最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:71
総数:358631
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

アルバム写真撮影〜6年生〜

 本日【12/12】1時間目から2時間目の休憩時間にかけて、6年生の卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。プロのカメラマンによる撮影ということで、7名の皆さんは素敵な笑顔で次々と写真におさまっていました。今からアルバムの出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金へのご協力有難うございました!

 今週の月曜日から水曜日までの3日間、児童会が中心になって取り組んだ赤い羽根共同募金へのご協力どうも有難うございました。昨日【12/11】の昼の休憩時間、校長室で児童会の役員のみなさんが募金の集計をしてくれました。そして、放課後、橋本市社会福祉協議会へ集まった募金(5,483円)を届けさせていただきました。ご協力いただいた児童、保護者、教職員の皆さん、どうも有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(毛糸マスコット作り)

 12月11日、放課後ふれあいルームでは、毛糸を使ったマスコット作りを行いました。児童は26名の参加で、初めにスタッフの方に説明を聞きました。目の前で実際に作って下さる様子に、子どもたちは食い入るように見入っていました。まるで魔法のようにかわいくできあがるマスコットにびっくりでした。さあ、自分たちでチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(毛糸マスコット作り)

 さあ、制作にとりかかります。しっかり説明を聞いたので、まちがわずにつくれるかな。「何にしようかな?トナカイもいいし、ほかのもいいな。」というような声が聞かれました。がんばって作ってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(毛糸マスコットづくり)

 いよいよかわいい毛糸マスコットができあがりました。色々の顔をしたマスコットたちです。トナカイさん、ねこさん、くまさん、ひつじさん・・・いっぱいかわいいお友だちができましたね。仲よくしてね。
 本日の活動をお手伝いいただきましたスタッフの皆さん方、楽しい時間にしていただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆さん、募金へのご協力有難うございました

 昨日【12/10】のマラソン大会開始前の休憩時間に児童会の役員の皆さんが、豚汁づくりのために集まってくれた保護者の方々に赤い羽根共同募金のお願いにいきました。皆さん快く募金に協力して下さいました。みなさん、募金へのご協力有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食

 今日の給食は「ご飯、牛乳、ホキの塩焼き、ひじきと大豆のおかか和え、味噌汁」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

第14回校内マラソン大会〜豚汁編〜

 本日【12月10日】第14回校内マラソン大会が行われました。子どもたちが力一杯マラソンを頑張ったご褒美にと、PTAの本部役員さん・学級委員さん方で豚汁を作ってくださいました。とっても温かく、愛情がいっぱいのおいしい豚汁でした。ありがとうございました。
 子どもたちは、「あ、お母さんの味や!」とか「お母さんの味に似てるけど、ちょっとちがうかな。でも、これもめっちゃおいしい。」とか楽しくお話をしながら、おいしそうにいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回校内マラソン大会〜豚汁編〜

 昨日は豚汁の買い出し、そして今日は朝早くから準備と大忙しのお母さんたちでした。(お父さんもいてくれました。)さて、お母さんたち・お父さんたちの愛情たっぷり、栄養満点の豚汁の出来上がりです!!元気にお礼を言いました。「ありがとうございました。いただきます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回校内マラソン大会〜豚汁編〜

 3年生、4年生、5・6年生です。お母さんたちの愛情たっぷり豚汁、いただきます。
 今年も温かい応援をしていただいたり、安全に走れるように見守っていただいたり、豚汁を用意していただいたりと、本当にありがとうございました。5年生以下は、また、来年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回校内マラソン大会〜開会式、準備体操〜

 本日【12/10】午前10時25分から第14回校内マラソン大会の開会式を行いました。天候にも恵まれ、マラソンには少し暑いくらいの晴天の下、全校児童が集合して開会です。最初に児童会の会長の新田君から「いままでの練習の成果を発揮して頑張りましょう。」との挨拶がありました。学校長からのお話の後、青空の下で全員で準備体操を行い、この後のマラソンに備えました。子どもたちの周りには保護者、地域の方々が応援に駆けつけてくれていました。みなさんの温かい声援、応援をエネルギーにしてこの後、子どもたちは頑張って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会5・6年〜スタートから1周目の様子〜

 準備体操の後、トップを切って午前10時40分に5・6年生がスタートしました。高学年はマラソンコースを3周するということで、トラックを周回後、やや控えめに校門からマラソンコースに出てゆき、じっくり一周目を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会5・6年〜校舎北上り、運動場南直線〜

 校内マラソン大会5・6年の校舎北の上りでの頑張り、運動場南の直線での快走の様子です。先頭から最後の走者まで大きく差が開くことなく、お互いに激しいデッドヒートを繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会5・6年〜ゴール〜

 校内マラソン大会5・6年のゴール、ゴール直前の激走の様子です。マラソンコースを3周走ってきて最後の力を振り絞ってゴールを目指しました。流石、高学年、力強い走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3・4年〜スタート〜

 5・6年生がゴールした後、11時に3・4年生がスタートしました。子どもたちは、全員元気よく校舎周辺のマラソンコースに飛び出してゆきました。下の写真はスタートして最初の難関の上り坂です。でも、みんな腕を振ってしっかり駆け上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3・4年〜校舎北の坂道、運動場南直線〜

 校内マラソン大会3・4年の校舎北の坂道と運動場南の直線での激走の様子です。特に校舎北の坂道はかなりハードな箇所ですが、保護者の皆さんの声援を受けて頑張って走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3・4年〜ゴール直前〜

校内マラソン大会3・4年のゴール直前のラストスパートの様子です。最後まで力を振り絞ってゴールを目指して走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1・2年〜スタート〜

 午前11時20分、いよいよ1・2年生の番です。待ちかねたかのようにスタートから全員勢いよく、運動場からマラソンコースに飛び出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1・2年〜運動場南直線、ゴール〜

校内マラソン大会1・2年の運動場南の直線とゴール直前での快走の様子です。たくさんの方々の声援を受けて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1・2年〜ラストスパート〜

校内マラソン大会1・2年のゴール、ゴール直前でラストスパートをかけて頑張っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366