にありがとうございます。学校も後期活動に入りました。今後も、生徒の活躍する様子をブログでタイムリーに紹介していきたいと思いますので、ご閲覧への応援をよろしくお願いします。

今日も部活動、頑張っています

日曜日の午前中は、バスケットボール部男子が練習をしています。体育館部活動数の関係から、土日に練習を分けて練習を行っています。プレーの基本をひとつずつ学んでいます。一人一人のプレーを、顧問の先生が確認しながら進んでいきます。
画像1 画像1

PTAバザー準備会

 PTAバザーの準備会が、13時から行われました。20名のPTAの方に出席していただきました。ありがとうございました。厚生委員の方を中心に、過去の先輩方が残してくれたデータを参考に、皆さんで話し合いながら、楽しく、てきぱきと作業を行いました。おかげで、スムーズに進行することができました。当日も子どもたちのために、ご協力をよろしくお願いします。

 また、とても多くの物品が集まりました。ご協力いただいた皆様に、感謝の気持ちで一杯です。売り上げは、全て生徒の部活動の活動費などになります。当日は、子どもたちのため、出品していただいた方のために、一生懸命PTAの皆さんと一緒に売りたいと思います。大変、お忙しい中かと思いますが、ぜひとも買いに来てください。よろしくお願いします。
 PTAバザー
 日時:11月1日(金)12:30〜13:30
 場所:武徳館 
 
 なお、「バザーの物品出し忘れた」という方がいらっしゃいましたら、10月31日までなら間に合います。1円でも多く、生徒のために、と思っています。ご協力、よろしくお願いします。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会アベック優勝おめでとう

閉会式で、優勝の賞状、県大会認定証、優勝旗・優勝盾を受け取り、温かい拍手を選手のみなさんからもらえました。また、区間賞では、男子2名、女子3名の選手が受賞しました。陸上競技部のみなさん。男女アベック優勝、おめでとうございます。令和元年の記念すべき駅伝大会となりました。愛知県中学生駅伝大会でも、今回の大会結果を励みにして、記録の更新をしていってください。陸上競技部、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部男子も駅伝大会で優勝しました その2

第4走者からは常に先頭をキープするレース展開となりました。安定した走りで、2位の学校を少しずつ引き離し、6人の選手の力走の結果1位でゴールし、駅伝大会二連覇を達成することができました。Bチームも8位に入り、大健闘をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部男子も駅伝大会で優勝しました その1

陸上競技部男子は、昨年に続いて二連覇をかけての駅伝大会となりました。男子は6名で全ての選手が3キロを走ります。第1走者から常に先頭集団の中にしっかりと入り、タスキを次の選手につないでいきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレー部 東浦町民大会

女子バレー部が東浦町民大会に参加しました。強豪校が集まった大会でしたが,これまでの練習の成果が発揮されていました。予選リーグでは1勝2敗でした。試合中にコートの中で自分たちで考え,プレーしている姿が見られ一人一人の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部女子が駅伝大会で優勝しました

半田市スポーツ大会駅伝大会兼愛知県中学校駅伝大会知多予選会が、半田運動公園陸上競技場で開催されました。開会式後、女子からのスタートとなりました。女子は5人での競技で、1・5走者は3キロ、2〜4走者は2キロでタイムを競います。1走者からの力走をタスキでつなぎ、安定した走りで2位を大きく引き離し、優勝をすることができました。駅伝で初めて優勝することができ、令和元年度の記念すべき大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIFA U14サッカーリーグ2019知多大会が開催されました

AIFA U14サッカーリーグ2019知多大会が、本校グランドで開催されました。リーグ戦は、今日の八幡中学校との対戦を入れて残り2試合です。前半から全員サッカーを目指してのプレーで、開始3分で先制点を入れました。その後も得点を重ねて9対0で、勝つことができました。サッカー部のみなさん、全勝目指して頑張れ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 暗くなるのも早くなっています。気をつけて帰りましょう。

 今日の下校の様子です。
 最近、秋らしい気候にもなり、暗くなってくるのも随分早くなりました。学校でも下校指導をして、速やかに帰すようにしていますが、お声かけよろしくお願いします。
 また、ドライバーからも見にくくなります。皆さんの安全が心配です。今まで以上に気をつけて、安全に帰るように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんな掲示物も登場しました

歌には、作詞・作曲をした人の思いが込められています。歌詞の中に込められた思いを知ることで、言葉に魂が吹き込まれていきます。また、合唱は、ハーモニーが大切。任されたパートの役割をしっかり果たすことで、すばらしいハーモニーが生まれてきます。気持ちを込めた合唱練習になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847