最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:71
総数:358629
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

今日の授業の様子〜5・6年生 体育〜

 本日【12/5】2時間目の体育の授業です。本日も来週火曜日に実施する校内マラソン大会の練習で学校周辺のコースに出て、子どもたちは気持ちの良い汗をながしました。トップの二人は下の写真の通り最後まで激しいデッドヒートを繰り広げ、最終的には同着の一位でした。また、自己記録を大幅に更新する子どもたちもいる等みんなとてもよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

 本日の給食のメニューは「肉そぼろご飯、牛乳、あさりのごまドレッシングサラダ」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月5日早朝のグランド

 今朝は午前8時の時点でも、気温は2〜3度程度ととても寒い朝です。でも、子どもたちは早朝より元気に登校し、教室にランドセルを置いた後はすぐにグランドに出て、マラソン練習で一日がスタートします。吐く息が白く見える程とても冷たい中ですが、子どもたちは朝の新鮮な空気を胸いっぱい吸い込み、いきいきと運動場を走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(フラワーアレンジメント 1)

 今日のふれあいルームは、フラワーアレンジメントでした。色とりどりの花材でクリスマスやお正月の雰囲気がただよってきます。女の子も男の子も一生懸命に参加しました。素敵なフラワーアレンジメントになるように、しっかりお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(フラワーアレンジメント 2)

 参加者みんなの個性が光る作品になってきました。自分なりに工夫を凝らしてチャレンジです。どんなフラワーアレンジメントができあがるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(フラワーアレンジメント 3)

 みんな素敵な作品が出来上がりました。さあ、発表会です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(フラワーアレンジメント 4)

 ふれあいルームに参加した子どもたちは、思い思いに作品を作りました。出来上がった作品をみんなにお披露目をして拍手をしてもらい、とてもうれしそうでした。「おうちに持って帰ったらママにあげよう」とか、「おばあちゃんにあげようかな」とかの声が聞かれました。喜んでもらえたらいいですね。
 今日はお忙しい中、お世話いただいたボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜1年 道徳科〜

 本日【12/4】2時間目の道徳科の授業です。今日は「ぽっかぽか」の教材を使って「気持ちをあいてにつたえよう。」のめあてで学習しました。そして、心を伝える4つのポイント「あいてに近づく、あいてをきちんと見る、あいてに聞こえる声で、笑顔で言う。」に注意しながら、自分の気持ちが相手に伝わるように実際にお友達にお話をしてみました。授業の最後では、独りぼっちでいるお友達や困っているお友達への声のかけ方について考えて、どんどん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜2年生 国語〜

 本日【12/4】2時間目の国語の授業の様子です。子どもたちは「まず、つぎに、それから、最後に」の4つのキーワードを使って、おもちゃの作り方について説明する文づくりに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜3年 算数〜

 本日【12/4】2時間目の3年生の算数の授業です。子どもたちは分数の大きさについて学習していますが、今日は「分数を数直線に表そう。」のめあてで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜3・4年 体育〜

 本日【12/4】3時間目の体育の授業の様子です。今日も一昨日の月曜日に引き続いて、前半はマラソンコースに出てマラソン練習に汗を流しました。マラソンコースでの練習は2回目ということで、子どもたちは前回の自分の記録を更新することを目標に、最後まで頑張って走っていました。そして、走り終わった後は縄跳び練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜5年 社会科〜

 本日【12/4】3時間目の5年生、社会科の授業です。私たちの暮らしを支える情報について、グループで教科書と資料を使って調べ学習をしていました。調べた内容は次の時間グループで発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達1

 本日【12/4】4時間目に表彰伝達を行いました。最初に伊都地方総合文化祭の図画工作作品展で特選に選ばれた次の8名の表彰を行いました。1年澤村さん、2年赤坂さん、山本さん、3年塩山さん、4年岩井さん、竹田さん、5年山本君、6年新田君。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達2

 次に伊都地方総合文化祭の生活科作品展で優秀賞をいただいた1年生と2年生の表彰をしました。1年を代表して澤君、2年の代表で小島君がそれぞれ賞状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達3

 次に人権啓発ポスターコンクールで企画部会長賞をいただいた3年生の塩山さんの表彰伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達4

 次は読書感想文コンテストの表彰を行いました。5年山中さんが県特選、3年山中さんが特選の賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達5

 続いて、火災予防ポスターで優秀賞の4年木戸君、優良賞の4年植田君、入選の4年岩井さん、中山さん、外山さんに賞状と副賞を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達6

 続いて、JA共済交通安全ポスターコンクールで入選した2年生赤坂さんの表彰を行いました。そして最後に、11月24日に愛知県で行われた2019年少林寺拳法全国大会の発表の部で、全国5位に入賞した4年外山さんへ祝福の拍手を送りました。おめでとうござます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金への協力呼びかけ、6年生発表リハーサル

 表彰伝達が一通り終了した後、児童会役員の3名が前に出て、全校児童の皆さんへ赤い羽根共同募金への協力の呼びかけをしてくれました。続いて、今週土曜日に隅田小学校で「三世代交流の集い」について発表する6年生7名が、全校児童の前でリハーサルとして発表をしてくれました。最後に手話による発表もあり、とてもわかりやすい発表内容でした。6年生の皆さん、当日も頑張って素晴らしい発表をして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の給食

 今日の給食は「パン、牛乳、白身魚フライ+ソース、白菜のさっぱりサラダ、ABCマカロニスープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366