最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:119
総数:358465
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

おもちゃランド1〜1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生が1年生をおもちゃランドに招待してくれました。カーレース、さかなつり、かえるたかとび、とことこレースのコーナーで楽しく活動しました。2年生は手作りのおもちゃを工夫して作り、遊び方を優しく教えてくれていました。

おもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に楽しく交流できてよかったですね。

夏休み前集会1

 本日【7/12】5時間目に夏休み前集会を体育館で行いました。最初に校長先生から夏休みを充実したものにするための4つの約束(”3つのあ”+”ま”+”め”+”た”)について話がありました。一つ目は「3つの”あ”(挨拶、安全、朝ご飯)をしっかり守りましょう。」、二つ目は「”ま”(守る):生活リズム(起床時刻、寝る時刻、勉強や読書の開始時刻を固定したリズム)を守りましょう。」、三つ目は「”め”(めあて):夏休みのめあて、目標を家の人と一緒に決めて生活しましょう。」、四つ目は「”た”(体験):夏休み中、いろいろな体験(読書、手伝い、家や地域の行事、自然体験や社会体験)をしましょう。」でした。
 続いて、生徒指導の堤先生から楽しい夏休みになるように生活面についてお話をしてもらいました。特に外出が多くなるので、交通安全には十分気をつけるように注意してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会2〜健康面のお話〜

 続いて、養護の谷向先生から夏休み中の健康面の注意点を説明してくれました。子ども達にわかりやすく「な・つ・や・す・み」のキーワードで始まる注意点をプリントした紙を健康委員と一緒に見せながら、わかりやすくお話ししてくれました。

な:「なおしておこう調子や具合のよくないところ」
つ:「つめたいものをとりすぎないように」
や:「やりすぎ注意!ゲームやネットは時間を決めて」
す:「水分をこまめにとって熱中症予防」
み:「みださない 生活リズムはいつもどおりで」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

集会の後、表彰伝達を行いました。
上:「よい歯を育てるコンクール」第3位 1年澤村さん
中:「歯・口の健康に関するポスター」準特選 2年山本さん
下:「社会を明るくする運動」標語 入賞 5年塩山さん
   標語「私から 伝えていきたい 思いやり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会

表彰伝達の後、明日【7/13】第54回交通安全子供自転車和歌山県大会に出場する自転車クラブの壮行会を行いました。選手を代表してキャプテンの森田君、植田さんから「明日の大会では13名、チーム一丸となって頑張ってきます。」との力強い決意表明がありました。
頑張れ、恋野小学校自転車クラブ! 皆様、応援よろしくお願いします。

中:キャプテン森田君、植田さんから決意表明
下:昨日撮影したヘルメットをかぶっての集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食

今日の給食のメニューは「夏野菜カレー、牛乳、海藻サラダ、牛乳プリン」でした。本日もおいしくいただきました。今日が夏休み前の最後の給食でした。次回、給食の再開は8月29日【木】です。
画像1 画像1

自転車クラブ〜大会まであと2日〜

今週末の土曜日に大会を控え、本日【7/11】放課後の技能走行の練習にも気合いを入れて集中して取り組めていました。特に、最初の頃に比べて走行中も大きな声が出るようになってきました。また、下の写真の通り、一昨日の放課後には、ポイントの高い学科の勉強にグループ取り組んだりしてチームワークも大切に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ、頑張っています!

本日【7/11】放課後の水泳クラブの練習です。自転車クラブの大会が終了するまでは、水泳クラブは少数精鋭の7人での練習ですが、先生方の指導を受けながらみんな頑張って泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫の喜び〜6年生〜

本日【7/11】6年生が学校農園で夏野菜のオクラの収穫をしました。ここ数日で一気に大きく成長したオクラを手にして子ども達は、収穫の喜びを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会〜夏休みを控えて〜

 本日【7/11】4時間目、校外子ども会を行いました。上田、中道、赤塚、恋野西、恋野中・東の5地区に分かれて、まもなく始まる夏休みを安全に楽しく過ごすために、生活面での注意点を話し合ったり、ラジオ体操の日時・場所等を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子〜2年生 算数〜

昨日【7/10】2時間目の2年生算数の授業です。「80+30のけいさんのしかたをか考えよう。」のめあてで、自分が考えた計算の仕方をみんなの前で発表しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子〜5年生 算数〜

昨日【7/10】2時間目5年生算数の授業です。「整数の性質を考えよう。」のめあてで、1〜20の番号を書いたカードを実際に2つに分けて分かったことを発表する活動を通じて整数の性質を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食

本日【7/11】の給食のメニューは、「パン、牛乳、エビカツ、グリーンサラダ、具だくさんスープ」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

恋野フェスティバル1〜開会〜

本日【7/10】3時間目、4時間目に児童会主催で恒例の夏休み前の「恋野フェスティバル」をおこないました。縦割り班で上級生を先頭に班ごとに集合し、いよいよ開会です。最初に校長先生のお話、そして児童会の会長の森田君から「夏休み前、大いに楽しんで下さい。」との挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野フェスティバル2〜スプーンリレー〜

最初の種目はお馴染みのスプーンリレー。低学年はボールを手で押さえてもよいという特別ルールです。班対抗でチームワークも良く、和気藹々と勝利を目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野フェスティバル3〜しっぽ取り〜

スプーンリレーの次は、やはり班対抗で競う「しっぽ取り」。決められた区画の中で軽やかなステップとフットワークで子ども達は元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野フェスティバル4〜新聞乗りゲーム〜

 次は「新聞乗りゲーム」。ペアで舞台の代表の人とジャンケンをして負けると新聞紙を半分に折ってゆき、小さくなる新聞紙の上に最後までペアで乗り続けたペアが勝ちというゲームでした。新聞がどんどん小さくなっていく中で二人で力を合わせて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野フェスティバル5〜障害物リレー〜

次は障害物リレーでした。競った内容でとても盛り上がりました。体育館を全力で駆け回る子ども達のパワーに圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野フェスティバル6〜ドッジビー〜

最後は班対抗でドッジビーをしました。各班とも上級生がしっかり下級生をリードしてチームワークも良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366