最新更新日:2024/05/21
本日:count up21
昨日:60
総数:147878
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

二中生徒会、天北小代表委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
 7月11日(木)と12日(金)の朝7時50分から8時10分まで、二中生徒会と天北代表委員会であいさつ運動をしてくれました。特に小学生1年生は、何事が起こったのかと、戸惑った様子でお兄さんやお姉さんを見ていましたが、あいさつをしたら通れると思ったのか、その後は、大きな声であいさつをしてくれました。二中のみなさんは、時間が来たら、1時限目に間に合うように学校へ戻っていきました。ご苦労様でした。

夏の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、育てているあさがおの花を使って、色染めをしました。和紙に花の色をつけてあさがおの作品を作りました。
 たんぽぽ学級では、夏の海の様子を、全員でつくりました。大きな魚や、かにやたこがいます。

課題図書とかぶとむしがならんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みには、いろいろとチャレンジしてほしいと考えています。その一つが、読書感想文にチャレンジです。職員室前の棚には、課題図書の紹介をしています。興味のある本を読んでほしいと思います。また、夏休み用に、一人2冊、図書室の本の貸出ができます。どんな本を選ぶのか楽しみですね
 また、その横には、かぶとの幼虫がかえって、成虫になっています。しっかりとえさを食べて来年へ生命をつなげてほしいですね。

児童朝会で高学年の児童部会から報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(月)の児童朝会では、3つの児童部会から報告がありました。まず、代表委員会からは、7月の目標の発表とユニセフ募金の報告がありました。次に、保健部会からは、夏休みに入る前の生活について、気を付けることのお知らせがありました。最後に環境・美化部会からは、学校生活で、できることについて、トイレのスリッパを揃える。くつばこの靴をそろえる。掃除道具を片付ける。落ちているごみをひろう。をがんばってみようという話がありました。

低学年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生は、毎年来ていただいているお話会ボランティアの方々から、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。その季節にあったお話や、子どもたちの興味のある話など、いつも楽しい内容で紹介していただいています。子どもたちは、45分間があっという間に終わってしまう感じで聞き入っていました。

5年生 音読朝会での発表

画像1 画像1
 7月8日(月)の5年生の音読朝会では、国語で学習している「古典」の発表をしてくれました。内容は、「春はあけぼの」「夏は夜」「竹取物語」です。さすがに、6年生は聞いたことがあるぞという表情で聞いていましたが、他の学年は、不思議な言葉の世界にまぎれこんでいたようです。発表する5年生は、とても素晴らしい声と姿勢でした。

6年生 非行防止教室

画像1 画像1
 6年生は、7月5日(金)に、松原警察より来ていただき、「非行防止教室」を行いました。
 大阪では、刑法などの犯罪で検挙・補導される中学生が多く、非行の中心的存在となっているようです。そこで、大阪府警察では、中学生になる前段階の小学校高学年を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を開催しています。警察署では、非行に走らないため、犯罪被害に遭わないために必要なことなどを、地域ごとの非行の特徴などに沿って学ぶ教室を開催しています。
 本校では、夏休み前に実施し、子どもたちが、しっかりと考える時間を持つことができました。

5年生 セレッソ サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、7月5日(金)にセレッソサッカーチームのコーチ3名に来ていただき、サッカーの基本を習いました。これは、大阪府の事業で毎年、申し込みますが、なかなかあたらず、今年度は、ラッキーでした。パスやドリブルの練習の後は、コーチも入っての試合形式で楽しみました。この中から、将来、セレッソ大阪に入っている人がいるかもしれませんね。

2年生 けのびで浮いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習が一度も中止になっていない2年生は、けのびでぷわーと浮くことができています。その後は、バタ足で前にすすむように練習しています。1年生の時には、顔をつけるのもこわがっていた子たちも、少しずつ時間をのばして顔を水につけることができています。

貴重な はすの花

画像1 画像1
 小学校の東側にある池にはすの花が咲いています。「はす」をインターネットで調べると、午前中に咲いた花は午後には閉じてしまい、きれいなはすの花を見るためには、開花2日目の朝7〜9時頃がおすすめだそうです。貴重なはすの花を見ることができたのは、ラッキーでした。はすの花ことばは、『清らかな心』『休養』などがあるようです。ちなみに「清らかな心」という花言葉は、泥水を吸い上げながらも美しい花を咲かせることに由来だそうです。「休養」は、午前中に咲いた花が午後には閉じてしまう様子を表したものだそうです。今の時期が見ごろなようです。

4年生 林間学校事前学習

 4年生は、7月4日(木)の5・6時間目に林間学校の事前学習をしました。当日お世話になる施設の方に来て頂き、当日の流れや注意事項、ルールなど説明を受けました。実際にシーツのたたみ方や、カレー作りでの火の起こし方など、クイズを交えながら丁寧に教えてくださいました。子どもたちも初めての体験ばかりなので、真剣に話を聞いている様子でした。
 「早く行きたい!」という声も聞こえ、林間学校に行くのが待ち遠しくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 総合学習の聞き取り

4年生は、7月2日(火)の5・6時間目に英語指導協力員のネリー先生より、フィリピンの生活について聞き取りをしました。子どもたちは、初めて知るフィリピンの食べ物や服装など、文化の違いに驚いている様子でした。実物の楽器や遊び道具にも触れて、興味をもって取り組めました。最後の質問タイムでは、たくさんの手が挙がっていました。とても勉強になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 音読朝会の発表

画像1 画像1
 4年生は、7月1日(月)の児童朝会で、音読の発表をしてくれました。内容は、「坂田寛夫作 年めぐり しりとり唄」「谷口和彦作 ことば」「有馬敲作 こわれたじてんしゃ」です。ことばという詩には、ことばが優しい気持ちや悲しい気持ち、相手を傷つける言葉になるという気持ちに訴える詩でした。初めての高学年としての発表は、大変がんばっていました。

7月1日(月)交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原警察の方に来ていただき、道の歩き方、信号、自転車の乗り方など、交通ルールや交通安全について学習しました。小学生では、自転車での交通事故が多く、標識や危険予測による運転を心がけてほしいというお話もありました。
小学生二人がこのような自転車の乗り方をしています。この時(写真)に、4つの間違いあります。わかりますか?・二人乗りをしている ・ベルを鳴らさなかった ・カバンをハンドルにかけている ・ヘルメットをかぶっていない です。大阪府の条例には、15歳以下、65歳以上の人は、自転車を乗るときにヘルメットをかぶらなければなりません。みなさんは、ヘルメットをかぶっていますか。
また、自転車の点検をするときの合い言葉を教えてくださいました。『ハラブッタベサ』。
ハ)ハンドルは曲がっていませんか? ラ)ライトは点灯しますか? ブ)ブレーキはききますか? タ)タイヤに空気がきちんと入っていますか? ベ)ベルは鳴りますか? サ)サドルの高さは適切ですか? これらを点検して、安全に自転車に乗ってください。
交通ルールを守りましょう。

松原市立弁天苑に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の一環として、地域の高齢者の方との交流をしてきました。
将棋・囲碁・水彩画のような様々な遊びを教えてもらいながら、楽しく交流をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401