最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:119
総数:358464
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

7月22日 水泳クラブ、自由水泳(低学年)中止のお知らせ

本日午前9時から予定しております水泳クラブ、自由水泳(低学年)は天候不良のため中止といたします。ただ、5・6年生につきましては、学童水泳記録会エントリーのため午前9時に登校して下さい。
画像1 画像1

自転車クラブ練習開始〜全国大会へ〜

先週の県大会で28年連続で全国大会出場を決めた自転車クラブ。本日【7/19】より8月7日に東京で開催される第54回交通安全子供自転車全国大会に向けての練習を開始しました。参加した4名は3名の先生方の指導を受けながら練習に取り組んでいました。大会までの練習期間は10日程度となりますが、少数精鋭で内容の濃い練習を積み重ね、本番に向けてしっかりと仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の補充学習について〜3年、4年、5年、6年〜

画像1 画像1
 本日午前10時30分からの3年、4年、5年、6年の補充学習については、予定通り行います。今日の水泳クラブが中止になりましたが、補充学習への参加予定の皆さんは時間に間に合うように登校して下さい。

7月19日水泳クラブ、自由水泳(低学年)中止のお知らせ

 先ほどメールにて連絡させていただいた通り、本日予定しておりました午前9時からの水泳クラブ、自由水泳(低学年)は今後も天候不良の予報がでておりますので、中止といたします。保護者の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1

7月18日 〜水泳教室・水泳クラブ〜

 本日は、水泳教室には12名、水泳クラブには15名の子どもたちが参加しました。1・2年生は、小プールで練習してから、大プールにも入って少し泳ぎました。3年生は、ビート板を使って自由形の練習をしました。
 水泳クラブでは、A・Bクラスは、自由形と平泳ぎの練習をしました。Cクラスでは、100M自由形、100M平泳ぎのタイムを測り、バタフライも少し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日〜水泳教室・水泳クラブ〜

本日は梅雨の晴れ間で、初夏の日差しのもと、プールサイドでは午前中33度まで気温が上がりましたが、水泳教室、水泳クラブを行いました。水泳教室には1年生、2年生10名が参加し、ビート板も使いながら端から端までしっかり泳ぎました。水泳クラブは16名が参加し、3つのクラスに分かれてそれぞれたっぷり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日〜水泳クラブ・水泳教室〜

 本日【7/16】から夏季休業が始まりましたが、午前9時からプールでは水泳教室と水泳クラブを行いました。水泳教室には9名、水泳クラブには18名の子ども達が参加しました。水泳教室では、水に顔をつけて小プールの端から端まで泳げるよう練習しました。水泳クラブでは、Aクラス:自由形で50メートルを泳げるように練習 Bクラス:自由形と平泳ぎの両方を練習 Cクラス:自己ベストを目標に練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会1〜無事到着〜

本日【7/13】、いよいよ交通安全子供自転車和歌山県大会です。朝7時に学校を出発し、8時半過ぎに無事、会場の和歌山ビッグホエールに到着しました。この後、9時半から開会式に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会2〜入場〜

いよいよ開会式です。恋野小学校Aチームを先頭にBチーム、Cチームの順に出場チーム9 チームの入場です。落ち着いてとても堂々とした態度で入場行進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会3〜開会式〜

出場全チームの入場が終わり、開会式です。最初にキャプテンの森田君から大会委員長へ優勝旗の返還です。挨拶、競技方法の説明、選手宣誓も終わり、この後10時から安全走行テストです。観客席には家族、先生方がたくさん応援に来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会4〜安全走行テスト1〜

開会式の後、午前10時から安全走行テストが始まりました。みんな緊張感の中にも、実技テストに集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会5〜安全走行テスト2〜

安全走行テストが終了しました。みんな、練習の成果を発揮してとても頑張りました。この後は別室で30分間の学科のテストを受けて、午前の競技は終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会6〜技能走行テスト1〜

昼食の後、予定より早く12時半から最後のテストである技能走行テストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会7〜技能走行テスト〜

技能走行テストでは、競技者はもちろん応援する人たちも緊張する場面が続きました。でも、恋野小学校の13名の子供達は持てる力を存分に発揮して、テストを終了しました。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会8〜成績発表、団体表彰式〜

成績発表があり、団体は第1位:恋野小学校Bチーム、第2位:恋野小学校Aチーム、第3位:恋野小学校Cチームでした。見事、大会28連覇を達成しました。成績発表の後、表彰式です。
上:恋野小学校Bチーム
中:恋野小学校Aチーム
下:恋野小学校Cチーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会9〜個人表彰1〜

団体表彰に続いて、個人表彰がありました。
第1位:木戸君
第2位:海老君
第3位:森北さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会10〜個人表彰2〜

4位から6位までの個人表彰です。
4位:森田君
5位:山中さん
6位:山本君
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会11〜集合写真〜

すべての競技が終了し、成績発表までの間に選手、保護者、先生方で集合写真をとりました。そして、表彰式終了後、恋野小学校自転車クラブ13名全員で記念写真を撮影しました。ところで、5月から2ヶ月間練習に励んできた13名の皆さん、本当によく頑張りました。今夜はゆっくり休んで下さい。この後、全国大会に出場する皆さんは、気持ちを切り替えて、来週から全国大会に向けて引き続き、練習を頑張りましょう。最後になりましたが、応援いただいた保護者、地域、関係者の皆様、本当に有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校報こいの8月号をアップしました!

画像1 画像1
本日、家庭へ配布させていただいた「校報こいの8月号」をホームページへアップしましたので、ご覧下さい。

アイガモ農法を学ぶ〜5年生総合的な学習の時間〜

 昨日【7/11】、5年生は、アイガモ農法されている恋野の辻本さんの田んぼを見学させていただきました。先月の6月13日に低学年の子ども達がアイガモを放鳥してから、随分大きく成長していました。また、外敵から守るために防護ネットの工夫等も間近で見ることができました。
 その後、学校に来ていただき、子ども達の質問に丁寧に答えていただきました。安心・安全な米作りのためにアイガモ農法に取り組むための工夫や苦労について、学習することができました。辻本様、有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366