最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:28
総数:359046
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

校内の展示物2〜クリスマスリース〜

次は3階の各教室の入り口のクリスマスリースです。
上:4年生教室
中:学習ルーム(3階)
下:5・6年教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の展示物3〜クリスマスリース〜

上:岡本学級
下:職員室・校長室
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、サーモンフライ+ソース、寒天サラダ、根菜汁」でした。本日もおいしくいただきました。

校報こいの1月号ホームページはアップしました!

 本日【12/20】家庭、地域に配布させていただいた校報こいの1月号をホームページにもアップしましたので、ウェブ上でもご覧ください。
画像1 画像1

「すみっしー缶バッジ」の配布について

 隅田中学校区共育コミュニティ本部が中心になって”すみっしープロジェクト〜隅田中学校区みんな知り合い計画〜」を進めてきました。今回、この”すみっしープロジェクト”をより多くの方々に知っていただくために、隅田中学校区内の小中学校の生徒、児童に”すみっしー缶バッジ”を配布しました。日頃持ち歩くことが多いかばん等にこのバッジをつけてもらい、”すみっしープロジェクト”をより多くの人たちに広めて欲しいと考えています。ご理解、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災発生を想定しての避難訓練

 本日【12/19】4時間目の途中に2階家庭科室から火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。事前に担任の先生から指導いただいた避難のポイント「煙やガスを吸い込まないようにハンカチ等を口に当てる。」、「避難の際には口を開かず、教師の指示に従い、素早く避難すること。」をきちんと守って安全に避難することができました。最後に校長先生から訓練の締めくくりとして、「本格的な冬を迎え、学校、家庭でも暖房器具を使用する機会がぐんと増えます。火災が発生した場合、安全に素早く避難することは大切ですが、火災を起こさないよう十分注意して生活することも大事にしましょう。」とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんからの招待状〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に、1年生は、5年生のお兄さん、お姉さんからクリスマス会の招待状をプレゼントしてもらいました。1年生は、丁寧に書かれた言葉、きれいなイラストの招待状に歓声を上げて喜んでいました。クリスマス会が楽しみですね。

12月19日の給食

 今日は22日の冬至を控えて「げんきっ子こんだて」でした。メニューは「(かぼちゃを使った)冬至カレーライス+福神漬け、牛乳、フルーツヨーグルト」でした。旬のかぼちゃを食べて元気いっぱい。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

合鴨米おにぎり 1

 本日【12月18日】3・4限の5・6年生の家庭科で、お米を炊いておにぎりを作りました。このお米は、地域の合鴨農法をされている辻本さんから頂いたお米です。田植えの後、合鴨を放鳥するときも呼んでいただいて、放鳥の体験をさせていただきました。それから辻本さんが愛情いっぱいに育てられたお米をいただき、おにぎりにさせていただきました。全校児童、とってもおいしくいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合鴨米のおにぎり 2

 さあ、全校児童のおにぎりが出来上がりました。配達に行きましょう!みんなおいしくいただいて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合鴨米のおにぎり 3

 全校児童でおにぎりをいただきました。どの学年もとっても喜んでくれました。
 放課後、合鴨農法のお米を下さった辻本さんに、おにぎりを少しだけですが、食べていただきたくておうちに伺いました。とってもおいしいお米を、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のブッキー号来校

 本日【12/18】、今年最後の移動図書館「ブッキー号」の来校日でした。今日もたくさんの子どもたちが、昼の休憩時間の終了ギリギリまで読みたい本をさがしたり、本の返却、貸し出しを手続きを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日の給食

 今日の給食は「パン、牛乳、かぼちゃのひき肉フライ、海藻サラダ、白菜スープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の授業の様子〜3年生 算数〜

 本日【12/17】4時間目の3年生の算数の授業の様子です。今日は「加法(たし算)と乗法(かけ算)を組み合わせた問題を解くためのいろいろな方法を考える」ことをめあてに学習しました。今日の授業は校内研究授業でもあり、先生方が参観する中で子どもたちは最初は緊張気味でしたが、後半は随分落ち着いていつも通り前向きに学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金融広報委員会出前授業1〜5・6年生〜

 本日【12/17】5時間目、和歌山県金融広報委員会から2名の方に講師として来校いただき、出前授業を行っていただきました。タイトルは「お金を大切に使おう!」。最初にデジタル紙芝居を見てお金の使い方を考えました。そして、分かったことを3つワークシートに記入しました。
・友だちどうしのお金の貸し借りはしない。
・買う前に必要なもの、欲しいもの、よく考えて決める。
・お金は計画的に使う。お金の管理はしっかりする。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金融広報委員会出前授業2〜5・6年生〜

 次はグループワークとして買い物ゲームをしました。ゲームのルールは「1:千円もらって遠足のお弁当の食材とおやつを買いにいく。2:お弁当の材料には必ず野菜とおかずを買う。3:お菓子は300円まで。」の3つ。グループで話し合った後、購入した内容をみんなの前で発表しました。各グループとも和気あいあいと話し合いながらルールを守って購入できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金融広報委員会出前授業3〜5・6年生〜

 次に支払い方法でプリペイドカード、クレジットカードなどお金の形をしていないお金にはどんなものがあるかを確認し、プリペイドカードとクレジットカードの支払い方法の違いについても教えていただきました。そして、スマホ等で「無料」と出ているゲームサイト、ゲームアプリの利用によるネットトラブルの被害についてアニメを見ながら紹介していただきました。授業の締めくくりとして、お金を大事に使うための3つのポイント「1:買う前によく考える。 2:計画を立てる。 3:小遣い帳をつけてお金の管理をする。」を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、茎わかめのコリコリ和え、五目汁」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の授業の様子〜3年、4年生外国語活動〜

 本日2時間目の3年生、4年生の外国語活動の様子です。今日は最初に英語の歌を学習した後、来週に迫ってきたクリスマスにまつわる学習をしました。日頃お世話になっている家族、先生、地域の方に日頃の感謝の気持ちを伝えるクリスマスカードづくりをしました。もちろん感謝のメッセージは日本語ですが、表はウメール先生に教えていただき、英語で書きました。さて、子どもたちはどなたに感謝のクリスマスカードを渡したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜創作〜

 本日【12/16】6時間目にクラブ活動を行いました。今日のクラブ活動は創作として「クリスマスの飾りづくり」でした。かわいらしい、個性豊かなサンタさんが23個できあがりました。このサンタさんは、12/25(水)のクリスマス会の時に体育館に飾る予定です。皆さん、楽しみに待っていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366